第7回自殺防止!東京キャンペーン(平成22年9月)

更新日

東京都では、9月と3月を自殺対策強化月間と定め、自殺防止を呼びかけるキャンペーンに取り組んでいます。

街頭キャンペーン

自殺対策強化月間の初日である9月1日(水曜日)朝の通勤時間帯に、特別相談週間のチラシ入りポケットティッシュを主要駅周辺で配布しました。

実施箇所:新宿、池袋、東京、新橋、品川、渋谷、立川の各駅周辺
配布数:18,000部

特別相談週間

9月10日からの自殺予防週間に先立ち、自殺を考えるなどの心の悩みを持つ方や身近な家族等を自殺により亡くした方などに対して、特別相談を実施しました。
 連携事業の「多重債務者110番」「仕事の悩み特別相談(東京都ろうどう110番)」と合わせ、一週間にわたる特別相談を行いました。

東京都自殺相談ダイヤル~こころといのちのほっとライン~

自殺を考える方のための電話相談を行いました。
 【期間】 9月6日(月曜日)~12日(日曜日)14時~翌朝6時
 【電話】 0570-087478

自殺予防いのちの電話

悩みを持つ人のためのフリーダイヤルによる相談を行いました。
 【期間】 9月10日(金曜日)8時から翌朝8時まで(24時間フリーダイヤル)
 【電話】 0120-738-556

48時間特別相談(東京自殺防止センター)

東京自殺防止センターの相談時間(通常20時から翌朝6時まで)を延長し、24時間体制で自殺を考えるなどの方のための電話相談を行いました。
 【期間】 9月11日(土曜日)・12日(日曜日) 6時~翌朝6時
 【電話】 03-5286-9090

自死遺族相談ダイヤル

身近な家族等を自殺により亡くした方のための電話相談です。「わかちあいの会」などの自死遺族支援の経験者が、自殺者の親族等のための電話相談を行いました。
 【期間】 9月6日(月曜日)から8日(水曜日) 10時から22時まで
 【電話】 03-5988-7778(全国自死遺族総合支援相談センター)

 【期間】 9月9日(木曜日)~12日(日曜日) 10時から22時まで
 【電話】 03-3796-5453(グリーフケア・サポートプラザ)

多重債務110番

東京都消費生活総合センターが、東京3弁護士会、東京司法書士会、都内の区市と共同で、無料特別相談を実施しました。
 【日時】 9月6日(月曜日)及び7日(火曜日) 9時から16時まで
 【電話】 03-3235-1155

仕事の悩み特別相談(東京都ろうどう110番)

産業労働局・東京都労働相談情報センターと連携して仕事についての悩みを持つ方などに対して相談を行いました。
 【日時】 9月8日(水曜日)及び9日(木曜日) 9時30分から19時まで
 【電話】 0570-00-6110

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 特別相談週間のチラシは、こちらを御覧ください。(PDF:1,039KB)

相談機関リーフレットの作成

「こころといのちの相談・支援 東京ネットワーク」の相談窓口を掲載したリーフレットを作成して悩み事に応じた既存の相談機関・窓口の情報を提供しました。
各種相談窓口、区市町村及び講演会等において配布しました。

広報東京都9月号への解説記事等掲載

東京都における自殺の実態等にかかる解説記事の掲載などにより、都民の理解と参画を促進するとともに、特別相談・相談ネットワークの案内など、自殺念慮を抱いた方に対する発信を行いました。

ホームページの充実とバナー設置依頼

「自殺総合対策」HPからの情報提供を充実させるとともに、自殺総合対策のバナーを作成しました。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 バナー小(PDF:7KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 バナー大(PDF:8KB)

第7回「自殺防止!東京キャンペーン」標語の優秀作品が決定しました。

 ・最優秀賞(1点)
  「どうしたの?話してみようよその気持ち」(木村和美さん)

 ・優秀賞(3点)
  「SOS こころのサイン 受け止めて」(宮森八重子さん)

  「頑張らず 休んでいいよ 見守るよ」(山中勝美さん)

  「声かける それが命の 防波堤」(酒井具視さん)

自殺防止に関連した連携事業の情報(区市町村)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 講演会・講習会等(Excel:44KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 相談会(Excel:35KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 イベント(Excel:25KB)

本文ここまで
記事ID:115-001-20240726-004410