第5回自殺防止!東京キャンペーン(平成21年9月)

更新日

自殺防止!東京キャンペーン

 都内の自殺者数は、平成10年以降、それまでの約2,000人から2,800人余りに急増し、いまや交通事故死亡者の10倍以上に上るなど、大変深刻な状況です。
 東京都では、平成19年度から9月と3月を自殺対策強化月間と定め、自殺防止を呼びかけるキャンペーンに取り組んでいます。
 平成21年9月のキャンペーンでは、下記の取組を実施しました。

‘自殺の悩み’特別相談週間

9月10日からの自殺予防週間に先立ち、自殺を考えるなどの心の悩みを持つ方や身近な家族等を自殺により亡くした方などに対して、特別相談を実施しました。
 連携事業の「多重債務者110番」「仕事の悩み特別相談(東京都ろうどう110番)」と合わせ、一週間にわたる特別相談を行いました。

自死遺族相談ダイヤル

●日時 9月9日(水曜日)から11日(金曜日) 10時から22時
●電話 03-3261-4350

自殺予防いのちの電話

●日時 9月10日(木曜日) 8時から翌朝8時
●電話 0120-738-556

24時間特別相談

●日時 9月12日(土曜日)、13日(日曜日) 6時から翌朝6時
●電話 03-5286-9090

多重債務110番

●日時 9月7日(月曜日)、8日(火曜日) 9時から16時
●電話 03-3235-1155
東京都消費生活総合センターについてはこちらへ

仕事の悩み特別相談(東京都労働110番)

●日時 9月10日(木曜日)、11日(金曜日) 9時から19時
●電話 0570-00-6110
東京都労働相談情報センターについてはこちらへ

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 詳細はこちらへ(PDF:210KB)

シンポジウム

第5回自殺防止!東京キャンペーンシンポジウム「若者の生きづらさをどう支えるか」

 【日時】
 平成21年9月10日(木曜日) 午後1時30分から5時まで
 【場所】
 東京都庁都民ホール(定員280名)
 【内容】
 ○基調講演「ミサは本当に死にたかったの?~若者はなぜ自殺するのか~」
  講師
   渋井哲也氏(フリーライター)
 ○パネルディスカッション
   渋井哲也氏ほか

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 詳細はこちらへ(PDF:143KB)

平成21年度「自殺対策シンポジウムIN東京」

  【日時】
  平成21年9月13日(日曜日) 午後1時30分から5時まで
  【場所】
  学術総合センター(一ツ橋記念講堂)(定員400名)
  【内容】
  ○基調講演
   講師
    樋口輝彦氏(国立精神・神経センター総長)
  ○東京都による講演
  ○パネルディスカッション
   松本俊彦氏(自殺予防総合対策センター自殺実態分析室長)ほか

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 チラシ(表)(PDF:1,847KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 チラシ(裏)(PDF:331KB)

第五回「WHO世界自殺予防デー」シンポジウム~「生き心地の良い社会」をめざして~

  【日時】
  平成21年9月6日(日曜日) 午後1時から5時30分まで
  【場所】
  東京ビッグサイト(国際会議場)
  【内容】
  ○「自殺ゼロの町」報告
  ○「自殺が急減した自治体」報告
  ○「自殺対策都市型ネット」提言
  ○トークセッション
   (登壇者)
    姜尚中(東京大学)ほか

セミナー

 職場の「心の健康」対策セミナー
 【日時】
 平成21年10月6日(火曜日) 午後2時から4時30分まで(予定)
 【場所】
 東京都社会福祉保健医療研修センター講堂
 【内容】
 ○東京都による講演
 ○講義
  講師 島悟氏(精神科医)
 ○東京労働局による講演

標語の募集

標語の募集は締め切らせていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

自死遺族の集い「わかちあいの会」

  【日時】平成21年9月26日(土曜日) 午前10時から12時まで
  【場所】立川市女性総合センターアイム 5階
  【対象者】自死遺族の方
  【問い合わせ先】西多摩保健所保健対策課 0428-22-6141

自殺防止に関連した区市町村の取組

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 講演会・講習会等(Excel:36KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 相談会(Excel:26KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 イベント(Excel:20KB)

本文ここまで
記事ID:115-001-20240726-004412