予防について
- 更新日
東京都に報告されたHIV感染者・AIDS患者の推定感染経路は、約9割が性的接触です。
エイズの原因となるHIVは、血液・精液・カウパー・膣分泌液・母乳の中に含まれており、粘膜(尿道[ペニスの先]、膣、直腸[肛門の先]、口の中等)や傷口から体内に入りこむと感染の可能性があります。
つまり、精液や膣分泌液が粘膜や傷口に接触することでHIVに感染する可能性がでてくるのです。
予防については、感染経路を絶つことが重要です。血液では、カミソリ・歯ブラシ・ピアスの共用や注射器の回し打ちをしないことなどで、予防できます。母子感染では、早期に感染の有無が確認できれば、出産前後の適切な医療により、子供への感染を低下させることができます。性的接触については次に詳しく書いてあります。
どうすれば予防できるの?
NO SEX(セックスしない)
不特定多数や見知らぬ相手とは性行為をしないといったような、ノーセッ
クスも予防のための選択肢のひとつです。
SAFE SEX(安全なセックス)
今は特定の相手しかいなくても、過去に他の人と性的接触があれば、過去
のパートナーからの感染の可能性があります。ふたりとも感染がないことを確かめておくことが大事です。
SAFER SEX(より安全なセックス)
コンドームを正しく使うことが、性感染症の予防に有効です。
必ず、ペニスが膣、肛門、口に接触する前に正しくつけるようにしましょう。また、コンドームには、男性用だけでなく、女性用のコンドームもあります。
オーラルセックスでは大丈夫?
オーラルセックスでは、HIVが口腔内の粘膜と長時間接触しないため、すぐに口をゆすげば感染の可能性は低くなると言われています。
とはいっても、オーラルセックスをして大丈夫かというと決してそうではありません。HIVは傷口から侵入するので、もし口の中に口内炎などの傷口があったりすれば、危険度は増します。
したがって完璧に予防したいならば、オーラルセックスの時でもコンドームやデンタルダム(オーラルセックスでの際に膣に当てる透明で薄いナイロンのようなもの)等を正しく使用しましょう。
コンドームの正しいつけ方
コンドームには使用期限があり、品質保持期間内のものを使用しましょう。また、保管状態の良いものであることが必要です。熱や摩擦の多い所、直射日光のあたる所、防虫剤などの揮発性物質のある所での保管は適しません。
爪でゴムを傷つけることがあるので、きちんと爪を切っておきましょう。
Step1
コンドームを傷つけないように取り出す。
Step2
精液溜まりを軽くつまみ空気を抜く。
Step3
勃起したらすぐに、ペニスにかぶせる。
Step4
ペニスの根元にたるんだ皮膚が残らないようにしっかりかぶせる。
Step5
射精後はペニスが小さくなるまえに抜く。
ティッシュなどに包んできちんと捨てる。