令和5年度東京都自殺未遂者支援研修(オンライン)のお知らせ(終了しました)
- 更新日
東京都自殺未遂者支援研修「自殺未遂者へのケア -病院前救護の現場からできること-」を開催します
東京消防庁のデータ*によると、東京都内の自損行為(自殺未遂等)による救急出動件数は、年間約6,700件に上ります。
また、自殺既遂者の約2割には自殺未遂歴があることが明らかになっており、自殺への危機介入には自殺未遂者への適切な対応を行うことが重要です。
本研修では、救急出動や保護要請、各相談窓口等において、自殺未遂をされた方・希死念慮のある方と最初に関わりを持つ業務に従事されている方を対象に、明日から現場で取り入れられるスキルの取得と対応力の向上を目的として、自殺未遂者へのケアのポイントを共に学習します。
※東京消防庁「令和4年 救急活動の現況」
申込方法
※募集は終了しました
申込期限
令和6年1月8日(月曜日)
受講にあたっての留意事項
・本研修は、無料オンライン配信ツール(Zoom)により、ライブ配信にて実施します。
・長時間インターネットに接続可能な通信環境の準備、PC・タブレット又はスマートフォンのご用意をお願いいたします。
・研修中に複数回のグループワークを実施しますので、カメラ機能を使用できるようご準備ください。
・視聴方法等の詳細は、お申込み後にご案内いたします。
開催日時
第1回:令和6年1月17日(水曜日) 18時~21時
第2回:令和6年1月21日(日曜日) 14時~17時
※各回同じ内容です。ご都合の良い開催回にてご参加ください。
対象
都内の警察・消防署職員、都・区市町村職員(各保健所・精神保健福祉センター・福祉事務所等の職員)、ほか相談窓口等で自殺未遂者の支援に関わる方 等
※一般の方は不可
講師
国立病院機構熊本医療センター 精神科救急医療センター長 橋本 聡 氏
公益財団法人復康会 沼津中央病院精神科 日野 耕介 氏
記事ID:115-001-20240726-004426