食品営業許可のオンライン申請・決済について

更新日

厚生労働省の食品衛生申請等システム等を利用して、食品の営業許可申請について、オンラインでの申請・決済が可能になりました。

 

申請する前に

手続き後、実地検査で食品衛生法施行規則に基づく施設基準を適えていることが確認できなければ許可されません。
手続き前に、保健所に必ず図面・申請許可業種等を相談のうえ、申請をお願いします。

 

オンライン申請・決済の流れ

STEP① 食品衛生申請等システムで手続き
食品衛生申請等システムのQRコード
食品衛生申請等システム​​​​

下記URL又はQRコードからアクセスし、ID作成後、営業許可の申請をします。

https://ifas.mhlw.go.jp/faspte/page/login.jsp

※食品衛生申請等システムの動作・操作・仕様が不明な方は下記よりマニュアル等を参照ください。
食品衛生申請等システム(厚生労働省)

※そのほか申請許可業種等が不明の場合は、保健所までお問い合わせください。

※オンライン決済のためにメールを送付します。メールアドレス欄の記載をお願いします。

●必要な添付資料は以下のとおりです。
・施設の構造及び設備を示す図面
・水質検査の結果(水道水、専用水道、簡易専用水道以外の水を使用する場合)
・食品衛生責任者の資格を証明するもの(食品衛生責任者手帳等)

※食品衛生申請等システムでは、ファイル(画像、書類)を添付することができます。

 

STEP② 申請内容確認完了

保健所職員の確認が終わり次第、保健所から電話連絡が入ります。
その際にオンライン決済希望の有無を確認します。
内容の修正や添付書類の追加が必要な場合は、職員の指示に従って、ご対応ください。
確認に数日かかる場合がありますので、ご承知おきください。

 

STEP③ オンライン決済のための仮申請

食品衛生申請等システムに入力したメールアドレス宛に支払いサービス(Logoフォーム)のURLが届きますので、必要事項(申請者情報・施設情報・許可業種・食品衛生申請等システムで取得した整理番号等)を入力して仮申請します。

※入力が完了すると、仮申請完了の案内メールが届きます。STEP④で入力するパスワードが記載されているので、手数料納付完了までは絶対に削除しないでください。

※仮申請の確認に数日かかる場合がありますので、ご承知おきください。

 

STEP④ オンライン決済

仮申請内容に誤りがなければ、LoGoフォームから別途「お支払い内容確定のご案内」メールが届きますので、支払案内メールに従い、決済してください。

※決済の期限は、メール受信後の翌日23:59までです。
(決裁期限が過ぎた場合は、保健所まで連絡をお願いします。再度保健所から案内メールを送信します)

※決済方法は以下のものに限ります。
クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)又はPayPay

 

STEP⑤ オンライン決済確認完了

決済完了を保健所で確認後、担当者から施設検査の日程調整についてご連絡します。

 

注意事項

※ 利用明細(レシート)や領収書の発行はできません。
※ 入力内容の確認作業があり、窓口での支払いに比べて時間を要します。お急ぎの方は、保健所窓口でお支払いください。 
※ 閉庁日の対応はできません。
※ 3月末は年度末処理のため、オンライン決済を利用いただくことはできません。
※ 保健所窓口での手続きも可能ですので、ご自身にあった方法をお選びください。

 

参考 許可申請から許可書交付までの流れ

 

記事ID:115-001-20251113-016436