第37回自殺防止!東京キャンペーン(令和7年9月)

更新日

東京都では、毎年9月と3月を自殺対策強化月間に位置付け、「自殺防止!東京キャンペーン」を実施しています。
自殺に追い込まれるという危機は「誰にでも起こり得る危機」であり、誰もが当事者となり得る重大な問題です。東京都の自殺者数は、平成23年をピークに減少傾向でしたが、近年、子どもや若者の自殺者数が増加傾向にあり、都民や関係機関が連携して自殺防止に取り組むことが重要です。
東京都は、自殺対策強化月間に合わせて、区市町村や関係団体と連携し、重点的に特別相談や普及啓発に取り組みます。

チラシ画像

特別相談

関係団体等と連携し、相談受付時間の延長や24時間対応等を行います。

 
窓口名称 実施機関 特別相談 【参考】 通常相談
フリーダイヤル特別相談 特定非営利活動法人
国際ビフレンダーズ
東京自殺防止センター
0120-58-9090
03-5286-9090
8月20日[水]~9月5日[金]
20時~翌2時30分
ただし[月]22時30分~
[火]17時~
03-5286-9090
毎日20時~翌2時30分
ただし[月]22時30分~
[火]17時~
有終支援いのちの山彦電話―傾聴電話― 特定非営利活動法人
有終支援いのちの山彦
電話
03-3842-5311
9月の火・水・金・土・日曜日(ただし祝日及び第3・第4日曜日を除く)
各日12時~20時
03-3842-5311
毎週火、水、金、土
各日12時~20時
(全国)自殺予防いのちの 電話


(東京)東京いのちの電話
一般社団法人
日本いのちの電話連盟


社会福祉法人
いのちの電話
0120-783-556
毎日16時~21時
9月10日[水] ~16日[火]
各日8時~翌8時

03-3264-4343
毎日24時間
0120-783-556
毎月10日8時~翌8時
毎日16時~21時


03-3264-4343
毎日24時間
東京都自殺相談ダイヤル
~こころといのちのほっとライン~
東京都
(特定非営利活動法人
メンタルケア協議会)
0570-087478
9月19日[金]~23日[火]
各日24時間
0570-087478
毎日12時~翌5時30分
自死遺族傾聴電話 特定非営利活動法人
グリーフケア・サポートプラザ
03-3796-5453
9月2日[火]~6日[土]
各日11時~17時
03-3796-5453
毎週[火]・[木]・[土]
各日11時~17時
自死遺族相談ダイヤル 特定非営利活動法人
全国自死遺族総合支援センター
03-3261-4350
9月8日[月]~10日[水]
各日12時~18時
03-3261-4350
毎週[木]12時~18時
毎週[日]12時~18時
多重債務110番 東京都消費生活総合センター 03-3235-1155
9月1日[月]・2日[火]
各日9時~17時
03-3235-1155
毎週[月]~[土]
各日9時~17時

その他の東京都の相談窓口

こちらでも相談を受け付けています。

 
窓口名称 実施機関 受付時間等 ホームページ
相談ほっとLINE@東京 東京都
(特定非営利活動法人メンタルケア協議会)
毎日15時~22時半 相談ほっとLINE@東京
とうきょう自死遺族総合支援窓口 東京都
(特定非営利活動法人全国自死遺族総合支援センター)

【電話相談】 03-5357-1536
毎週[月]~[金] 14時~18時
※8月末までは15時~19時
毎週[日] 13時~17時
※祝日を除く
【メール相談】
毎日受付(※概ね1週間以内に返信)

とうきょう自死遺族総合支援窓口

街頭キャンペーン(予定)

以下の区市において、街頭等における啓発物の配布を行います。

 
区市町村 日時 場所
1 港区 各施設ごと、展示期間に合わせて配架 ・各地区総合支所(5か所)9/1~10/31
・みなと保健所 9/1~9/12、10/1~10/10
・みなとパーク芝浦 9/16~9/30、10/1~10/15
・各区立図書館(8か所)8/20~10/31(予定)
2 文京区 令和7年9月12日(金)17時30分~配架物がなくなるまで 後楽園駅周辺
3 台東区

・令和7年9月1日(月)から30日(火)
・令和7年9月8日(月)から12日(金)

・台東保健所1階
・台東区役所1階
4 品川区 令和7年9月26日(金)17時~18時 五反田駅周辺(予定)
5 目黒区 令和7年8月29日(金)から9月5日(金) 目黒区総合庁舎1階西口ロビー
6 大田区 令和7年9月25日(木)午前(予定) JR蒲田駅西口
7 渋谷区 9月中

渋谷区役所7階
恵比寿保健相談所
幡ヶ谷保健相談所

8 豊島区 令和7年9月4日(木)16時から配布物がなくなるまで。 東武東上線 池袋駅南改札前コンコース
9 北区 9月から 配架物がなくなり次第終了 北区役所、関係機関窓口
10 板橋区 令和7年9月10日(水)16時から17時 東武東上線大山駅
11 練馬区 令和7年9月16日(火)8時から8時30分 西武池袋線練馬駅
12 足立区 令和7年9月1日(月)から12日(金) 足立区役所 本庁舎アトリウム
13 八王子市 令和7年9月8日(月)16時半から17時半 調布駅構内、市役所内
14 府中市 9月中 中央図書館、ハローワーク等
15 昭島市 令和7年9月4日(木)、5日(金)16時から(配布物がなくなり次第終了) JR拝島駅
16 調布市 令和7年9月1日(月)から9月30日(火)まで 調布駅コンコース、市役所庁内
17 小金井市 調整中 調整中
18 福生市 令和7年9月26日(金)16時から17時 福生駅東口側駅頭
19 東大和市 令和7年9月5日(金)17時~18時 東大和市駅
20 清瀬市 令和7年9月12日(金)18時半から19時半 清瀬駅(北口・南口)
21 西東京市 令和7年9月17日(水)8時半から10時半 田無駅
22 瑞穂町 令和7年9月1日(月)から9月30日(火)まで(窓口配架) 瑞穂町保健センター

強化月間における都内区市町村・東京都保健所の取組

※都合により、内容の変更または中止をする場合があります。
 最新の情報や詳細につきましては、各区市町村・各保健所にお問い合わせください。

都庁第一本庁舎等のライトアップを行います

自殺対策基本法が定める自殺予防月間に合わせて、都庁第一本庁舎や都有施設等のライトアップを行います。

実施施設・日時

1.東京都庁第一本庁舎(新宿区西新宿二丁目8番1号)
    調整中

2.駒沢オリンピック公園総合運動場 オリンピック記念塔(世田谷区駒沢公園一番一号)
  9月10日(水曜日)~15日(月曜日) 午後6時から午後9時まで

3.東京芸術劇場(豊島区西池袋一丁目8番1号)
       9月10日(水曜日)~16日(火曜日) 日没から午後10時まで

ライトアップカラーについて

国が定めた「いのち支えるロゴマーク」は、自殺対策の相談対応で重要な「気づき、傾聴、つなぎ、見守る」の流れを一体的に行うことで、いのちを支えるという決意が込められています。
ライトアップでは、本ロゴマークに使用されている4色を点灯します。

本文ここまで
記事ID:115-001-20250709-015607