第6回自殺防止!東京キャンペーン(平成22年3月)

更新日

東京都では、9月と3月を自殺対策強化月間と定め、自殺防止を呼びかけるキャンペーンに取り組んでいます。

自殺防止!東京キャンペーンのポスター

‘自殺の悩み’特別相談週間

 3月は、就職や転勤、転居など、生活環境が大きく変動する時期であり、自殺者数が増加する傾向があり、自殺を考えるなどの心の悩みを持つ方や身近な家族等を自殺により亡くした方などに対する特別相談を実施しました。
 また、連携事業の「多重債務者110番」と合わせ、特別相談を行いました。

自殺予防いのちの電話

 【期間】 3月10日(水曜日)8時から翌朝8時まで(24時間フリーダイヤル)
 【電話】 0120-738-556

自死遺族相談ダイヤル

 【期間】 3月10日(水曜日)から12日(金曜日) 10時から22時まで
 【電話】 03-5206-5063
※身近な家族等を自殺により亡くした方のための電話相談です。「わかちあいの会」などの自死遺族支援の経験者が、自殺者の親族等のための電話相談を行いました。

24時間特別相談

 【期間】 3月13日(土曜日)及び3月14日(日曜日)6時から翌朝6時まで
 【電話】 03-5286-9090

 東京自殺防止センターの相談時間(通常20時から翌朝6時まで)を延長し、24時間体制で自殺を考えるなどの方のための電話相談を行いました。

多重債務110番

東京都消費生活総合センターが、東京3弁護士会、東京司法書士会、都内の区市と共同で、無料特別相談を実施しました。
 【日時】 3月8日(月曜日)及び9日(火曜日) 9時から16時まで
 【場所】 東京都消費生活総合センター(飯田橋)
 【電話】 03-3235-1155

東京都消費生活総合センターについてはこちら

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 特別相談週間のチラシは、こちらを御覧ください。(PDF:308KB)

講演会

第6回「自殺防止!東京キャンペーン」講演会

 【開催日】 3月26日(金曜日)13時30分から16時30分まで
 【場所】 東京都庁都民ホール(定員280人)
 【講演内容】
 <第一部>
  第5回「自殺防止!東京キャンペーン」標語優秀作品の表彰
 <第二部>
  「現代の若者のこころ~自殺防止の観点から~」
  講師 田村毅氏(東京学芸大学教授)
  「子どもたちに寄り添う」
  講師 坪井節子氏(カリヨン子どもセンター理事長・弁護士)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 講演会の申込み方法は、こちらのチラシを御覧ください。(PDF:355KB)

第5回「自殺防止!東京キャンペーン」標語の優秀作品が決定しました。

 ・最優秀賞(1点)
  「その気持ち、聴かせて下さい」(半田弘美さん)

 ・優秀賞(3点)
  「支え合おう 気づいてつなぐ 命のきずな」(中澤悟さん)

  「今生きて 話してください あなたのことを」(大島志づ江さん)

  「「そうだよね」 その一言で 救える命」(楠本宗太郎さん)

自死遺族の集い「わかちあいの会」

 【日時】 平成22年3月27日(土曜日)10時から12時まで
 【場所】 立川市女性総合センター・アイム
 【対象者】 自死でご家族を亡くされた方
 【問い合わせ先】 西多摩保健所保健対策課地域保健係:電話 0428-22-6141

自殺防止に関連した連携事業の情報(区市町村)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 講演会・講習会等(Excel:35KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 相談会(Excel:30KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 イベント(Excel:18KB)

本文ここまで
記事ID:115-001-20240726-004411