東京都HIV検査・相談月間
- 更新日
6月1日から6月30日までは「東京都HIV検査・相談月間」です
東京都では、HIV/エイズに対する理解と関心を深め、早期検査の重要性を認識していただくため、6月1日から6月30日までを「東京都HIV検査・相談月間」と定め、広く都民を対象としたエイズに関する啓発キャンペーンを実施します。
東京都HIV検査・相談月間中は、都内の保健所等と連携し、他の
性感染症検査を含め、通常行っている検査を拡充して実施します。
検査は都内の保健所又は検査室で、匿名・無料で受けることができます。
令和6年度 東京都HIV検査・相談月間リーフレット
令和6年度東京都HIV検査・相談月間リーフレットは、都内の大学、短大、専修・各種学校、高等学校、献血ルーム、保健所、区市町村、医療機関などに配布します。
令和6年度 東京都HIV検査・相談月間リーフレット(PDF:918KB)
検査・相談
HIV検査・相談月間中の検査の拡充
HIV及び梅毒検査は都内の保健所や検査室で、年間を通じて匿名・無料で受けることができますが、
月間中は、他の性感染症検査(クラミジア・淋菌)を含め、通常行っている検査を拡充して実施します。
(1)東京都新宿東口検査・相談室でのクラミジア・淋菌検査の追加実施(要予約)
(2)保健所での即日検査・通常検査の拡充(夜間・土日検査を含む)
月間中は都内14保健所で検査を拡充して実施します。詳細はリーフレットでご確認ください。
※検査には、結果が陰性の場合当日に結果が分かる「即日検査」と、約1~2週間後に結果が分かる
「通常検査」があります。
通年で実施している検査・相談
東京都HIV検査情報Webでは、通年で実施している検査・相談について、より詳しい情報をご覧いただけます。
東京都HIV/エイズ電話相談(匿名) 〈通年実施〉
「感染しているのでは」という不安や「正しい予防が知りたい」など、様々な相談が匿名でできます。
啓発パネルの展示等
HIV/エイズ、梅毒の基礎知識や、検査・相談室について
パネル展示を行います。
期間: 令和6年6月11日(火曜日)~17日(月曜日)
場所: 都庁第一本庁舎1階中央アートワークスペース
他、都内自治体等で啓発ポスターの展示や普及啓発グッズの
配布、デジタルサイネージでの情報提供等を行います。
梅毒の急増について
都内における梅毒の2023年患者報告数は、1999年の現調査開始以来、最多の3,701件でした。
梅毒は粘膜に炎症を起こすため、HIVにも感染しやすくなります。感染拡大を防ぐためにも、早期発見・早期治療が重要です。保健所や検査・相談室では、梅毒検査をHIV検査と合わせて通年で実施しています。
*保健所で検査を受ける場合には必ず各保健所にお問い合わせください。