1. 東京都島しょ保健所
  2. 島しょ保健所八丈出張所のページ
  3. トピックス
  4. 八丈保健所だより(春号 令和7年4・5・6月号)

八丈保健所だより(春号 令和7年4・5・6月号)

更新日

春号 令和7年4・5・6月号の記事

1.猫は短期間でどんどん増える動物です
2.「からだ気くばりメニュー店」のご案内
3.保健所業務案内
4.保健所事業案内
5.健診当日の注意事項
 

ご存じですか?猫は短期間でどんどん増える動物です!

 猫はネズミ算で増える!一年に何度も発情・交尾・出産する。一度の出産で何頭も生まれます。
 子猫も半年くらいで繁殖可能になります。

 餌やりをするなどして不妊去勢手術されていない猫を特定の場所に集めてしまうと、そこでどんどん繁殖します。

 手術されていない猫の見分け方は、オスの場合は睾丸があること。メスの場合は妊娠しておなかが大きいか出産し子猫を連れていること。

 ※手術済みの証として耳の先がカットされている猫もいます。

 はじめはオス・メス2頭だけでも、1年後には20頭以上になります。

 無秩序に増えた猫は地域で糞尿等の問題を起こしたり、猫同士の感染症がまん延したりと、人と猫の両方によくない状況を招いてしまいます。

 猫と関わるなら、手に負えない数まで増える前に、不妊去勢手術を受けさせましょう。

 保健所では、外猫との関わり方や猫の飼い方について、アドバイスや普及啓発を行っています。

 

「からだ気くばりメニュー店」のご案内

 東京都では、都民の健康づくりのために「適切な量と質の食事をとる人を増やす」ことを目標とし、栄養バランス・野菜たっぷり・減塩を意識した食事をとる都民を増やす取り組みを行っています。

 高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病は、バランスの良い食生活により予防・改善することができます。いつまでも健康に過ごすために、日頃から栄養バランス・野菜たっぷり・減塩について意識していきましょう!

 からだ気くばりメニュー店とは?

 「からだ気くばりメニュー店」は、次の3つの取り組みのうちどれか1つ以上を実施しているお店のことです。

栄養バランス 
  主食・主菜・副菜がそろったバランスの良いメニューがあります。
野菜たっぷり 
  1食当たり120g以上の野菜を食べられるメニューがあります。
減塩サポート 
  減塩に配慮したメニューや工夫があります。

【例】

・減塩食材や減塩調味料を使用したメニューがある。

・サラダのドレッシングをかけずに、別添えで提供できる。

・汁物や漬物の量を減らして提供できる。

 現在、八丈町では4店舗登録しております。新規登録店を随時募集中です。

詳しくは、島しょ保健所八丈出張所 栄養士までご連絡ください!

外食をする際は、「からだ気くばりメニュー店」を1つの選択肢としてぜひご利用ください。

 

保健所業務案内

感染症・精神保健・難病・健康診断などに関すること

1.感染症・エイズ対策
感染症予防の普及啓発、感染症発生時の調査や保健指導を行っています。
2.結核対策
結核と診断された方への療養・服薬支援、服薬終了後の経過観察を行っています。
3.精神保健福祉対策
心の健康に関する相談等を行っています。
4.特殊疾病対策 (難病対策)
在宅療養中の方が安心して療養生活を送るために、療養上のご相談等を行っています。
5.母子保健
障害のあるお子さんの相談等を行っています。

食品衛生・栄養・環境衛生・動物愛護などに関すること

1.食品衛生
飲食によって発生する危害を防止し、住民の健康の保護を図ることを目的に業務を行っています。
・食品関係事業所(飲食店・食品製造施設・食品販売施設等)の営業許可に関する業務
・食中毒の調査及び検査など
2.保健栄養
給食施設等における栄養管理・給食管理に関する指導・助言や、栄養表示に関する個別相談等を行っています。
3. 環境衛生
理・美容所、クリーニング所、公衆浴場、旅館業(住宅宿泊事業(民泊)を除く宿泊営業施設)等の生活衛生関係営業施設及び貯水槽水道等に関する届出・営業許可(開設・変更・廃止等)、衛生管理指導(監視)、相談対応を行っています
4.獣医衛生
と畜場における検査と施設の衛生管理に対する監視・指導、動物の適正な飼養や動物由来感染症に関する普及啓発や苦情・相談への対応等の動物愛護管理業務及び化製場法の許可施設に対する監視指導業務を行っています。

保健所事業案内

ご相談は平日の8:30~17:00にお電話及びご来所下さい。
肝炎ウイルス検査(B・C型) 有 料 状況により無 料
要予約、事前にご連絡ください
エイズ(HIV抗体)・性感染症検査 無料
要予約、匿名で受診できます  事前にご連絡ください
検便(細菌培養)検査  有 料
検査日 4月21日(月曜日) 5月19日(月曜日) 6月16日(月曜日)
午前 9:00~12:00
容器は事前に取りに来てください
 

保健所での健診当日の注意事項

【受付時間】・受付順にご案内しますが、都合により前後します。

【食事】・朝食は食べずにお越しください。

【服装】・検査が受けやすい服装でお越しください。

   無地のTシャツを着用

   金属、プラスチックのついてない下着着用

   ストッキングははかない

   腕まくりが可能

【その他】・気になることは受付でお話しください。

八丈保健所だより(令和7年4.5.6月号)
 

記事ID:115-001-20250312-014772