1. 東京都西多摩保健所
  2. 西多摩保健医療圏の情報
  3. 課題別地域保健医療推進プラン
  4. 「市町村災害時保健活動ガイドライン ~保健師の活動を中心に~ 」を作成しました

「市町村災害時保健活動ガイドライン ~保健師の活動を中心に~ 」を作成しました

更新日

平成27・28年度 課題別地域保健医療推進プラン 市町村の災害時保健活動体制整備支援事業 ~保健師の活動を中心に~

 保健所では、市町村における災害時保健活動体制の整備を支援するため本事業に取り組み、「西多摩圏域 市町村災害時保健活動ガイドライン ~保健師の活動を中心に~(以下「ガイドライン」という)」を作成しました。
 ガイドラインは、市町村が災害時保健活動マニュアルを作成する際に指針となるものです。別冊として「マニュアル作成ワークシート」を添付し、市町村でのマニュアル作成を取り組みやすくしています。ワークシートの記載に沿って空欄に記入したり、地域防災計画やガイドラインから必要な部分を抽出したり、例文を市町村の実情に合わせて加筆修正するとマニュアルを作成することができます。

「西多摩圏域 市町村災害時保健活動ガイドライン ~保健師の活動を中心に~ 」

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 表紙・はじめに・目次・第一章 ガイドラインの概要(PDF:1,564KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第二章 西多摩圏域の災害特性(PDF:1,063KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第三章 フェーズごとの災害時のイメージ(PDF:872KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第四章 災害時の保健活動とは(PDF:964KB)

表Ⅳ-3 フェーズ別保健活動一覧(Excel:67KB)

第五章 保健活動の内容とポイント

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 1 活動項目別シート(PDF:1,186KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 2 栄養・食生活のポイント、3 歯科口腔保健のポイント(PDF:1,757KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 4 関連事項(PDF:790KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第六章 要配慮者と保健活動(PDF:1,111KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第七章 災害時の医療救護活動(PDF:1,320KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第八章 平常時の活動(PDF:1,355KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第九章 マニュアル作成手順(PDF:1,333KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 様式(1~11)(PDF:1,902KB)   

様式(1~9, 11)(Excel:265KB)様式(10)(Word:25KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 資料(1~5)(PDF:1,481KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 資料(6~8)(PDF:1,263KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 資料(9~14)(PDF:1,685KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 資料(ガイドライン作成のために参考とした資料、奥付)(PDF:1,228KB)

別冊「マニュアル作成ワークシート」

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 表紙・マニュアル作成ワークシートの使い方・目次・第一章~第三章(PDF:1,908KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 第四章~第七章、奥付(PDF:1,732KB)

参考「災害時保健活動の準備をしよう!~市町村災害時保健活動支援ブック~」

 ガイドラインに基づいて作成した市町村保健活動マニュアルの実効性を検証するため、平成30年度に「市町村災害時保健活動の実行力向上支援事業」に取り組み、ガイドラインを補完するものとして「災害時保健活動の準備をしよう!~市町村災害時保健活動支援ブック~」を作成しました。
 本誌は、災害発生時に優先順位の高い「災害時保健活動拠点の設置」と「避難所での保健活動」等について、多くの写真等により目で見て活動できるようにしました。さらに、訓練ツールも掲載しています。是非、あわせてご活用ください。

目で見てわかる「市町村災害時保健活動支援ブック」を作成しました!

 このページではPDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記担当へお問い合わせ下さい。

記事ID:115-001-20240726-008636