1. 東京都監察医務院
  2. ご遺族の皆様へ
  3. 電子申請による請求方法

電子申請による請求方法

電子申請できる方は、配偶者若しくは3親等以内の親族に限ります。
パソコンやスマートフォンから申請手続きが可能です。
サービス利用が可能な動作環境については「推奨環境(外部サイト)」をご確認ください。
 

請求方法

下記URL又はQRコードからアクセスしてください。
【URL】

 https://logoform.jp/f/rL4XT(外部サイト)
【QRコード】

 

 

本文ここまで 1 申請手続き
申請フォームにアクセスして、メールアドレスの登録、認証を行ってください。
登録が完了しますと、登録したアドレス宛に申請フォームのURLが届きますので、アクセスして入力フォームに申請者情報、死亡者情報、当院での解剖の有無、使用目的、必要枚数、死体検案書の送付先を入力します。
※死亡者情報の担当医師名欄には、死体検案書に記載されている医師名を記載してください。
必要な情報入力後送信ボタンを押して申請を完了してください。
2 申請完了
申請完了後仮申請完了メールが届きます。
「no-reply@logoform.jp」より登録したメールアドレス宛に仮申請完了のメールが届きますので、迷惑メールフォルダ等に入らないようお気を付けください。
本申請の際は、仮申請時にお送りしたパスワードが必要になります。
3 受付
申請から数日内に手数料のメールが届きます。
監察医務院担当者が申請内容を確認し、手数料等(死体検案書発行手数料+郵送料)が確定しましたら、お支払い内容確定のご案内メールが届きますので、メール内のURLにアクセスし、オンライン決済を実行してください。
4 決済
クレジットカード若しくはPayPayアプリでのお支払いとなります。
支払いの案内に従い、クレジットカード又はPayPayアプリのいずれかでオンライン決済を実行してください。
※利用できるクレジットカードは以下のブランドです。
VISA・Mastercard・AMERICAN EXPRESS・JCB・DinersClub
5 発行
監察医務院の担当者が決済確認後、死体検案書(謄本) を郵送いたします。 

記事ID:115-001-20241213-013585