民間団体における取組・民間団体への支援
- 更新日
民間団体における取組(東京都地域自殺対策強化補助事業等によるもの)
東京都は、民間団体が実施する特に必要性の高い自殺対策に関し、地域の特性に応じた効率的な対策を後押しし、地域における更なる強化を図ることを目的に、民間団体の取り組みを支援しています。
令和6年度における採択事業は以下のとおりです。
No | 団体名 | 事業名 |
---|---|---|
1 | 一般社団法人高齢者再就職支援センター | 自殺防止のセミナーや動画配信による啓発普及 |
電話やSNSによる高齢者の自殺やメンタル不調からの自殺を防止する事業 | ||
高齢者の生活苦や孤独などの問題を解消する事業 | ||
2 | 一般社団法人国際文化芸術交流協会 | 絵本の読み聞かせを活用した子供達とハイリスク者のためのうつ・自殺予防となる心の健康のための教育活動 |
3 | 一般社団法人日本うつ病センター | 若年者の自殺対策のためのメンタルヘルスの推進事業 |
メンタルヘルスに関する無料メール相談 | ||
4 | 一般社団法人林家こん平事務所 | はなしかにはなそう!―ささえるだれかがいる― |
5 | 社会福祉法人いのちの電話 | 電話相談事業 |
人材養成事業 | ||
6 | 社会福祉法人草むら | 孤独孤立・自殺対策事業『自殺電話相談窓口』 |
孤独孤立・自殺対策事業『精神保健相談室』 | ||
7 | 社会福祉法人巣立ち会 | 精神疾患を持つ自殺未遂者への個別支援及び就労(継続)支援等による自殺リスクの低下を目指す事業 |
8 | 第二東京弁護士会 | 電話・SNS相談事業 |
人材育成事業(メンタルヘルス対策に特化した研修) | ||
人材育成事業(SNS相談に特化した研修) | ||
若年層対策事業 | ||
9 | つながる総合相談ネットワーク東京 【任意団体】 |
なんでも総合相談会(相談員研修) |
なんでも総合相談会(面談およびWEB相談) | ||
10 | 特定非営利活動法人生きテク | 自殺を踏みとどまった『生きる技術』を収集・発信する大規模インタビュー・カタログ化事業 |
11 | 特定非営利活動法人グリーフケア・サポートプラザ | 電話相談事業 |
12 | 特定非営利活動法人国際ビフレンダーズ東京自殺防止センター | 第11回 西原由記子記念講演会事業 |
ボランティア養成研修 | ||
深夜電話相談強化事業 | ||
13 | 特定非営利活動法人再チャレンジ東京 | 第12回コンクール |
命を守る道徳特別授業 | ||
対面相談事業 | ||
14 | 特定非営利活動法人3keys | 生きづらさを抱えた10代向けの居場所の周知・啓発事業 |
15 | 特定非営利活動法人全国自死遺族総合支援センター | 身近な人を自死(自殺)で亡くした子どもとその保護者のつどい |
16 | 特定非営利活動法人地域福祉推進事業団 | 若年層対策事業 |
ゲートキーパー養成事業 | ||
普及啓発事業 | ||
自死遺族支援事業 | ||
電話・SNS相談事業(学生等) | ||
対面相談事業 | ||
電話・SNS相談事業(専門職) | ||
17 | 特定非営利活動法人日本ピーススマイル協会 | 相談員養成プログラム制作および研修開催 |
若者オンライン相談 | ||
18 | 特定非営利活動法人有終支援いのちの山彦電話 | 電話・SNS相談事業 |
人材養成事業 | ||
19 | 特定非営利活動法人 ReBit | 性的マイノリティの若年層への支援体制構築事業 |
20 | 未来の子ども達プロジェクト東京 【任意団体】 |
電話・SNS相談事業「いじめが終わる方程式」 |
人材養成事業「いじめが終わる方程式」 | ||
普及啓発事業「いじめが終わる方程式」 | ||
若年層事業「いじめが終わる方程式」 |
※団体名は五十音順
民間団体への支援
自殺対策に取り組む民間団体に対する補助金の詳細については、以下の各資料をご覧ください。
※令和6年度の公募は終了しています。令和7年度の公募は、令和7年5~6月頃を予定しています。
記事ID:115-001-20240726-004421