1. 保健医療局トップ
  2. 感染症対策
  3. 感染症別情報
  4. 高齢者の肺炎球菌
  5. 高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種について

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種について

更新日

高齢者の肺炎球菌感染症(厚生労働省リーフレット)

高齢者の肺炎球菌感染症(厚生労働省リーフレット)(PDF:1,424KB)

 こちらのリーフレットはダウンロードして使用可能です。

肺炎球菌とは

肺炎球菌は主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。
肺炎はわが国の死亡原因の第 5 位となっています。また、日常的に生じる成人の肺炎のうち1/4 ~ 1/3は肺炎球菌が原因と考えられています。

定期接種の対象者について

2024(令和6)年度以降は1,2、もしくは3の方が定期接種の対象です。
対象者1:65歳の方
対象者2:60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
対象者3:60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

接種費用の補助について

区市町村長が行う、高齢者肺炎球菌ワクチン接種にかかる被接種者の実費負担額の軽減を図る事業に要する経費のうち、定期接種に要する経費及び本事業の周知等のために要する経費を、都が補助しています。
詳細はお住まいの区市町村にお問い合わせください。

高齢者肺炎球菌 区市町村情報ページ

よくある質問

関連ページ

外部リンク

高齢者の肺炎球菌感染症(厚生労働省ホームページ)
高齢者の肺炎球菌感染症(厚生労働省リーフレット)

本文ここまで
記事ID:115-001-20240726-006029