窓口負担

 国民健康保険の被保険者が、医療機関にて受診した際に窓口で支払う負担額の割合については下表のとおり年齢や所得などにより異なります。

年齢 自己負担割合 摘要
義務教育就学前まで 医療費の2割 義務教育就学前までとは、6歳に達する日以後の最初の3月31日まで
義務教育就学から69歳まで 医療費の3割 -
70歳から74歳まで(後期高齢者医療制度対象者の方は除く) 医療費の2割

以下のどちらかに該当する方

  • 同一世帯の70歳以上の方全員が課税所得(※1)145万円未満の場合
  • 課税所得145万円を超える方がいるが、70歳以上の方の旧ただし書所得(※2)の合計額が210万円以下である場合(145万円を超えるが、70歳以上の方の収入の合計が520万円未満(単身世帯の場合は383万円未満)であると申請した場合を含む)
医療費の3割 同一世帯に課税所得が145万円以上の70歳以上の方がいる場合。ただし、70歳以上の方の旧ただし書所得の合計額が210万円以下である場合を除く。

※1 課税所得とは、総所得金額から所得控除を引いた額
※2 旧ただし書所得とは、総所得金額から基礎控除額を差し引いた額

◆詳しくはお住まいの区市町村の国民健康保険担当窓口にお問い合わせください。⇒(区市町村一覧

本文ここまで
記事ID:115-001-20240726-004523