機械翻訳 machine translation
English 한국어 简体中文 繁體中文 Deutsch Italiano Español Français Português Filipino عربي Indonesia Cymraeg Український اردو Eesti Nederlands Català Ελληνικά Svenska Slovenčina Slovenščina ภาษาไทย Čeština Dansk Türkçe Norsk Ayisyen Magyar हिन्दी Suomi Български Tiếng Việt עברית فارسی Język polski Malti Melayu Latviešu Lietuvių Română Русский नेपाली မြန်မာဘာသာစကား ខ្មែរ ພາສາລາວ Afrikaans አማርኛ Azərbaycan беларуская বাংলা Bosanski Cebuano Corsu Esperanto Euskara Frysk Gaeilge Gàidhlig na h-Alba Galego ગુજરાતી Hausa ʻŌlelo Hawaiʻi Hmong Hrvatski Հայերեն asụsụ Igbo Íslenskur Basa Jawa ქართული Қазақ тілі ಕನ್ನಡ Kurdî Кыргызча Lëtzebuergesch Malagasy Māori македонски മലയാളം Монгол मराठी Chewa ଓଡିଆ ਪੰਜਾਬੀ پښتو Kinyarwanda سنڌي සිංහල Samoa Shona Soomaali Shqip Српски Sotho Basa Sunda Kiswahili தமிழ் తెలుగు тоҷикӣ Türkmençe Татар ئۇيغۇرچە Oʻzbek Xhosa יידיש Yoruba Zulu অসমীয়া Bashkir བོད་སྐད་ ދިވެހިބަސް Na Vosa Vakaviti ᐃᓄᒃᑎᑐᑦ Hmong Daw Hñähñu دری ትግር Lea Fakatonga Reo Tahiti Yucatec Maya Twi(Akan) Aymara Bamanankan भोजपुरी Eʋegbe Ilocano Lingala Ganda मैथिली Afaan Oromoo 日本語
医療に関する案内及び相談について
- 更新日
タイトル
説明を記載してください。
- 東京都保健医療局
- 健康づくり・保健政策
- 相談窓口
- 施設案内
- 健康づくり・保健政策
- IHEAT(アイヒート)について
- 災害時の透析医療
- 東京都のがん検診
- 課題別地域保健医療推進プラン報告集
- バックナンバー
- 令和4年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 令和3年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 令和2年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 令和元年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成30年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成29年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成28年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成27年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成26年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成25年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成24年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成23年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成22年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成21年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成20年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成19年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成18年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成17年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成16年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成15年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 平成14年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- 令和5年度課題別地域保健医療推進プラン報告集
- バックナンバー
- 東京都のウイルス肝炎対策
- ※終了しました 令和5年度 東京都肝炎コーディネーター養成研修会(オンデマンド配信による開催)
- B型・C型ウイルス肝炎医療費助成について
- 令和6年能登半島地震に伴う被災者へのB型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成及び肝がん・重度肝硬変医療費助成における公費負担医療の取扱い
- B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度
- B型・C型ウイルス肝炎医療費助成に関するお知らせ
- (保険医療機関、保険薬局の皆様へ)後期高齢者医療の窓口負担割合の見直し等に係る「B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度」における配慮措置の取扱いについて
- ウイルス肝炎のインターフェロン治療において副作用等による治療中断期間がある方へ
- B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度(インターフェロン治療)を利用している東日本大震災による被災者で東京都に転入された方へ
- 「B型ウイルス肝炎核酸アナログ製剤治療医療費助成」の更新申請受付期間の特例的な設定について
- 緊急事態宣言の発令等に伴う「B型ウイルス肝炎核酸アナログ製剤治療医療費助成」の更新申請受付期間の特例的な設定について
- 「B型ウイルス肝炎核酸アナログ製剤治療医療費助成」の医療券の更新手続きの再開について
- 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う「B型ウイルス肝炎核酸アナログ製剤治療医療費助成」の医療券の有効期間の延長について
- B型慢性肝疾患に対するインターフェロン治療について、認定基準が変更となりました。
- B型慢性肝疾患に対する核酸アナログ製剤治療(エンテカビル水和物錠の後発品であるエンテカビル錠12種類)が医療費助成の対象となりました。
- 核酸アナログ製剤治療(テノホビル アラフェナミドフマル酸塩錠による治療)が医療費助成の対象となりました。
- B型慢性肝炎に対する核酸アナログ製剤治療の新薬(テノホビル)が医療費助成の対象となりました
- B型ウイルス肝炎のインターフェロン治療を申請する方へ
- B型ウイルス肝炎核酸アナログ製剤治療医療費助成のマル都医療券をお持ちの方へ
- B型ウイルス肝炎核酸アナログ製剤治療の更新申請における診断書等の取扱いについて、変更となりました。
- 肝炎治療特別促進事業に係るエプクルーサ配合錠の取扱いについて
- 肝炎治療特別促進事業におけるマヴィレット配合錠の12歳以上の小児への保険適用拡大についての取扱いについて(令和元年9月)
- C型慢性肝疾患に対するインターフェロンフリー治療(ソホスブビル/ベルパタスビル配合錠)による治療が医療費助成対象となりました。
- セログループ2(ジェノタイプ2)のC型慢性肝炎及びChild-PughAの代償性肝硬変に対するインターフェロンフリー治療(レジパスビル・ソホスブビル配合錠による治療)が医療費助成の対象となりました。
- 平成29年11月22日、C型慢性肝炎及びChild-PughAの代償性肝硬変に対するインターフェロンフリー治療(グレカプレビル水和物/ピブレンタスビル配合剤による治療)が医療費助成の対象となりました。
- セログループ1(ジェノタイプ1)又はセログループ2(ジェノタイプ2)のいずれにも該当しない場合のインターフェロンフリー治療(ソホスブビル・リバビリン併用療法)が医療費助成の対象となりました。
- インターフェロンフリー治療(ダクラタスビル塩酸塩・アスナプレビル・ベクラブビル塩酸塩配合錠による治療)が医療費助成の対象となりました。
- セログループ1型のC型慢性肝炎に対するインターフェロンフリー治療(エルバスビル及びグラゾプレビル併用療法)が医療費助成の対象となりました。
- セロタイプ2(ジェノタイプ2)のC型慢性肝炎に対するインターフェロンフリー治療(オムビタスビル水和物・パリタプレビル水和物・リトナビル配合剤及びリバビリン(レベトールカプセル200ミリグラムに限る。)併用療法)が医療費助成の対象となりました。
- インターフェロンフリー治療不成功後のインターフェロンフリー治療(再治療)の申請受付を開始します。
- セログループ1型のC型慢性肝炎に対するインターフェロンフリー治療(オムビタスビル水和物・パリタプレビル水和物・リトナビル配合剤による治療)が医療費助成の対象となりました。
- セログループ1型のC型慢性肝炎に対するインターフェロンフリー治療(レジパスビル/ソホスブビル配合錠による治療)が医療費助成の対象となりました。
- セログループ2型のC型慢性肝炎に対するインターフェロンフリー治療(ソホスブビル及びリバビリン併用療法)が医療費助成の対象となりました。
- C型慢性肝炎に対するインターフェロンフリー治療(ダクラタスビル及びアスナプレビル併用療法)の適用が拡大しました。
- セログループ2型のC型慢性肝炎に対するペグインターフェロン、リバビリン及びテラプレビル3剤併用療法が医療費助成の対象となりました
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン、リバビリン及びバニプレビル3剤併用療法が医療費助成の対象となりました
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン、リバビリン及びプロテアーゼ阻害剤3剤併用療法再治療の認定基準が変わりました
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン、リバビリン及びシメプレビル3剤併用療法が医療費助成の対象となりました
- C型ウイルス肝炎のインターフェロン治療において、投与期間の延長(72週投与)を行う方へ
- 長期収載品の選定療養における肝炎治療医療費助成の助成対象について
- 肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業における外来医療の追加(粒子線治療)について
- お知らせ
- 東京都肝炎対策指針
- 東京都肝炎対策実施計画
- 東京都ウイルス肝炎対策協議会
- 肝炎ウイルス検診
- 東京都肝炎診療ネットワーク事業
- 東京都肝臓専門医療機関
- 肝炎初回精密検査費用・定期検査費用助成(ウイルス性肝炎重症化予防推進事業)
- 東京都肝臓専門医療機関の指定申請手続き等について
- 肝がん・重度肝硬変医療費助成制度(肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業)
- C型肝炎地域連携パスの運用
- 肝疾患相談センター(東京都肝疾患診療連携拠点病院)
- 東京都肝炎コーディネーター
- 関係機関等リンク
- ※終了しました 「東京都肝炎対策指針」改定(案)についての御意見の募集について
- 初回精密検査費用助成
- 定期検査費用助成
- 肝がん・重度肝硬変医療費助成制度
- 肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業における指定医療機関制度
- 東京都肝臓専門医療機関定期調査報告(報告入力期限:令和5年11月30日)
- ※終了しました 肝炎市民公開講座(Web配信) 武蔵野赤十字病院
- ※終了しました 肝炎市民公開講座 (Web配信) 虎の門病院
- 「肝がん・重度肝硬変入院医療費助成制度」の医療券の更新手続きの再開について
- 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う「肝がん・重度肝硬変入院医療費助成制度」の医療券の有効期間の延長について
- 第23回ウイルス肝炎対策協議会 ※Web開催
- 第22回ウイルス肝炎対策協議会 ※Web開催
- 第21回東京都ウイルス肝炎対策協議会
- 第20回東京都ウイルス肝炎対策協議会 ※Web開催
- 第19回ウイルス肝炎対策協議会 ※Web開催
- 第18回ウイルス肝炎対策協議会 ※書面開催
- 第17回ウイルス肝炎対策協議会
- 第16回ウイルス肝炎対策協議会
- 第15回ウイルス肝炎対策協議会
- 第14回ウイルス肝炎対策協議会
- 第13回ウイルス肝炎対策協議会
- ※申込受付終了しました 令和3年度 東京都職域向けウイルス性肝炎研修会(オンライン開催)
- 第24回ウイルス肝炎対策協議会 ※Web開催
- <指定医療機関向け>肝がん・重度肝硬変医療費助成マニュアル等
- 肝がん・重度肝硬変医療費助成制度に係る令和6年度の制度見直しについて
- 令和6年度 東京都肝炎コーディネーター養成研修会
- 東京都肝臓専門医療機関定期調査報告(報告入力期限:令和6年11月29日)
- 慢性腎臓病(CKD)対策
- 感染症対応を踏まえた都保健所のあり方検討
- リンク
- 難病患者・被爆者の支援
- 献血・移植医療
- 都の血液事業
- 【東京都】 献血へのご協力をお願いします
- 献血・移植医療啓発ツール(ポスター・リーフレット等)
- 関東甲信越地域の献血状況
- 東京都献血推進計画
- 東京都献血推進協議会
- 血液製剤適正使用部会
- 輸血療法の手引(第4版)
- 「小規模医療機関における輸血マニュアル」
- 東京都輸血状況調査結果
- 診療所における輸血状況調査
- 東京都輸血療法研究会のページ
- 骨髄バンク事業へのご協力のお願い
- 骨髄バンクドナー登録説明員養成講座について
- 骨髄移植ドナー支援事業担当部署【区部】
- 骨髄移植ドナー支援事業担当部署【市町部】
- 臓器移植について
- 臓器提供・移植の実績について
- 腎臓移植組織適合性検査費(HLA検査費)助成の御案内
- さい帯血移植について
- 東京都における自殺総合対策(トップページ)
- こころコンディショナー plus
- 東京都自殺総合対策計画~こころといのちのサポートプラン~
- 東京都こころといのちのほっとナビ~ここナビ~
- 自殺対策の基礎知識
- 自殺の現状
- ゲートキーパーについて
- 相談窓口等
- 東京都における取組
- とうきょう自死遺族総合支援窓口
- 職場における自殺対策の推進
- 自殺総合対策東京会議
- 自殺総合対策東京会議
- 自殺総合対策東京会議(令和5年度第1回)
- 自殺総合対策東京会議(令和4年度第3回)
- 自殺総合対策東京会議(令和4年度第2回)
- 自殺総合対策東京会議(令和4年度第1回)
- 自殺総合対策東京会議(令和3年度第1回)
- 自殺総合対策東京会議(令和2年度第1回)
- 自殺総合対策東京会議(令和元年度第1回)
- 自殺総合対策東京会議(平成30年度第2回)
- 自殺総合対策東京会議(平成30年度第1回)
- 自殺総合対策東京会議(平成29年度第2回)
- 自殺総合対策東京会議(平成29年度第1回)
- 自殺総合対策東京会議(平成28年度)
- 自殺総合対策東京会議(平成27年度)
- 自殺総合対策東京会議(平成26年度)
- 自殺総合対策東京会議(平成25年度)
- 自殺総合対策東京会議(平成24年度)
- 自殺総合対策東京会議(平成23年度)
- 自殺総合対策東京会議(平成21年度)
- 自殺総合対策東京会議(平成20年度第2回)
- 自殺総合対策東京会議(平成20年度第1回)
- 自殺総合対策東京会議(平成19年度第2回)
- 自殺総合対策東京会議(平成19年度第1回)
- 計画評価・策定部会(計画評価部会)
- 重点施策部会
- 若年層対策分科会(平成25年度~平成28年度)
- ハイリスク者等対策分科会(平成25年度~平成28年度)
- 普及啓発・教育分科会(平成19年度~平成24年度)
- 早期発見・早期対応分科会(平成19年度~平成24年度)
- 遺族支援分科会(平成19年度~平成24年度)
- 自殺総合対策東京会議
- 自殺防止!東京キャンペーン
- 第35回自殺防止!東京キャンペーン(令和6年9月)
- 第34回自殺防止!東京キャンペーン(令和6年3月)
- 第33回自殺防止!東京キャンペーン(令和5年9月)
- 第32回自殺防止!東京キャンペーン(令和5年3月)
- 第31回自殺防止!東京キャンペーン(令和4年9月)
- 第30回自殺防止!東京キャンペーン(令和4年3月)
- 第29回自殺防止!東京キャンペーン(令和3年9月)
- 第28回自殺防止!東京キャンペーン(拡大版)
- 第27回自殺防止!東京キャンペーン(令和2年9月)
- 第26回自殺防止!東京キャンペーン(令和2年3月)
- 第25回自殺防止!東京キャンペーン(令和元年9月)
- 第24回自殺防止!東京キャンペーン(平成31年3月)
- 第23回自殺防止!東京キャンペーン(平成30年9月)
- 第22回自殺防止!東京キャンペーン(平成30年3月)
- 第21回自殺防止!東京キャンペーン(平成29年9月)
- 第20回自殺防止!東京キャンペーン(平成29年3月)
- 第19回自殺防止!東京キャンペーン(平成28年9月)
- 第18回自殺防止!東京キャンペーン(平成28年3月)
- 第17回自殺防止!東京キャンペーン(平成27年9月)
- 第16回自殺防止!東京キャンペーン(平成27年3月)
- 第15回自殺防止!東京キャンペーン(平成26年9月)
- 第14回自殺防止!東京キャンペーン(平成26年3月)
- 第13回自殺防止!東京キャンペーン(平成25年9月)
- 第12回自殺防止!東京キャンペーン(平成25年3月)
- 第11回自殺防止!東京キャンペーン(平成24年9月)
- 第10回自殺防止!東京キャンペーン(平成24年3月)
- 第9回自殺防止!東京キャンペーン(平成23年9月)
- 第8回自殺防止!東京キャンペーン(平成23年3月)
- 第7回自殺防止!東京キャンペーン(平成22年9月)
- 第6回自殺防止!東京キャンペーン(平成22年3月)
- 第5回自殺防止!東京キャンペーン(平成21年9月)
- 第4回自殺防止!東京キャンペーン(平成21年3月)
- 第3回自殺防止!東京キャンペーン(平成20年9月)
- 第2回自殺防止!東京キャンペーン(平成20年3月)
- 第1回自殺防止!東京キャンペーン(平成19年9月)
- 遺族支援事業
- 児童生徒の自殺防止サポート活動
- その他の関連施策
- 区市町村における取組
- 民間団体における取組・民間団体への支援
- 啓発資材・報告書等
- 臨時のお知らせ
- 自殺対策に資する検索連動型広告の効果的な運用に関する調査研究を実施しました
- 【本講演会は終了しました。】こころといのちの講演会「健やかな思春期をおくるために-こころの発達と子育てのコツ」
- 「東京都自殺総合対策計画~こころといのちのサポートプラン~(第2次)」案についてご意見を募集します。(募集は終了しました)
- 令和5年度東京都自殺未遂者支援研修(オンライン)のお知らせ(終了しました)
- 令和6年度東京都地域自殺対策強化補助事業の公募について(募集は終了しました)
- 東京都でLINE相談を実施します
- 企業向け講演会・うつ病休職者の職場復帰支援を考えるフォーラム【終了しました】
- 令和6年度 東京都地域自殺対策強化補助事業における「地域特性重点特化事業」の申請について
- 【令和6年3月10日(日曜日)】こころといのちの講演会を開催します
- 国民健康保険
- 東京都職員を名乗る不審電話に御注意ください!
- 東京都医療費適正化計画
- 特定健康診査・特定保健指導について
- 後発医薬品安心使用促進事業
- 都内区市町村の国保財政健全化計画
- 国民健康保険月例報告
- 東京都ヘルスアップ
- 東京都国民健康保険運営協議会
- 令和5年度 第3回東京都国民健康保険運営協議会
- 令和5年度 第2回東京都国民健康保険運営協議会
- 令和5年度 第1回東京都国民健康保険運営協議会
- 令和4年度 第2回東京都国民健康保険運営協議会
- 令和4年度 第1回東京都国民健康保険運営協議会
- 令和3年度 第2回東京都国民健康保険運営協議会
- 令和3年度 第1回東京都国民健康保険運営協議会
- 令和2年度 第2回東京都国民健康保険運営協議会
- 令和2年度 第1回東京都国民健康保険運営協議会
- 令和元年度第2回 東京都国民健康保険運営協議会
- 令和元年度第1回 東京都国民健康保険運営協議会
- 平成30年度第2回 東京都国民健康保険運営協議会
- 平成30年度第1回 東京都国民健康保険運営協議会
- 平成29年度第2回 東京都国民健康保険運営協議会
- 平成29年度第1回 東京都国民健康保険運営協議会
- 令和6年度 第1回東京都国民健康保険運営協議会
- 東京写真材料国民健康保険組合の解散について
- 令和6年度 国民健康保険事業費納付金及び標準保険料率について
- 東京都国民健康保険財政安定化基金
- 国民健康保険制度改革について
- 東京都国民健康保険運営方針
- 東京都糖尿病性腎症重症化予防プログラム
- 東日本大震災に関連する医療保険の情報
- 東京都国民健康保険財政安定化支援方針
- 東京都国民健康保険委員会
- 後期高齢者医療制度について
- 国民健康保険のあらまし
- 東京都国民健康保険団体連合会の資格証明書の交付について
- 偽装職員の電話に御注意ください
- 平成19年度 東京都医療費分析報告書
- 国民健康保険事業状況
- 東京都内の国民健康保険組合の資格証明書の交付について
- 令和7年度保健医療局会計年度任用職員(国保医療給付専門指導員)募集
- 令和7年度保健医療局会計年度任用職員(国保料(税)徴収指導員)募集
- 保健所で保有している台帳
- 健康づくり
- とうきょう健康ステーション
- 栄養・食生活について
- 中食を通じた健康づくりの推進
- 配食サービスを通じた高齢者の健康づくり(配食事業者の方向け)
- 都知事表彰・特定給食施設事例報告会
- 栄養管理報告書の提出
- 国民健康・栄養調査について
- 都民の健康・栄養状況
- 栄養士・管理栄養士免許
- 管理栄養士登録済み証明書
- 管理栄養士免許 名簿訂正・免許証書換え交付申請及び再交付申請
- 栄養士免許 名簿訂正・免許証書換え交付申請及び再交付申請
- 【一時終了中】電子申請について
- 各種申請
- 第39回管理栄養士国家試験実施に係る受験要領の配布、免許等照合及び国家試験合格発表後の免許申請手続きについて
- 栄養士・管理栄養士免許の郵送での申請について
- 栄養士免許 新規申請
- 栄養士免許 名簿訂正・ 免許証書換え交付申請
- 栄養士免許 再交付申請
- 栄養士資格登録証明書(英文)交付申請
- 管理栄養士免許 新規申請
- 管理栄養士免許 名簿訂正・ 免許証書換え交付申請
- 管理栄養士免許 再交付申請
- 免許証の受け取り方法について
- 栄養士・管理栄養士免許を代理人が申請する方法(窓口での申請の場合)
- 栄養士・管理栄養士免許申請Q&A
- 多摩・島しょ地区の特定給食施設の方へ
- 「からだ気くばりメニュー店」について
- 令和6年度 都民の健康や地域とのつながりに関する意識・活動状況調査
- 医療政策
- 医療・保健施策
- 医療機関におけるデジタル化の支援について
- 医療機関における電子処方箋の活用・普及の促進事業
- 妊産婦の皆様へ
- オンライン歯科診療等
- オンライン診療等
- 在宅療養
- 令和5年度ACP(アドバンス・ケア・プランニング)取組推進研修
- 令和5年度東京都入退院時連携強化事業
- 令和4年度第2回ACP推進事業企画検討部会
- 【無料動画配信中】「在宅療養に関わる医療介護従事者に対するハラスメント対策」(令和4年度在宅療養推進シンポジウム)
- 令和4年度第1回ACP推進事業企画検討部会
- 令和4年度 東京都入退院時連携強化事業
- 令和5年度東京都在宅療養推進シンポジウム開催のお知らせ
- ACP取組推進研修~新型コロナ感染症をはじめとした急性期疾患に備えて~
- 【無料動画配信】コロナに負けない!フレイル予防
- ACP普及啓発小冊子「わたしの思い手帳」
- 東京都多職種連携ポータルサイト(機能2 転院支援システム)
- 東京都多職種連携ポータルサイト(機能1 多職種連携タイムライン)
- 令和元年度東京都医療機能実態調査(在宅医療機能に係る実態調査)結果報告書
- 令和元年度東京都暮らしの場における看取り支援事業実践編研修(在宅編)テキスト
- 在宅医療実践ガイドブック
- 令和元年度暮らしの場における看取り支援事業 医師向け研修(基礎編)資料
- 令和元年度暮らしの場における看取り支援事業 医師向け研修(基礎編)について
- 都民向け普及啓発リーフレット「最期まで自分らしく暮らし続ける~私が私らしい最期を迎えるために~」
- 在宅医療・介護連携に関する相談支援窓口一覧について
- 在宅療養普及啓発冊子「住み慣れた街でいつまでも」(シリーズ全5作)
- 都内区市町村の在宅療養に関する取組状況等について
- 東京都在宅療養推進会議
- 令和5年度第2回東京都在宅療養推進会議
- 令和5年度第1回東京都在宅療養推進会議
- 令和4年度 東京都在宅療養推進会議
- 令和3年度第2回東京都在宅療養推進会議
- 令和3年度第2回ACP推進事業企画検討部会
- 令和3年度第1回東京都在宅療養推進会議
- 令和3年度第1回ACP推進事業企画検討部会
- 令和3年度 第1回多職種連携ポータルサイト検討部会
- 令和2年度第5回ACP推進事業企画検討部会
- 令和2年度第4回ACP推進事業企画検討部会
- 令和2年度第3回ACP推進事業企画検討部会
- 令和2年度第2回ACP推進事業企画検討部会
- 令和2年度第1回ACP推進事業企画検討部会
- 令和2年度第2回東京都在宅療養推進会議
- 令和2年度第1回東京都在宅療養推進会議
- 令和元年度地域で安心して医療を受けられる環境づくり検討部会
- 令和元年度 第2回多職種連携ポータルサイト検討部会
- 令和元年度 第1回多職種連携ポータルサイト検討部会
- 令和元年度第1回東京都在宅療養推進会議
- 平成30年度東京都在宅療養推進会議
- 平成30年度第2回 東京都在宅療養推進会議 ワーキンググループ ICTを活用した情報共有検討部会
- 平成30年度第1回 東京都在宅療養推進会議 ワーキンググループ ICTを活用した情報共有検討部会
- 平成30年度第1回 東京都在宅療養推進会議 ワーキンググループ 普及啓発DVD作成部会
- 平成29年度第2回 東京都在宅療養推進会議 ワーキンググループ
- 平成29年度第1回 東京都在宅療養推進会議 ワーキンググループ
- 平成29年度第1回小児等在宅医療推進部会
- 平成29年度第1回東京都在宅療養推進会議
- 平成28年度第3回東京都在宅療養推進会議
- 平成28年度第2回東京都在宅療養推進会議
- 平成28年度第2回小児等在宅医療検討部会
- 平成28年度第2回暮らしの場における看取り支援検討部会
- 平成28年度第1回暮らしの場における看取り支援検討部会
- 平成28年度第1回東京都在宅療養推進会議
- 平成28年度第1回小児等在宅医療検討部会
- 平成27年度第3回東京都在宅療養推進会議
- 平成27年度第2回東京都在宅療養推進会議
- 平成27年度第1回在宅療養推進会議
- 平成26年度第1回在宅療養推進会議
- 東京都在宅療養推進研修・在宅療養推進シンポジウム合同開催のお知らせ(令和2年11月28日)
- 東京都退院支援マニュアル(平成28年3月改訂版)
- 令和5年度第1回ACP推進部会
- 令和5年度第2回ACP推進部会
- ACP普及啓発リーフレット
- 東京都在宅医療ハラスメント相談窓口
- 東京都地域医療構想調整会議 在宅療養ワーキンググループ
- 令和6年度第1回東京都在宅療養推進会議
- 令和6年度在宅医療参入促進事業のお知らせ(セミナー・個別相談会・同行研修)
- 入退院時連携支援事業補助金
- 令和6年度東京都在宅医療現場におけるハラスメント対策研修
- 令和6年度東京都ACP推進事業 アドバンス・ケア・プランニング取組推進研修
- 看護人材確保対策
- 都民の医療に対する理解促進
- 東京都医療審議会
- 平成28年度第1回東京都医療審議会(平成28年7月14日開催)
- 平成28年度第2回東京都医療審議会(平成28年7月26日開催)
- 平成29年度第1回東京都医療審議会(平成29年7月28日開催)
- 平成29年度第2回東京都医療審議会(平成29年10月13日開催)
- 平成29年度第3回東京都医療審議会(平成30年2月6日開催)
- 平成29年度第4回東京都医療審議会(平成30年3月29日開催)
- 平成30年度第1回東京都医療審議会(平成30年7月26日開催)
- 平成30年度第3回東京都医療審議会(平成31年3月28日開催)
- 令和元年度第1回東京都医療審議会(令和元年7月30日開催)
- 令和元年度第2回東京都医療審議会(令和2年3月3日開催)
- 令和元年度第3回東京都医療審議会(令和2年3月26日書面開催)
- 令和2年度第2回東京都医療審議会(書面開催)
- 令和2年度第3回東京都医療審議会(令和3年3月29日開催)
- 令和3年度第2回東京都医療審議会(令和3年6月29日開催)
- 令和3年度第4回東京都医療審議会(令和3年9月29日開催)
- 令和3年度第5回東京都医療審議会(令和4年3月29日開催)
- 令和4年度第1回東京都医療審議会(令和4年6月21日書面開催)
- 令和4年度第2回東京都医療審議会(令和5年2月6日開催)
- 令和4年度第3回東京都医療審議会(令和5年3月29日開催)
- 令和5年度第1回東京都医療審議会(令和5年7月6日開催)
- 令和5年度第2回東京都医療審議会(令和5年10月30日開催)
- 令和5年度第3回東京都医療審議会(令和6年2月16日開催)
- 令和5年度第4回東京都医療審議会(令和6年3月26日開催)
- 令和6年度第1回東京都医療審議会(令和6年9月13日書面開催)
- 医療機関向け外国人患者対応支援ポータルサイト
- お知らせ一覧
- (厚生労働省補助金事業) 医療通訳者、外国人患者受入れ医療コーディネーター配置等支援事業の公募開始について
- 令和6年度医療機関向け救急通訳サービスの実施について
- (観光庁)令和5年度補正予算事業「インバウンド安全・安心対策推進事業」の公募開始について
- 「地域の医療・観光資源を活用した外国人受入れ推進のための調査・実証事業」成果報告会開催(厚生労働省)
- 「外国人患者受入れに資する医療機関認証制度等推進事業」オンラインセミナー(厚生労働省補助事業)
- 外国人患者受入れ医療コーディネーター養成研修の実施について(厚生労働省委託事業)
- (開催終了)地域の基幹病院における外国人患者受入れ体制整備オンラインセミナー(厚生労働省補助事業)
- 令和5年度医療機関における外国人患者対応支援研修(基礎編・実践編)の開催について
- 「外国人患者を受け入れる拠点的な医療機関」の公募(令和5年度)について
- 第4回(最終回)医療×「やさしい日本語」シンポジウムを開催します
- 外国人患者対応フローチャート
- 医療現場への「やさしい日本語」導入・普及事業について
- (開催終了)JMIP推進オンラインセミナー開催(厚生労働省)
- (開催終了)2023年度第2回 「夜間・休日ワンストップ窓口」及び「希少言語に対応した遠隔通訳サービス」説明会のご案内(厚生労働省委託事業)
- 【ウクライナ語版の掲載】「外国人向け多言語説明資料」のご案内(厚生労働省)
- 【ウクライナ語対応有】「希少言語に対応した遠隔通訳サービス」のご案内(厚生労働省)
- (説明会動画配信中)(令和6年度)「医療機関向け救急通訳サービス」に関するオンライン利用説明会の開催について
- 〔病院のみ対象〕医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査への協力依頼について
- (開催終了)「訪日外国人受診者医療費未払情報の報告に関する説明会(第6回)」について(厚生労働省委託事業)
- (開催終了)ウェブセミナー「初めての外国人患者受入れ体制整備始め方・進め方~基本の3ステップとその具体的手法の紹介~」について(厚生労働省補助事業)
- 「外国人患者への医療に関する事業等一覧」を更新しました
- 令和5年度医療機関向け救急通訳サービスの実施について
- (ご案内)海外渡航者や外国人患者を診療するための医療機関向け研修会開催のお知らせ
- JMIP認証医療機関・外国人患者を受け入れる拠点的な医療機関
- 事業一覧表
- 外国人患者対応フローチャート
- 電話通訳・相談事業等
- 受入れ体制整備への支援
- 外国人患者対応への支援
- 医療現場への「やさしい日本語」導入・普及事業
- 外国人患者対応支援研修
- 令和6年度 医療機関における外国人患者対応支援研修(第3回やさしい日本語編)
- 令和5年度 医療機関における外国人患者対応支援研修(基礎編)
- 令和5年度 医療機関における外国人患者対応支援研修(実践編)
- 令和4年度 医療機関における外国人患者対応支援研修(基礎編)
- 令和4年度 医療機関における外国人患者対応支援研修(実践編)
- 令和3年度 医療機関における外国人患者対応支援研修
- 令和2年度 医療機関における外国人患者対応支援研修
- 平成30年度 医療機関における外国人患者対応支援研修 実践編
- 平成30年度 医療機関における外国人患者対応支援研修 基礎編
- 平成29年度第2回 医療機関における外国人患者対応支援研修
- 平成29年度第1回 医療機関における外国人患者対応支援研修
- お役立ち情報
- 外国人患者の医療提供体制に係る検討
- 令和5年度第1回外国人患者への医療等に関する協議会
- 令和4年度第1回外国人患者への医療等に関する協議会
- 令和3年度第1回外国人患者への医療等に関する協議会
- 令和2年度第1回外国人患者への医療等に関する検討部会
- 平成29年度第3回外国人患者への医療提供体制に関する検討会
- 平成29年度第2回外国人患者への医療提供体制に関する検討会
- 平成29年度第1回外国人患者への医療提供体制に関する検討会
- 平成30年度外国人患者への医療等に関する協議会
- 外国人患者への医療等に関する協議会設立準備会会議資料(平成30年8月22日開催)
- 令和元年度第2回外国人患者への医療等に関する検討部会
- 令和元年度第1回外国人患者への医療等に関する検討部会
- 令和元年度外国人患者への医療等に関する協議会
- 令和6年度第1回外国人患者への医療等に関する協議会
- その他
- 外国人患者への医療に関する事業一覧等
- 医療機関における外国人患者対応支援研修
- 外国人患者への医療提供体制に関する検討会
- お知らせ一覧
- 東京の離島・山間地医療
- 離島・山間地医療の概要
- 東京都へき地医療支援機構
- 東京都へき地医療対策協議会
- 令和6年度第2回 東京都島しょ地域リハビリテーション検討部会
- 令和6年度第1回東京都島しょ地域リハビリテーション検討部会
- 令和5年度第1回東京都島しょ地域リハビリテーション検討部会
- 令和5年度第2回東京都へき地医療対策協議会
- 令和5年度第1回東京都へき地医療対策協議会
- 令和4年度第2回東京都へき地医療対策協議会
- 令和4年度第1回東京都へき地医療対策協議会
- 令和3年度東京都へき地医療対策協議会【書面開催】
- 令和2年度東京都へき地医療対策協議会
- 令和元年度東京都へき地医療対策協議会
- 平成30年度東京都へき地医療対策協議会
- 平成29年度第2回東京都へき地医療対策協議会
- 平成29年度第1回東京都へき地医療対策協議会
- 平成28年度東京都へき地医療対策協議会
- 平成27年度東京都へき地医療対策協議会
- 東京都へき地医療支援機構無料職業紹介事業所
- 求人一覧(医療従事者募集・代診医登録)
- 離島の医療機関を見学しませんか?(医療従事者向け現地見学会)
- 東京都へき地医療機関派遣労働者向け事前研修
- 伊豆諸島・小笠原諸島 各島の医療介護資源
- 東京都へき地医療支援機構通信
- 離島・山間地域医療機関等のリンク集
- 病床機能報告・外来機能報告
- 東京都がんポータルサイト あなたに、まっすぐ。
- 東京都保健医療計画
- 東京都保健医療計画関連事項
- 東京都保健医療計画説明会(令和6年5月27日開催)
- 【募集終了】「東京都保健医療計画(第七次改定)案」についてご意見を募集します
- 紹介受診重点医療機関
- 【募集終了】「東京都保健医療計画 中間見直し(案)」について御意見を募集します
- 東京都医師確保計画
- 東京都外来医療計画
- 医療療養病床から介護保険施設等への転換意向調査
- 東京都地域医療構想
- 東京都保健医療計画推進協議会
- 保健医療計画推進協議会 会議資料(平成26年度~)
- 令和5年度第3回東京都保健医療計画推進協議会(令和5年11月27日開催)
- 令和5年度第2回東京都保健医療計画推進協議会(令和5年10月13日開催)
- 令和5年度第1回東京都保健医療計画推進協議会(令和5年8月7日開催)
- 令和4年度第2回東京都保健医療計画推進協議会
- 令和3年度第4回東京都保健医療計画推進協議会(令和4年2月10日開催)
- 令和3年度第3回東京都保健医療計画推進協議会(令和3年6月25日開催)
- 令和3年度第1回東京都保健医療計画推進協議会(令和3年4月16日開催)
- 令和2年度第3回東京都保健医療計画推進協議会(令和3年3月3日開催)
- 令和2年度第2回東京都保健医療計画推進協議会(令和2年10月26日開催)
- 令和元年度第4回東京都保健医療計画推進協議会(令和2年1月29日開催)
- 令和元年度第2回東京都保健医療計画推進協議会(令和元年11月12日開催)
- 平成30年度第1回東京都保健医療計画推進協議会(平成31年3月25日開催)
- 平成29年度第3回東京都保健医療計画推進協議会(平成29年12月1日開催)
- 平成29年度第2回東京都保健医療計画推進協議会(平成29年10月5日開催)
- 平成29年度第1回東京都保健医療計画推進協議会(平成29年5月11日開催)
- 平成28年度第2回東京都保健医療計画推進協議会(平成28年11月24日開催)
- 平成28年度第1回東京都保健医療計画推進協議会(平成28年6月13日開催)
- 平成27年度第3回東京都保健医療計画推進協議会(平成28年1月13日開催)
- 平成27年度第2回東京都保健医療計画推進協議会(平成27年10月8日開催)
- 平成27年度第1回東京都保健医療計画推進協議会(平成27年4月30日開催)
- 平成26年度第1回東京都保健医療計画推進協議会(平成26年7月9日開催)
- 改定部会(第七次改定)
- 中間見直し検討部会
- 改定部会(第六次改定)
- その他
- 令和5年度第2回東京都地域医療構想調整会議
- 令和5年度東京都地域医療構想調整会議 在宅療養ワーキンググループ
- 令和5年度第1回東京都地域医療構想調整部会
- 令和5年度東京都地域医療構想調整会議(南多摩)
- 島しょ(書面開催)
- 北多摩北部(令和5年6月22日開催)
- 北多摩南部(令和5年7月21日開催)
- 北多摩西部(令和5年6月27日開催)
- 南多摩(令和5年7月14日開催)
- 西多摩(令和5年7月10日開催)
- 区東部(令和5年7月13日開催)
- 区東北部(令和5年7月7日開催)
- 区西北部(令和5年6月26日開催)
- 区西部(令和5年7月20日開催)
- 区西南部(令和5年6月23日開催)
- 区南部(令和5年6月28日開催)
- 区中央部(令和5年7月3日開催)
- 令和5年度第1回東京都地域医療構想調整会議
- 令和4年度第2回東京都地域医療構想調整部会
- 島しょ(令和5年2月9日開催)
- 北多摩北部(令和5年1月19日開催)
- 北多摩南部(令和5年1月27日開催)
- 北多摩西部(令和5年1月31日開催)
- 南多摩(令和5年1月23日開催)
- 西多摩(令和5年2月6日開催)
- 区東部(令和5年1月25日開催)
- 区東北部(令和5年2月9日開催)
- 区西北部(令和5年1月26日開催)
- 区西部(令和5年2月3日開催)
- 区西南部(令和5年1月30日開催)
- 区南部(令和5年1月16日開催)
- 区中央部(令和5年2月1日開催)
- 令和4年度第2回東京都地域医療構想調整会議
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議「在宅療養ワーキンググループ」(北多摩南部)
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議「在宅療養ワーキンググループ」(北多摩西部)
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議「在宅療養ワーキンググループ」(南多摩)
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議「在宅療養ワーキンググループ」(西多摩)
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議「在宅療養ワーキンググループ」(区東部)
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議「在宅療養ワーキンググループ」(区東北部)
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議「在宅療養ワーキンググループ」(区西北部)
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議「在宅療養ワーキンググループ」(区西部)
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議「在宅療養ワーキンググループ」(区西南部)
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議「在宅療養ワーキンググループ」(区南部)
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議「在宅療養ワーキンググループ」(区中央部)
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議「在宅療養ワーキンググループ」(北多摩北部)
- 令和4年度東京都地域医療構想調整会議 在宅療養ワーキンググループ
- 島しょ(書面開催)
- 令和4年度第1回東京都地域医療構想調整部会
- 北多摩北部(令和4年6月30日開催)
- 北多摩南部(令和4年7月15日開催)
- 北多摩西部(令和4年8月2日開催)
- 南多摩(令和4年6月27日開催)
- 西多摩(令和4年7月27日開催)
- 区東部(令和4年7月13日開催)
- 区西北部(令和4年6月23日開催)
- 区東北部(令和4年6月20日開催)
- 区西部(令和4年7月6日開催)
- 区西南部(令和4年7月26日開催)
- 区南部(令和4年7月4日開催)
- 区中央部(令和4年7月21日開催)
- 令和4年度第1回東京都地域医療構想調整会議
- 令和3年度第2回東京都地域医療構想調整部会
- 島しょ(令和4年1月20日開催)
- 区南部(令和4年1月13日開催)
- 区西部(令和4年1月12日開催)
- 北多摩北部(令和4年1月7日開催)
- 令和3年度在宅療養ワーキンググループ 北多摩西部(令和4年1月27日開催)
- 令和3年度在宅療養ワーキンググループ 北多摩南部(令和4年1月25日開催)
- 令和3年度在宅療養ワーキンググループ 区東北部(令和4年1月19日開催)
- 令和3年度在宅療養ワーキンググループ 区西北部(令和4年1月18日開催)
- 北多摩南部(令和3年12月22日開催)
- 区西北部(令和3年12月20日開催)
- 南多摩(令和3年12月16日開催)
- 区東部(令和3年12月15日開催)
- 区西南部(令和3年12月1日開催)
- 北多摩西部(令和3年11月30日開催)
- 区東北部(令和3年11月29日開催)
- 西多摩(令和3年11月12日開催)
- 区中央部(令和3年11月11日開催)
- 令和3年度在宅療養ワーキンググループ 北多摩北部(令和4年1月12日開催)
- 令和3年度在宅療養ワーキンググループ 区中央部(令和4年1月11日開催)
- 令和3年度在宅療養ワーキンググループ 南多摩(令和4年1月7日開催)
- 令和3年度在宅療養ワーキンググループ 区南部(令和4年1月6日開催)
- 令和3年度在宅療養ワーキンググループ 区東部(令和3年12月17日開催)
- 令和3年度在宅療養ワーキンググループ 区西南部(令和3年12月14日開催)
- 令和3年度在宅療養ワーキンググループ 区西部(令和3年12月8日開催)
- 令和3年度在宅療養ワーキンググループ 西多摩(令和3年12月7日開催)
- 令和3年度東京都地域医療構想調整会議 在宅療養ワーキンググループ
- 令和3年度第2回東京都地域医療構想調整会議
- 令和3年度第1回東京都地域医療構想調整部会
- 島しょ(令和3年9月3日開催)
- 北多摩北部(令和3年7月29日開催)
- 北多摩南部(令和3年8月13日開催)
- 北多摩西部(令和3年8月3日開催)
- 南多摩(令和3年8月12日開催)
- 西多摩(令和3年8月24日開催)
- 区東部(令和3年7月21日開催)
- 区東北部(令和3年8月25日開催)
- 区西北部(令和3年7月28日開催)
- 区西部(令和3年8月20日開催)
- 区西南部(令和3年8月11日開催)
- 区南部(令和3年7月14日開催)
- 区中央部(令和3年8月18日開催)
- 令和3年度第1回東京都地域医療構想調整会議
- 令和2年度第2回東京都地域医療構想調整部会
- 島しょ(令和3年1月27日開催)
- 北多摩北部(令和2年12月24日開催)
- 北多摩南部(令和2年11月12日開催)
- 北多摩西部(令和2年12月22日開催)
- 南多摩(令和3年1月8日開催)
- 西多摩(令和2年11月20日開催)
- 区東部(令和3年1月20日開催)
- 区東北部(令和3年1月14日開催)
- 区西北部(令和2年1月21日開催)
- 区西部(令和2年11月30日開催)
- 区西南部(令和2年12月4日開催)
- 区南部(令和2年12月1日開催)
- 区中央部(令和2年11月27日開催)
- 令和2度在宅療養ワーキンググループ 区東部(令和3年1月27日開催)
- 令和2度在宅療養ワーキンググループ 区東北部(令和3年1月28日開催)
- 令和2度在宅療養ワーキンググループ 区西部(令和3年1月26日開催)
- 令和2度在宅療養ワーキンググループ 区南部(令和3年1月19日開催)
- 令和2度在宅療養ワーキンググループ 北多摩北部(令和3年1月12日開催)
- 令和2度在宅療養ワーキンググループ 区西北部(令和3年1月14日開催)
- 令和2度在宅療養ワーキンググループ 区西南部(令和3年1月13日開催)
- 令和2度在宅療養ワーキンググループ 北多摩南部(令和3年1月7日開催)
- 令和2年度在宅療養ワーキンググループ 南多摩(令和3年1月5日開催)
- 令和2年度在宅療養ワーキンググループ 北多摩西部(令和2年12月3日開催)
- 令和2年度在宅療養ワーキンググループ 西多摩(令和2年11月24日開催)
- 令和2年度在宅療養ワーキンググループ 区中央部(令和2年11月19日開催)
- 令和2年度東京都地域医療構想調整会議 在宅療養ワーキンググループ
- 令和2年度第2回東京都地域医療構想調整会議
- 令和2年度第1回東京都地域医療構想調整部会
- 令和2年度第1回東京都地域医療構想調整会議
- 東京都医師確保計画(令和2年3月)
- 東京都外来医療計画(令和2年3月)
- 島しょ(令和元年12月25日開催)
- 北多摩北部(令和元年11月6日開催)
- 北多摩南部(令和元年12月19日開催)
- 北多摩西部(令和元年11月26日開催)
- 南多摩(令和元年11月8日開催)
- 西多摩(令和元年10月30日開催)
- 区東部(令和元年11月1日開催)
- 区東北部(令和元年12月2日開催)
- 区西北部(令和元年11月5日開催)
- 区西部(令和元年11月25日開催)
- 区西南部(令和元年12月17日開催)
- 区南部(令和元年11月19日開催)
- 区中央部(令和元年11月11日開催)
- 令和元年度第3回東京都地域医療構想調整部会
- 令和元年度 第2回東京都地域医療構想調整部会及び第3回東京都地域医療対策協議会医師部会 合同部会
- 第3回東京都外来医療計画・医師確保計画策定プロジェクトチーム
- 第2回東京都外来医療計画・医師確保計画策定プロジェクトチーム
- 第1回東京都外来医療計画・医師確保計画策定プロジェクトチーム
- 在宅療養ワーキンググループ 北多摩北部(令和元年12月20日開催)
- 在宅療養ワーキンググループ 北多摩南部(令和元年11月19日開催)
- 在宅療養ワーキンググループ 北多摩西部(令和元年12月19日開催)
- 在宅療養ワーキンググループ 南多摩圏域(令和元年11月5日開催)
- 在宅療養ワーキンググループ 西多摩圏域(令和元年11月13日開催)
- 在宅療養ワーキンググループ 区東部(令和元年12月4日開催)
- 在宅療養ワーキンググループ 区東北部(令和元年12月12日開催)
- 在宅療養ワーキンググループ 区西北部(令和元年12月17日開催)
- 在宅療養ワーキンググループ 区西部(令和元年12月3日開催)
- 在宅療養ワーキンググループ 区西南部(令和元年11月27日開催)
- 在宅療養ワーキンググループ 区南部(令和元年10月31日開催)
- 在宅療養ワーキンググループ 区中央部(令和元年11月7日開催)
- 令和元年度東京都地域医療構想調整会議 在宅療養ワーキンググループ
- 令和元年度第2回東京都地域医療構想調整会議
- 令和元年度第1回東京都地域医療構想調整部会及び第2回東京都地域医療対策協議会医師部会 合同部会
- 島しょ(令和元年8月28日)
- 令和元年度第1回地域医療構想調整会議 名簿・会議録
- 東京都保健医療計画説明会(令和元年5月13日開催)
- 第7次東京都保健医療計画説明会(平成30年5月10日開催)
- 令和元年度第1回東京都地域医療構想調整会議
- 在宅療養ワーキング 区西部(平成31年2月15日開催)
- 在宅療養ワーキング 西多摩圏域(平成31年2月6日開催)
- 在宅療養ワーキング 南多摩圏域(平成31年1月31日開催)
- 在宅療養ワーキング 区南部(平成31年1月29日開催)
- 在宅療養ワーキング 北多摩南部(平成31年1月23日開催)
- 地域医療構想調整会議八王子分科会(平成31年3月6日開催)
- 過去に開催した東京都地域医療構想調整部会
- 過去に開催した東京都地域医療構想調整会議
- 平成30年度第2回東京都地域医療構想調整部会
- 島しょ(平成31年2月4日開催)
- 在宅療養ワーキング 区西北部(平成31年1月22日開催)
- 在宅療養ワーキング 北多摩北部(平成31年1月9日開催)
- 在宅療養ワーキング 区東北部(平成30年12月20日開催)
- 在宅療養ワーキング 区中央部(平成30年12月4日開催)
- 在宅療養ワーキング 北多摩西部(平成30年11月29日開催)
- 区東部(平成31年1月31日開催)
- 区南部(平成31年2月1日開催)
- 在宅療養ワーキング 区東部(平成30年11月13日開催)
- 在宅療養ワーキング 区西南部(平成30年10月30日開催)
- 北多摩南部(平成31年1月24日開催)
- 区西北部(平成31年1月17日開催)
- 区西部(平成31年1月16日開催)
- 北多摩北部(平成31年1月10日開催)
- 西多摩(平成30年12月18日開催)
- 北多摩西部(平成30年12月4日開催)
- 区東北部(平成30年12月3日開催)
- 区中央部(平成30年11月28日開催)
- 南多摩(平成30年11月20日開催)
- 区西南部(平成30年11月12日開催)
- 平成30年度東京都地域医療構想調整会議 在宅療養ワーキング
- 公的医療機関等2025プラン
- 平成30年度第2回東京都地域医療構想調整会議
- 島しょ(平成30年8月29日開催)
- 平成30年度第1回東京都地域医療構想調整部会
- 北多摩北部(平成30年6月6日開催)
- 北多摩南部(平成30年6月28日開催)
- 北多摩西部(平成30年6月26日開催)
- 南多摩(平成30年6月8日開催)
- 西多摩(平成30年6月14日開催)
- 区東部(平成30年5月31日開催)
- 区東北部(平成30年7月11日開催)
- 区西北部(平成30年7月6日開催)
- 区西部(平成30年6月20日開催)
- 区西南部(平成30年6月15日開催)
- 区南部(平成30年5月30日開催)
- 区中央部(平成30年7月4日開催)
- 平成30年度第1回東京都地域医療構想調整会議
- 平成29年度第2回東京都地域医療構想調整部会
- 【在宅療養ワーキング】北多摩北部(平成29年12月8日開催)
- 【在宅療養ワーキング】北多摩南部(平成29年12月12日開催)
- 【在宅療養ワーキング】北多摩西部(平成29年11月8日開催)
- 【在宅療養ワーキング】南多摩(平成29年11月27日開催)
- 【在宅療養ワーキング】西多摩(平成29年11月15日開催)
- 【在宅療養ワーキング】区東部(平成29年10月31日開催)
- 【在宅療養ワーキング】区東北部(平成30年1月10日開催)
- 【在宅療養ワーキング】区西北部(平成30年1月9日開催)
- 【在宅療養ワーキング】区西部(平成30年1月12日開催)
- 島しょ(平成30年1月30日開催)
- 北多摩北部(平成30年1月11日開催)
- 【在宅療養ワーキング】区西南部(平成29年11月29日開催)
- 区東北部(平成30年1月17日開催)
- 区西北部(平成30年1月15日開催)
- 区西部(平成30年1月30日開催)
- 区西南部(平成29年12月22日開催)
- 区南部(平成30年1月24日開催)
- 区中央部(平成29年12月21日開催)
- 【在宅療養ワーキング】区南部(平成29年12月14日開催)
- 【在宅療養ワーキング】区中央部(平成29年12月13日開催)
- 北多摩南部(平成29年12月15日開催)
- 北多摩西部(平成29年11月28日開催)
- 南多摩(平成29年12月19日開催)
- 西多摩(平成29年11月21日開催)
- 区東部(平成29年11月9日開催)
- 平成29年度東京都地域医療構想調整会議 在宅療養ワーキング
- 平成29年度第2回東京都地域医療構想調整会議
- 平成29年度第1回東京都地域医療構想調整部会
- 島しょ(平成29年8月21日)
- 北多摩北部(平成29年5月25日開催)
- 北多摩南部(平成29年7月7日開催)
- 北多摩西部(平成29年6月8日開催)
- 南多摩(平成29年6月15日開催)
- 西多摩(平成29年6月23日開催)
- 区東部(平成29年7月11日開催)
- 区東北部(平成29年5月24日開催)
- 区西北部(平成29年7月6日開催)
- 区西部(平成29年7月12日開催)
- 区西南部(平成29年6月1日開催)
- 区南部(平成29年6月28日開催)
- 区中央部(平成29年5月29日開催)
- 平成29年度第1回東京都地域医療構想調整会議
- 地域医療に関するアンケートについて
- 区西北部(平成29年1月23日開催)
- 島しょ(平成29年1月16日開催)
- 平成28年度東京都地域医療構想調整部会
- 区西南部(平成29年1月19日開催)
- 区東北部(平成29年1月16日開催)
- 北多摩北部(平成29年1月13日開催)
- 北多摩南部(平成28年12月22日開催)
- 西多摩(平成28年12月20日開催)
- 区南部(平成28年12月15日開催)
- 南多摩(平成28年12月14日開催)
- 区西部(平成28年12月13日開催)
- 北多摩西部(平成28年11月29日開催)
- 区東部(平成28年12月2日開催)
- 区中央部(平成28年11月28日開催)
- 平成28年度東京都地域医療構想調整会議
- 東京都地域医療構想策定に係る「地域ごとの意見聴取の場」 資料
- 東京都地域医療構想策定部会 会議資料等
- 東京都地域医療構想(平成28年7月)
- 第11回東京都地域医療構想策定部会(平成28年5月17日開催)
- 第10回東京都地域医療構想策定部会(平成28年3月30日開催)
- 平成27年度第3回東京都地域医療構想策定に係る意見聴取の場
- 第9回東京都地域医療構想策定部会(平成28年1月27日開催)
- 第8回東京都地域医療構想策定部会(平成27年12月18日開催)
- 平成27年度第2回東京都地域医療構想策定に係る意見聴取の場
- 第7回東京都地域医療構想策定部会(平成27年11月13日開催)
- 第6回東京都地域医療構想策定部会(平成27年10月1日開催)
- 第5回東京都地域医療構想策定部会(平成27年8月18日開催)
- 平成27年度第1回東京都地域医療構想策定に係る意見聴取の場(説明会)
- 第4回東京都地域医療構想策定部会(平成27年7月22日開催)
- 第3回東京都地域医療構想策定部会(平成27年6月29日開催)
- 第2回東京都地域医療構想策定部会(平成27年5月29日開催)
- 第1回東京都地域医療構想策定部会(平成27年4月30日開催)
- 東京都保健医療計画推進協議会 議事録
- 令和5年度第2回東京都地域医療構想調整部会
- 区中央部(令和6年1月22日開催)
- 北多摩北部(令和6年1月12日開催)
- 北多摩南部(令和6年2月1日開催)
- 北多摩西部(令和6年1月23日開催)
- 南多摩(令和6年2月5日開催)
- 区南部(令和6年2月8日開催)
- 西多摩(令和6年1月24日開催)
- 区西部(令和6年1月18日開催)
- 区西北部(令和6年2月2日開催)
- 区西南部(令和6年1月29日開催)
- 島しょ(令和6年2月8日開催)
- 区東部(令和6年1月25日開催)
- 区東北部(令和6年1月30日開催)
- 令和5年度第3回東京都地域医療構想調整部会
- 第8回及び第9回東京都保健医療計画推進協議会改定部会(令和5年11月20日、22日開催)
- 令和6年度第1回東京都地域医療構想調整会議
- 区中央部(令和6年7月31日開催)
- 令和6年度東京都地域医療構想調整会議 在宅療養ワーキンググループ
- 西多摩(令和6年7月25日開催)
- 区南部(令和6年7月5日開催)
- 南多摩(令和6年7月12日開催)
- 北多摩西部(令和6年7月23日開催)
- 北多摩南部(令和6年8月1日開催)
- 北多摩北部(令和6年7月11日開催)
- 区東北部(令和6年7月29日開催)
- 区東部(令和6年8月8日開催)
- 島しょ(令和6年8月21日開催)
- 区西南部(令和6年8月7日開催)
- 区西北部(令和6年8月5日開催)
- 区西部(令和6年7月19日開催)
- 令和6年度第2回東京都地域医療構想調整会議
- 保健医療計画推進協議会 会議資料(平成26年度~)
- 東京都保健医療計画(令和6年3月改定)
- 東京都医療機能実態調査の結果について
- 東京都保健医療計画上の既存病床数の状況
- 医療介護総合確保法に基づく東京都計画
- 東京都地域医療再生計画
- 東京都における脳卒中医療連携の取組
- 令和5年度脳卒中月間について
- 東京都における脳卒中医療連携の取組
- 第24回東京都脳卒中市民公開セミナー 「脳を守る」
- 急性期脳梗塞に対する血栓回収療法(脳血管内治療)に関する状況調査
- 東京都脳卒中救急搬送体制実態調査(第2回)報告書
- 北多摩北部脳卒中連携パス研究会
- 東京東部脳卒中連携協議会
- 都内で活用されている脳卒中地域医療連携パス(一部紹介)
- 東京都脳卒中地域連携診療計画書
- 東京都脳卒中救急搬送体制実態調査報告書
- 北多摩西部脳卒中地域連携パス協議会
- 足立区脳卒中情報ネットワーク(足立区医師会)
- 西多摩保健医療圏地域脳卒中医療連携検討会
- 北多摩南部脳卒中ネットワーク研究会作成
- 東京都脳卒中医療連携協議会議事資料
- 東京都における糖尿病医療連携の取組
- 糖尿病地域連携の登録医療機関について
- 東京都糖尿病医療連携協議会
- 令和3年度第2回東京都糖尿病医療連携協議会
- 令和3年度東京都糖尿病医療協議会第1回糖尿病性腎症重症化予防プログラム改定ワーキンググループ
- 令和3年度第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 令和2年度第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 令和元年度第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 平成30年度第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 平成30年度東京都糖尿病医療連携協議会診療情報提供書改定ワーキンググループ
- 平成29年度第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 平成29年度東京都糖尿病医療連携協議会第2回糖尿病性腎症重症化予防プログラム策定ワーキンググループ
- 平成29年度東京都糖尿病医療協議会第1回糖尿病性腎症重症化予防プログラム策定ワーキンググループ
- 平成29年度東京都糖尿病医療連携協議会保健医療計画改定ワーキンググループ
- 平成28年度第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 平成27年度 第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 平成26年度 第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 平成25年度 第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 平成24年度 第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 東京都糖尿病医療連携協議会
- 平成20年度 第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 平成21年度 第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 平成21年度 第2回東京都糖尿病医療連携協議会
- 平成22年度 第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 平成23年度 第1回東京都糖尿病医療連携協議会
- 東京都糖尿病医療連携ツールについて
- 東京都の歯科保健対策
- 東京都歯科保健推進計画「いい歯東京」
- パンフレット・リーフレット・動画
- 乳幼児期の歯科口腔保健
- 障害のある方に対応する歯科医療機関をお探しの方へ
- 訪問歯科診療の実施をご検討ください(歯科診療所の管理者向け)
- 青年期(18歳から30歳頃)の歯科口腔保健
- ライフステージに応じた歯科口腔保健(いい歯東京)
- 歯の話
- あなたの歯の数
- お口のセルフチェックシート
- 歯と口の健康からはじめる食育(食育支援に携わる方向け)
- すすめよう!!フッ化物応用
- 将来のために、今できること!
- あなたのお口へのメッセージ たばこと歯周病
- お口のケアが全身をまもる-歯周病と糖尿病の不思議な関係-
- お口のケアががん治療を支えます!
- 口腔機能の維持・向上
- 「豊かなシニアライフはお口から」リーフレット
- 東京都摂食・嚥下機能支援推進マニュアル(摂食・嚥下機能支援に携わる方向け)
- 多職種で支える在宅療養者のための「お口のチェックシート」
- 在宅歯科医療実践ガイドブック~かかりつけ歯科医としての役割~
- はじめての在宅歯科医療(歯科医療従事者向け)
- お家でできる口腔ケア~在宅療養者の口腔ケア~
- 資料・報告書等
- 障害者の方に対する歯科保健医療の推進
- 東京都歯科保健対策推進協議会
- 医療機能情報提供制度
- 地域医療支援病院
- 医療の安全
- 議事録・報告書
- 救急・災害医療
- 災害時の小児周産期医療体制について
- 東京都の循環器病対策
- 令和元年度 救急医療体制の現況調べ
- 高齢者施設における救急対応マニュアル作成のためのガイドライン
- 東京都救急医等専門研修(精神身体合併症)事業
- 救急医療対策協議会
- 日本救急医療財団全国AEDマップ
- 自動体外式除細動器(AED)の設置等について
- 救急医療の普及・啓発に向けた取組
- 東京都における救急医療体制
- 休日・全夜間診療事業
- 救急病院・救急診療所(救急医療機関)
- 救急医療の東京ルール
- 東京都が主催する大規模イベントにおける医療・救護計画ガイドライン
- 周産期医療
- 母子医療統計
- 小児等在宅移行研修
- その他の事業等について
- 周産期医療とは
- 東京都周産期医療体制整備計画
- 東京都母体救命搬送システム
- 東京都周産期搬送コーディネーターの設置について
- NICU退院支援
- 周産期医療協議会
- 令和5年度第2回東京都周産期医療協議会(令和6年3月21日WEB開催)
- 令和5年度第1回東京都周産期医療協議会(令和5年8月21日WEB開催)
- 令和4年度第1回東京都周産期医療協議会(令和5年3月22日WEB開催)
- 令和3年度第2回東京都周産期医療協議会(令和4年3月14日WEB開催)
- 令和2年度第1回東京都周産期医療協議会(令和2年10月26日WEB開催)
- 令和元年度東京都周産期医療協議会(書面協議)
- 平成30年度第1回東京都周産期医療協議会(平成31年3月28日開催)
- 平成29年度第2回東京都周産期医療協議会(平成30年3月5日開催)
- 平成29年度第1回東京都周産期医療協議会(平成29年7月13日開催)
- 平成28年度第1回東京都周産期医療協議会(平成29年2月2日開催)
- 平成27年度第1回東京都周産期医療協議会(平成28年3月25日開催)
- 平成26年度第2回東京都周産期医療協議会(平成27年3月25日開催)
- 平成26年度第1回東京都周産期医療協議会(平成26年12月18日開催)
- 平成25年度第2回東京都周産期医療協議会(平成26年3月19日開催)
- 平成25年度第1回東京都周産期医療協議会(平成25年12月17日開催)
- 平成24年度第2回東京都周産期医療協議会(平成25年1月29日開催)
- 平成24年度第1回東京都周産期医療協議会(平成24年7月18日開催)
- 平成23年度第1回東京都周産期医療協議会(平成23年11月2日開催)
- 平成22年度第2回東京都周産期医療協議会(平成22年10月20日開催)
- 平成22年度第1回東京都周産期医療協議会(平成22年9月14日開催)
- 平成21年度第4回東京都周産期医療協議会(平成22年3月29日開催分)
- 平成21年度第3回東京都周産期医療協議会(平成21年12月22日開催分)
- 平成21年度第2回東京都周産期医療協議会(平成21年7月29日開催)
- 平成21年度第1回東京都周産期医療協議会(平成21年5月21日開催)
- 平成20年度第5回東京都周産期医療協議会(平成21年3月11日開催)
- 平成20年度第4回東京都周産期医療協議会(平成20年12月17日開催)
- 平成20年度第3回東京都周産期医療協議会(平成20年11月28日開催)
- 平成20年度第2回東京都周産期医療協議会(平成20年11月5日開催)
- NICU退院支援体制検討会
- 周産期医療体制整備プロジェクトチーム
- 小児救急医療
- 新型コロナウイルス対策を踏まえた適切な医療機関の受診について(厚生労働省)
- 初期救急医療
- 二次救急医療(入院治療)
- 三次救急医療(救命治療)
- その他の事業について
- 小児医療協議会
- 令和5年度 第1回東京都小児医療協議会(令和5年8月29日開催)
- 令和4年度 第1回東京都小児医療協議会(令和4年12月6日開催)
- 令和2年度 第1回東京都小児医療協議会(令和2年8月11日開催)
- 平成30年度 東京都小児医療協議会(平成31年1月15日開催)
- 平成29年度 第1回東京都小児医療協議会(平成29年7月4日開催)
- 平成28年度 第1回東京都小児医療協議会(平成28年7月28日開催)
- 平成27年度 第1回東京都小児医療協議会(平成27年9月4日開催)
- 平成26年度 第1回東京都小児医療協議会(平成26年9月12日開催)
- 平成25年度 第1回東京都小児医療協議会(平成25年9月6日開催)
- 平成24年度 第1回東京都小児医療協議会(平成24年7月30日開催)
- 平成23年度 第1回東京都小児医療協議会(平成23年7月12日開催)
- 平成22年度 第1回東京都小児医療協議会(平成22年7月29日開催)
- 東京都における今後の小児救急医療体制のあり方について(平成12年9月救急医療対策協議会報告)
- 災害時の医療
- 令和4年度東京DMAT運営協議会(令和5年3月27日)
- 令和4年度開催状況
- 令和3年度東京DMAT運営協議会(令和4年3月25日)
- 令和4年度東京都災害医療協議会(令和5年1月18日)
- 令和2年度東京DMAT運営協議会(令和2年12月22日火曜日)
- 令和2年度開催状況
- 令和2年度東京都災害医療協議会(令和2年7月13日)
- 医療機関における新型コロナウイルス感染症患者受入れに向けた準備ガイドライン
- 令和元年度東京DMAT運営協議会(令和元年8月14日水曜日)
- 平成30年度第3回東京都災害医療協議会(平成31年3月27日)
- 平成30年度第2回東京都災害医療協議会(平成30年11月15日木曜日)
- 平成30年度東京DMAT運営協議会(平成30年7月17日火曜日)
- 平成30年度開催状況
- 平成30年度第1回東京都災害医療協議会(平成30年9月10日 月曜日)
- 平成29年度第2回東京都災害医療協議会(平成30年3月28日 水曜日)
- 平成29年度第2回東京DMAT運営協議会(平成30年2月13日火曜日)
- 平成29年度東京DMAT運営協議会(平成29年7月19日水曜日)
- 平成29年度第1回東京都災害医療協議会(平成29年7月24日月曜日)
- 平成29年度開催状況
- ガイドライン・マニュアル
- 東京都災害医療協議会
- 平成28年度開催状況
- 平成28年度第1回東京都災害医療協議会(平成28年7月6日水曜日)
- 東京都災害拠点病院
- 東京都災害拠点連携病院
- 東京DMAT
- 東京DMAT運営協議会
- 平成30年度第2回東京DMAT運営協議会(平成31年2月28日木曜日)
- 災害時薬剤師班活動ガイドラインについて
- 医療機関における事業継続計画(BCP)の策定について
- 薬局における事業継続計画(BCP)の策定について
- 病院における防災訓練
- トリアージ
- 令和5年度第1回東京都災害医療協議会(令和5年6月21日)
- 令和5年度第2回東京都災害医療協議会(令和6年3月28日)
- 令和5年度開催状況
- 令和5年度東京DMAT運営協議会(令和6年3月25日)
- 令和6年度東京DMAT運営協議会(令和6年7月10日水曜日)
- 災害時医療救護活動ガイドラインについて
- 医療施設の耐震化
- 有床診療所等におけるスプリンクラー等の設置補助
- 東京都メディカルコントロール協議会
- 救急の日関連行事
- 転院搬送に関する取組
- 休日診療当番表(耳鼻咽喉科・眼科)
- 休日診療当番表(耳鼻咽喉科・眼科)
- その他の医療対策
- 認定制度を活用した医師少数区域における勤務の推進事業(補助金)
- 東京都地域医療対策協議会
- 令和5年度第3回東京都地域医療対策協議会(書面開催)
- 令和5年度第2回東京都地域医療対策協議会
- 令和5年度第1回東京都地域医療対策協議会
- 令和4年度第2回東京都地域医療対策協議会
- 令和4年度第1回東京都地域医療対策協議会(書面開催)
- 令和3年度第2回東京都地域医療対策協議会
- 令和3年度第1回東京都地域医療対策協議会(書面開催)
- 令和2年度第3回東京都地域医療対策協議会
- 令和2年度第2回東京都地域医療対策協議会
- 令和2年度第1回東京都地域医療対策協議会
- 令和元年度第4回東京都地域医療対策協議会(書面開催)
- 令和元年度第3回東京都地域医療対策協議会
- 令和元年度第2回東京都地域医療対策協議会
- 勤務環境改善部会
- 看護人材部会
- 令和5年度第2回看護人材部会
- 令和5年度第1回看護人材部会
- 令和4年度第2回看護人材部会
- 令和4年度第1回看護人材部会(書面開催)
- 令和3年度第2回看護人材部会
- 令和3年度第1回看護人材部会(書面開催)
- 令和2年度第3回看護人材部会ワーキンググループ
- 令和2年度第2回看護人材部会ワーキンググループ
- 令和2年度第1回看護人材部会ワーキンググループ
- 令和2年度第2回看護人材部会
- 令和2年度第1回看護人材部会
- 令和元年度第1回看護人材部会ワーキンググループ
- 令和元年度第2回看護人材部会
- 令和元年度第1回看護人材部会
- 令和5年度第4回看護人材部会
- 令和5年度第3回看護人材部会
- 令和6年度第1回看護人材部会
- 医師部会
- 令和元年度第1回東京都地域医療対策協議会
- 平成30年度第2回東京都地域医療対策協議会
- 平成30年度第1回東京都地域医療対策協議会
- 専門医制度に関する部会
- 平成29年度東京都地域医療対策協議会
- 令和5年度第4回東京都地域医療対策協議会
- 令和5年度第5回東京都地域医療対策協議会
- 令和6年度第1回東京都地域医療対策協議会
- 災害時における遺体の取扱いに関する共通指針(検視・検案等活動マニュアル)
- 東京都衛生検査所精度管理事業
- 衛生検査所概況書様式
- 令和5年度第1回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 令和4年度第2回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 令和4年度第1回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 令和3年度第2回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 令和3年度第1回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 令和2年度第2回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 令和2年度第1回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 令和元年度第2回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 令和元年度第1回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 平成30年度第2回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 平成30年度第1回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 平成29年度第2回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 平成29年度第1回東京都衛生検査所精度管理検討委員会
- 東京都衛生検査所精度管理事業報告書
- 東京都死因究明推進協議会
- 東京都における特定機能病院
- 退院支援人材育成研修
- 東京都医療勤務環境改善支援センター・病院勤務者勤務環境改善事業
- 特定労務管理対象機関の指定申請について
- 医師の働き方改革について
- 「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律」の一部施行等について(厚生労働省通知)
- 地域医療勤務環境改善体制整備事業
- 病院に勤務する医師の労務管理に関するアンケート調査(厚生労働省実施)
- 医師の働き方改革に係る勤務実態調査
- 勤務環境かいぜんサポートナビ(ニュースレター)
- バックナンバー(令和5年度)
- バックナンバー(令和4年度)
- バックナンバー(令和3年度)
- バックナンバー(令和2年度)
- バックナンバー(令和元年度)
- バックナンバー(平成30年度)
- 勤務環境改善に向けた補助制度【勤務環境かいぜんサポートナビ 第10号】
- 労働時間制度の見直しと長時間労働の抑制【勤務環境かいぜんサポートナビ 第11号】
- 職場のコミュニケーションを客観的に把握してみませんか?【勤務環境かいぜんサポートナビ 第12号】
- タスク・シフティング(業務移管)の推進【勤務環境かいぜんサポートナビ 第13号】
- 人事制度の整備【勤務環境かいぜんサポートナビ 第14号】
- 職員の離職防止【勤務環境かいぜんサポートナビ 第15号】
- ハラスメント対策(パワーハラスメント編)【勤務環境かいぜんサポートナビ 第16号】
- 育児・介護の制度整備に役立つ支援策等【勤務環境かいぜんサポートナビ 第17号】
- 新入職員の育成方法【勤務環境かいぜんサポートナビ 第18号】
- バックナンバー(平成29年度)
- 職員の確保・定着のためにできること【勤務環境かいぜんサポートナビ 第1号】
- 心の健康(メンタルヘルス)対策【勤務環境かいぜんサポートナビ 第2号】
- 年次有給休暇の取得【勤務環境かいぜんサポートナビ 第3号】
- 院内コミュニケーションの改善【勤務環境かいぜんサポートナビ 第4号】
- 労働時間の適正な把握について【勤務環境かいぜんサポートナビ 第5号】
- 人材育成の手法【勤務環境かいぜんサポートナビ 第6号】
- ハラスメント対策(マタニティハラスメント編)【勤務環境かいぜんサポートナビ 第7号】
- 職員の安全確保(院内暴力への対応)【勤務環境かいぜんサポートナビ 第8号】
- 労働契約時に使用者が注意すべきこと【勤務環境かいぜんサポートナビ 第9号】
- 勤務環境改善とICTの活用【勤務環境かいぜんサポートナビ 第27号】
- 上手な医療のかかり方【勤務環境かいぜんサポートナビ 第26号】
- 同一労働・同一賃金による不合理な待遇差の解消【勤務環境かいぜんサポートナビ 第25号】
- 医師の働き方改革と医療勤務環境改善マネジメントシステム【勤務環境かいぜんサポートナビ 第24号】
- 自己研鑽に係る労働時間の考え方について【勤務環境かいぜんサポートナビ 第23号】
- 特定行為研修のパッケージ化【勤務環境かいぜんサポートナビ 第22号】
- 医師・看護師等の宿日直許可基準について【勤務環境かいぜんサポートナビ 第21号】
- 医師の働き方改革に向けて【勤務環境かいぜんサポートナビ 第20号】
- 医師の労働時間管理【勤務環境かいぜんサポートナビ 第19号】
- 医療勤務環境改善に関する病院管理者(院長)意識調査
- 東京都医療勤務環境改善支援センター
- 病院勤務者勤務環境改善事業
- 地域医療勤務環境改善体制整備特別事業
- 勤務環境改善医師派遣等推進事業
- 医療社会事業
- 専門医認定支援事業(補助金)
- 都有地活用による政策的医療等の整備事業
- 東京都地域医療支援センター
- 東京都地域医療支援ドクター事業 支援勤務が予定される医療機関等のリンク集
- 東京都地域医療支援ドクター事業
- 山谷地域及び路上生活者救急医療協力謝金事業
- リハビリテーション医療
- 東京都地域リハビリテーション支援センター選定委員会
- 地域リハビリテーション支援センターについて
- 平成29年度 若手理学療法士及び作業療法士実務研修受講生の募集
- 東京都リハビリテーション協議会
- 東京都リハビリテーション協議会(令和3年度開催状況)
- 東京都リハビリテーション協議会(令和2年度開催状況)
- 東京都リハビリテーション協議会(令和元年度開催状況)
- 東京都リハビリテーション協議会(平成30年度開催状況)
- 東京都リハビリテーション協議会概要
- 第二期活動内容(平成14年8月から平成16年7月)
- 第三期活動内容(平成16年8月から平成18年7月)
- 第四期活動内容(平成18年8月から平成20年7月)
- 第五期活動内容(平成20年8月から平成22年7月)
- 東京都リハビリテーション協議会(平成21年度開催状況)
- 東京都リハビリテーション協議会(平成22年度開催状況)
- 東京都リハビリテーション協議会(平成23年度開催状況)
- 東京都リハビリテーション協議会(平成24年度開催状況)
- 東京都リハビリテーション協議会(平成25年度開催状況)
- 東京都リハビリテーション協議会(平成26年度開催状況)
- 東京都リハビリテーション協議会(平成27年度開催状況)
- 東京都リハビリテーション協議会(平成28年度開催状況)
- 東京都リハビリテーション協議会(平成29年度開催状況)
- 「リハビリテーション医療実施医療機関名簿(令和3年3月)」の御案内
- 東京都リハビリテーション病院の紹介
- 東京都かかりつけ医リハビリテーション普及促進事業
- 東京都リハビリテーション病院あり方検討委員会
- 医療助成
- 病院管理
- 都内病院向け講習会等
- 病院管理の手引き
- 病院、有床診療所の新規開設及び増床に係る事前相談について
- 医療法等関係通知
- 病院立入検査結果
- 病院の許可・届出手続きの流れ(事例別)
- 病院の許可・届出の手続きの概要
- 病院自主管理チェックリスト(放射線を含む)
- 各種許可申請・届出等様式
- 各種許可申請・届出関係様式(診療用放射線届出関係)
- 診療用放射性同位元素廃止後の措置届(第30号様式の3)
- (診療用高エネルギー放射線発生装置・診療用放射線照射装置・診療用放射線照射器具・放射性同位元素装備診療機器・診療用放射性同位元素)廃止届(第30号様式の2)
- 診療用エックス線装置廃止届(第30号様式)
- (診療用高エネルギー放射線発生装置・診療用放射線照射装置・診療用放射線照射器具・放射性同位元素装備診療機器・診療用放射性同位元素・陽電子断層撮影診療用放射性同位元素)に関する変更届(第29号様式の2)
- 診療用エックス線装置に関する変更届(第29号様式)
- (診療用放射線照射器具・診療用放射性同位元素)翌年使用予定届(第28号様式)
- 診療用放射性同位元素備付届(第27号様式)
- 放射性同位元素装備診療機器備付届(第26号様式)
- 診療用放射線照射器具備付届(第25号様式)
- 診療用放射線照射装置備付届(第24号様式)
- 診療用高エネルギー放射線発生装置備付届(第23号様式)
- 診療用エックス線装置備付届(第22号様式)
- 医療法人の設立・運営
- 施設案内
- 相談窓口
- 資格試験免許
- 自治医科大学入学試験案内
- あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう、柔道整復施術所
- 養成所等指導要綱・指導要領・指導調査要綱・自己点検票・通知
- 届・業務従事者届
- 東京都歯科技工士国家試験
- 医療従事者の免許
- 医療職をめざすみなさんへ
- 看護師等修学資金貸与事業
- 都立看護専門学校
- 都立看護専門学校の沿革
- 都立看護専門学校の特徴
- 学科案内
- 看護師へのステップ
- 都立看護専門学校一覧
- 東京都立看護専門学校入学案内
- 令和7年度 都立看護専門学校入学試験情報
- 東京都立看護専門学校入学試験問題の公開について
- 都立看護専門学校オープンキャンパス
- 授業料等減免制度
- 都立看護専門学校証明書交付申請書
- 都立看護専門学校は学校運営と教育内容を自己評価しています!
- 都立看護専門学校PR動画
- オープンキャンパス情報(荏原看護専門学校)
- オープンキャンパス情報(府中看護専門学校)
- オープンキャンパス情報(広尾看護専門学校)
- オープンキャンパス情報(板橋看護専門学校)
- オープンキャンパス情報(北多摩看護専門学校)
- オープンキャンパス情報(南多摩看護専門学校)
- オープンキャンパス情報(青梅看護専門学校)
- 都立看護専門学校 令和7年度入学試験の変更点
- 東京都看護教員養成研修
- 東京都准看護師試験
- 医療機関名簿
- 都内看護師等学校養成所一覧
- 都立看護専門学校オンライン説明会 ※終了しました。
- 講座・催し物
- 広報・刊行物
- 事業主の方へ
- 令和5年度東京都地域医療構想推進事業(経営研修会・個別相談会)の募集について
- 令和5年度東京都地域医療構想推進事業(転換促進支援)の募集について
- 令和5年度地域医療構想推進事業(転換実行支援)の募集について
- 病院診療情報デジタル推進事業
- 医療政策部所管医療機関等支援事業の概要
- 令和6年度 東京都地域医療連携システムデジタル環境整備推進事業
- 民間医療機関向け補助金概要
- 東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金(令和5年度下半期分)
- 東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金(令和5年度上半期分)
- 治験施設施設整備補助事業
- 病床機能再編支援事業
- 申請事務手続きの流れ (国庫補助事業の場合)
- 補助事業に係る財産処分について
- 民間医療機関向け補助金 Q&A
- 民間医療機関向け補助金 お問合せ一覧
- 医療施設近代化施設整備事業【病院(一般・精神)】【診療所】
- 地域医療構想推進事業(施設設備整備)
- 地域医療構想推進事業(中小病院支援)
- 地域医療構想推進事業(開設準備経費支援)
- 地域医療構想推進事業(開設後人件費支援)
- 地球温暖化対策施設整備事業
- 医療機器管理室施設整備事業
- 院内感染対策施設・設備整備事業(国庫補助事業)
- 医療施設等アスベスト(石綿)除去等整備事業
- 遠隔医療設備整備事業
- 緩和ケア病棟整備事業
- 令和6年度病院診療情報サイバーセキュリティ対策支援事業
- 東京都入院時食事療養支援金
- 令和6年度診療所診療情報デジタル推進事業
- 令和6年度医療機関診療情報デジタル導入支援事業
- 令和6年度東京都在宅歯科医療設備整備事業【※募集終了】
- 東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金(令和6年度)
- 各種補助制度
- 令和6年度 医療機関におけるAI技術活用促進事業
- 医療・保健施策
- 感染症対策
- 東京都の対策・計画等
- 東京iCDC
- 「東京iCDCフォーラム -1200日の闘いを次につなげる-」を開催しました!(令和6年1月27日)
- 都民向け講演会「ポストコロナ時代における安心して生活できる社会づくり」を開催しました(令和6年1月21日)
- 都民意識アンケート調査
- 「東京iCDC 感染症危機への東京発の新たな挑戦」
- 東京iCDC運営委員会
- 東京i CDC専門家ボード会議
- 東京iCDC専門家ボード チーム会議
- 東京版CDC準備検討委員会
- AMR(薬剤耐性菌)対策
- Antimicrobial Resistance (AMR)
- COVID-19 Situation Report
- Tokyo iCDC
- Mpox
- Survey on Tokyo citizen awareness and behaviors
- Tokyo Metropolitan Infectious Diseases Response Liaison Committee
- 東京iCDCフォーラム~災害時に健康と生命を守るための感染症対策~
- 東京都感染症予防計画
- 東京都感染症対策連絡会議
- 東京都感染症対策連携協議会
- 令和5年度第2回 東京都感染症対策連携協議会(令和5年11月21日開催)
- 令和5年度第5回 東京都感染症対策連携協議会 予防計画協議部会(令和5年11月10日開催)
- 令和5年度第1回 東京都感染症対策連携協議会 保健所連絡調整部会(令和5年11月6日開催)
- 令和5年度第4回 東京都感染症対策連携協議会 予防計画協議部会(令和5年10月24日開催)
- 令和5年度第3回 東京都感染症対策連携協議会 予防計画協議部会(令和5年10月13日開催)
- 令和5年度第1回 東京都感染症対策連携協議会(令和5年8月22日開催)
- 令和5年度第1回 東京都感染症対策連携協議会 予防計画協議部会(令和5年8月22日開催)
- 令和5年度第2回 東京都感染症対策連携協議会 予防計画協議部会(令和5年9月11日開催)
- 令和5年度第2回 東京都感染症対策連携協議会 保健所連絡調整部会(令和6年2月1日開催)
- 令和5年度第3回 東京都感染症対策連携協議会(令和6年3月4日開催)
- 令和6年度第1回 東京都感染症対策連携協議会 保健所連絡調整部会(令和6年6月24日開催)
- 令和6年度第1回 東京都感染症対策連携協議会 予防計画協議部会(令和6年7月2日開催)
- 令和6年度第2回 東京都感染症対策連携協議会 予防計画協議部会(令和6年12月2日開催)
- 令和6年度第2回 東京都感染症対策連携協議会 保健所連絡調整部会(令和6年12月18日開催)
- 東京都感染症予防医療対策審議会
- 東京都一類感染症等対応連絡協議会
- 東京都新たな感染症対策委員会
- アジア感染症対策プロジェクト
- 感染症発生届出基準・様式
- 感染症対策講習会・資料~包装責任者登録~
- 感染症救急搬送サーベイランス
- 感染症サーベイランスシステムについて
- 令和5年度 感染症救急搬送サーベイランス運用委員会
- 感染症法に基づく「宿泊施設確保措置協定」の締結について
- 東京iCDC
- 都民の方へ
- 医療機関の方へ
- 事業者の方へ
- 予防接種
- 感染症別情報
- 新型コロナウイルス
- 新型コロナ保健医療情報ポータル
- 感染情報
- 相談窓口
- 変異株情報
- よくあるご質問など
- 医療機関・事業者への支援
- 新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う感染対策オンライン研修動画について
- 特別なコミュニケーション支援が必要な障害児者の入院時における支援者の付添いの受入れについて
- 東京都医療人材登録データベースへの登録にご協力ください
- 東京都医療人材登録データベースを活用した医療人材確保事業協力金について
- 感染管理認定看護師等資格取得支援事業補助金
- 中和抗体薬(ロナプリーブ・ゼビュディ・エバシェルド)の取扱いについて
- 経口薬(ゾコーバ・パキロビッドパック・ラゲブリオ)の取扱いについて
- 令和4年度東京都診療・検査医療機関設備整備費補助金事業に係る消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額の報告について
- 令和2年度 東京都医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業(消費税仕入控除税額(返還額)の報告)
- 【終了】東京都新型コロナウイルス感染症入院受入病床支援事業
- 施設における感染拡大予防に関する事前研修動画について
- 高齢者施設・障害者施設における換気のチェックリスト
- 若者向けコロナ感染予防チェックリスト(令和4年4月作成)
- 学生寮・部活動集団感染防止チェックリスト(令和4年1月作成)
- 海外渡航者や外国人患者を診療するための医療機関向け研修会開催のお知らせ
- 関連リンク・その他
- 東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト
- 新型コロナウイルス検査情報サイト
- 新型コロナ保健医療情報ポータル
- インフルエンザ
- インフルエンザについて
- インフルエンザの定期予防接種について
- 新型インフルエンザ対策
- 令和4年度東京都感染症医療体制協議会
- 令和3年度東京都感染症医療体制協議会
- 令和2年度東京都感染症医療体制協議会
- 令和元年度新型インフルエンザ等対策講習会
- 令和元年度東京都感染症医療体制協議会
- 個人防護具の着脱手順書及び動画について
- 平成29年度新型インフルエンザ等対応訓練事例集
- 平成30年度新型インフルエンザ等対策講習会
- 平成30年度東京都感染症医療体制協議会
- 平成28年度新型インフルエンザ等対応訓練事例集
- 東京都感染症医療体制協議会について
- 平成29年度新型インフルエンザ等対策講習会
- 新型インフルエンザについて
- 啓発ツール(ポスター・リーフレット等)
- 平成29年度東京都感染症医療体制協議会
- 平成28年度新型インフルエンザ等対策講習会
- 新型インフルエンザ等保健医療体制ガイドライン(令和5年3月改定)
- 特定接種(医療分野)の登録申請について
- 平成27年度新型インフルエンザ対策講習会
- 平成26年度新型インフルエンザ対策講習会
- 「新型インフルエンザ患者移送体制構築に関する協定」の締結について
- 平成25年度新型インフルエンザ対策講習会
- 東京都新型インフルエンザ等対策行動計画
- 鳥インフルエンザA(H7N9)関連通知一覧
- A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌)
- 咽頭結膜熱
- エイズ
- エイズについて
- 東京都性感染症ナビについて
- エイズという病気とその現状
- エイズに関するQandA
- 予防について
- 医療について
- 検査を受けてみよう
- 検査を予約される方へ
- 相談してみよう
- HIV/AIDSに関する届出(発生届・病状変化報告)【医療機関の方へ】
- 東京都エイズ予防月間
- 東京都HIV検査・相談月間
- 「Words of Love~Let’s talk about HIV/AIDS~」をYou Tubeで配信
- エイズニューズレター
- メールマガジン「東京都エイズ通信」
- HIV/AIDS情報ラウンジ ふぉー・てぃー
- 東京都エイズ・ピア・エデュケーション事業
- 医療従事者向け講習会の開催について
- 「エイズ対策の新たな展開」の策定について
- 東京都エイズ専門家会議について
- 透析を必要とするHIV陽性者の受け入れに関する調査の結果概要について
- エイズ対策担当発行の出版物
- エイズ関連民間団体(NGO・CBO等)
- エイズ関連リンク集
- エイズについて
- エムポックス
- 梅毒
- 感染性胃腸炎
- 劇症型溶血性レンサ球菌感染症
- 結核
- 結核情報・対策
- 令和5年度関東甲信越地区結核予防技術者地区別講習会
- 東京都結核対策技術委員会(令和4年度)
- 令和4年度関東甲信越地区結核予防技術者地区別講習会
- 長引くその咳 結核かも(日本語版)
- 東京都結核対策技術委員会(令和3年度)
- 令和3年度関東甲信越地区結核予防技術者地区別講習会
- 関東甲信越地区結核予防技術者地区別講習会
- 医療施設近代化施設整備事業(結核)
- 東京都結核対策技術委員会(令和2年度)
- 東京都結核対策技術委員会(平成31年度)
- 平成31年度関東甲信越地区結核予防技術者地区別講習会
- 長引くその咳 結核かも(ネパール語版)
- 長引くその咳 結核かも(韓国語版)
- 東京都結核対策技術委員会(平成30年度)
- 東京都結核対策技術委員会について
- 長引くその咳 結核かも(ミャンマー語版)
- 長引くその咳 結核かも(ベトナム語版)
- 長引くその咳 結核かも(タガログ語版)
- 長引くその咳 結核かも(中国語版)
- 結核対策多言語リーフレット
- 結核対策多言語動画(長引くその咳、結核かも)
- That prolonged cough might be caused by tuberculosis 長引くその咳 結核かも
- 結核患者収容モデル事業(国庫補助)
- 平成30年度関東甲信越地区結核予防技術者地区別講習会
- 首都圏小児結核症例検討会
- 令和6年度無料結核健診のお知らせ
- 結核の定期健康診断について
- 結核関係の刊行物
- 東京都結核緊急医療ネットワーク病院一覧
- 都内結核病床を有する病院一覧
- 結核予防費都費補助金(私立学校等補助)
- 感染症指定医療機関(結核)
- 感染症指定医療機関(結核)申請様式・手続等
- 入退院結核患者届出
- 令和6年度関東甲信越地区結核予防技術者地区別講習会
- 東京都結核対策技術委員会(令和5年度)
- 東京都結核対策技術委員会(令和6年度)
- 結核健康診断実績報告の電子申請(LoGoフォーム)
- 東京都結核予防計画
- 東京都結核予防推進プラン
- 結核情報・対策
- デング熱
- 麻しん・風しん
- 麻しん・風しん対策について
- 定期接種を逃した方等への麻しん風しん予防接種助成事業 区市町村情報ページ
- 子どもの麻しん風しん予防接種について
- 妊娠希望女性及び同居者、妊婦の同居者への風しん抗体検査 及び予防接種について
- 1962年4月2日から1979年4月1日までに生まれた男性の方へ 風しん抗体検査及び予防接種について(第5期、追加的対策)
- 【動画】麻しん・風しん予防対策事業
- 東京都麻しん・風しん対策会議
- 東京都麻しん・風しん対策会議について
- 令和5年度第1回 東京都麻しん・風しん対策会議
- 令和4年度第1回 東京都麻しん・風しん対策会議
- 令和3年度第1回 東京都麻しん・風しん対策会議
- 令和2年度第1回 東京都麻しん・風しん対策会議 会議資料(令和3年3月25日)
- 令和元年度第1回 東京都麻しん・風しん対策会議 会議資料(令和元年9月17日)
- 平成30年度 第2回 東京都麻しん・風しん対策会議資料(平成31年2月5日)
- 平成30年度 第1回東京都麻しん・風しん対策会議資料(平成30年10月29日)
- 平成29年度 第2回東京都麻しん・風しん対策会議資料(平成30年2月1日)
- 平成29年度 第1回東京都麻しん・風しん対策会議資料(平成29年11月22日)
- 平成28年度 第2回東京都麻しん・風しん対策会議資料(平成29年1月31日)
- 平成28年度 第1回東京都麻しん・風しん対策会議資料(平成28年11月25日)
- 平成27年度 第2回東京都麻しん・風しん対策会議資料(平成28年2月4日)
- 平成27年度 第1回東京都麻しん・風しん対策会議資料(平成27年12月21日)
- 平成26年度 東京都麻しん・風しん対策会議資料(平成27年2月9日)
- 令和5年度第2回 東京都麻しん・風しん対策会議
- 麻しん・風しん対策について
- ヒトパピローマウイルス(HPV)
- 高齢者の肺炎球菌
- 帯状疱疹
- ハンセン病
- ロタウイルス感染症
- エボラ出血熱
- ウエストナイル熱
- HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス-I型)
- 新型コロナウイルス
- 東京都の対策・計画等
- 食品・医薬品の安全
- 資格試験免許
- 東京都衛生関係職種養成施設及び登録講習会
- 調理師・製菓衛生師・ふぐ取扱責任者免許のページ
- 調理師・製菓衛生師免許トップページ
- 調理師を目指す方
- 製菓衛生師を目指す方
- 調理師・製菓衛生師免許・申請資格をお持ちの方(申請手続のページ)
- 調理師免許の窓口申請
- 製菓衛生師免許の窓口申請
- 郵送での調理師・製菓衛生師免許申請(都外にお住まいの方のみ)
- オンライン(電子申請)等による調理師名簿訂正・免許証書換え交付申請(氏名・本籍地を変更したとき)
- オンライン(電子申請)等による調理師免許証再交付申請(調理師免許証を汚損・紛失したとき)
- オンライン(電子申請)等による調理師試験合格証明書交付申請(調理師試験の合格通知書を紛失したとき)
- オンライン(電子申請)等による製菓衛生師名簿訂正・免許証書換え交付申請(氏名・本籍地を変更したとき)
- オンライン(電子申請)等による製菓衛生師免許証再交付申請(製菓衛生師免許証を汚損・紛失したとき)
- オンライン(電子申請)等による製菓衛生師試験合格証明書交付申請(製菓衛生師試験の合格通知書を紛失したとき)
- オンライン(電子申請)等による調理師・製菓衛生師資格証明書交付申請(英語・フランス語での資格証明書が必要なとき)
- 調理師業務従事者届について
- ふぐ取扱責任者免許と試験
- 調理師・製菓衛生師免許トップページ
- 広報・刊行物
- 健康食品
- 資格試験免許
- 生活環境の衛生・動物愛護
- 大気汚染医療費助成制度のご案内
- 環境・衛生施策
- 大気汚染等健康影響調査
- 大気汚染
- 大気汚染医療費助成制度のご案内
- 保険証廃止に伴う「大気汚染医療費助成制度」の申請等の変更について
- 大気汚染医療費助成制度の概要
- 大気汚染医療費助成制度の助成内容及び方法
- 大気汚染医療費助成制度の新規申請手続
- 大気汚染医療費助成制度の更新申請手続
- 区市町村別問い合わせ一覧
- 大気汚染医療費助成制度改正の内容(平成27年4月1日)
- 大気汚染医療費助成制度改正の内容(平成30年4月1日)
- 根拠となる規定
- 医療機関の方へ
- 東京都大気汚染医療費助成検討委員会
- 東京都大気汚染障害者認定審査会
- 大気汚染医療費助成のQ&A
- 大気汚染医療費助成認定患者数
- 制度運用状況及び患者データ解析結果
- 大気汚染医療費助成の制度拡大に関する報告書
- 大気汚染医療費助成の制度拡大に関する中間のまとめ
- 公害健康被害者に対する医療費公費負担制度(認定を受けた区役所)
- 光化学スモッグ
- アスベストに関する情報のご案内
- 大気汚染医療費助成制度のご案内
- 住環境
- 室内環境保健対策
- パンフレット・リーフレット(室内環境保健関係)
- 保健医療局が行っている室内環境保健対策について
- 健康・快適居住環境の指針
- シックハウスFAQ
- 1 室内の空気にはどんな化学物質が含まれていますか
- 2 指針値とは何ですか
- 3 どうやって室内空気を測定するのですか
- 4 トルエンとはどんな物質ですか
- 5 ホルムアルデヒドとはどんな物質ですか
- 6 パラジクロロベンゼンとはどんな物質ですか
- 7 シックハウス症候群とは
- 8「化学物質過敏症」とは
- 9 化学物質の少ない建物にするにはどうすればよいですか
- 10 室内空気中化学物質の性質は
- 11 化学物質の室内濃度をゼロにすることは出来ないのですか
- 12 化学物質の健康影響にはどんな症状があるのですか
- 13 有効な換気の方法は
- 14 換気以外に化学物質を減らす方法はありませんか
- 15 毎日の暮らしで気をつけることはありますか
- 居住環境FAQ
- 厚生労働省等関係情報
- 東京都環境局
- 室内環境保健対策
- アレルギー・花粉症
- 化学物質対策
- 専門委員会
- 生活の衛生
- 水道の衛生
- PFASに関する情報
- 動物愛護
- お知らせ
- 愛玩動物看護師養成所指定申請等について
- 犬、猫へのマイクロチップ装着に関する制度について
- 動物の虐待等に対する罰則が強化されました
- ペットに関する相談窓口について
- 動物愛護相談センター
- 東京都動物情報サイト「ワンニャンとうきょう」
- 動物愛護推進員
- 東京都動物愛護管理審議会
- 都民等との協働による動物との共生推進拠点の整備検討会
- ペットの防災
- 犬
- 犬の登録頭数等
- 令和4年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 令和3年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 令和2年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 令和元年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成30年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成29年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成28年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成27年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成26年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成25年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成24年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成23年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成22年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成21年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成20年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成19年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成18年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成17年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 平成16年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)(CSV)
- 全国及び東京都犬の登録頭数等(昭和60年度から令和5年度まで)
- 令和5年度 犬の登録頭数・狂犬病予防注射頭数(東京都内区市町村別)
- フィリピンから入国後に狂犬病を発症した患者(輸入感染症例)について
- 犬の登録制度について
- 犬の飼い主の皆様へ
- 狂犬病の話
- 犬の登録頭数等
- 猫
- 鳥インフルエンザ
- 動物由来感染症調査
- 読み物・パンフレットなど
- 知事のビデオメッセージ
- 法令集・計画等
- 統計
- 動物愛護に関する情報(チャート図)
- 動物愛護相談センター
- 資格試験免許
- 事業者の方へ
- リンク
- 電子申請
- 保健・医療を支える体制づくり
- 都立病院
- 政策連携団体等
- 福祉保健施策
- 調査・統計
- 保健医療局月報
- 月報(福祉・衛生行政統計)(2023年6月まで)
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 健康づくり・保健政策