東京都市場衛生検査所長通知に基づく指導対象魚介類(東京都通知により措置が定められた魚介類を除く)
- 更新日
ムネアカクチビ(フエフキダイ科)
毒成分 | シガテラ毒 |
---|---|
特徴 | ・体色は淡褐色 ・胸びれ付け根の上半分が赤く、裏側には鱗がない。 ・上唇は黄色 |
大きさ | 体長60センチメートル程度 |
分布 | 沖縄諸島以南の琉球列島、インド-太平洋ほか |
措置 | 販売自粛するよう指導 |
その他 | 大きな群れをつくらないため2、3尾もしくは、他の魚に混じって入荷する。 |
カスミアジ(アジ科)(体長30センチメートル以上のもの)
毒成分 | シガテラ毒 |
---|---|
特徴 | ・体色は淡緑色 ・成魚では、体側に小黒斑が散在する。 ・若魚の胸びれは黄色 |
大きさ | 体長50センチメートル程度 |
分布 | 南日本、インド-太平洋ほか |
措置 | 大型魚(体長30センチメートル以上)について、販売自粛するよう指導 |
その他 | ・晩夏から初冬までの入荷事例が多い。 ・群れをつくるため、まとまって入荷する。 |
ギンガメアジ(アジ科)(体長30センチメートル以上のもの)
毒成分 | シガテラ毒 |
---|---|
特徴 | ・えら蓋上端にはっきりとした黒斑がある。 ・口は比較的大きく、眼の中心より後方に位置する。 ・胸ひれは黄色ではない。 |
大きさ | 体長50センチメートル程度 |
分布 | 青森県~九州南岸の太平洋沿岸部、インド-太平洋ほか |
措置 | 大型魚(体長30センチメートル以上)について、販売自粛するよう指導 |
その他 | カスミアジと同じく晩夏から初冬までの入荷事例が多い。 |
サザナミハギ(ニザダイ科)
毒成分 | シガテラ毒 |
---|---|
特徴 | ・体色は暗緑色 ・成魚の体側前半に小斑が、後半には縦縞がある。 ・背びれ、尾びれ全体に縞模様がある。 |
大きさ | 体長20センチメートル程度 |
分布 | 南日本、インド-太平洋ほか |
措置 | 販売自粛するよう指導 |
参考文献
・中坊徹次編:日本産魚類検索 全種の同定 第三版(2013年)
・多紀保彦、河野博、坂本一男、細谷和海監修:新訂 原色魚類大図鑑(2005年)
・奥谷喬司編著:日本近海産貝類図鑑(2000年)
・野口玉雄/阿部宗明/橋本周久:―食品衛生に関係する―有毒魚介類携帯図鑑(1997年)
記事ID:115-001-20240726-009694