保健対策
- 更新日
結核、感染症や精神、難病・長期療養児等の対策に取り組んでいます。
感染症対策
感染症の発生予防とまん延防止のために平常時、発生時の対策を行っています。感染症に関する相談もお受けしています。
〇 感染症発生動向調査及び、感染症週報発行
管内の感染症の発生状況や感染症の予防に関する相談もお受けしています。
〇 感染症発生動向調査及び、感染症週報発行
管内の感染症の発生状況や感染症の予防に関する情報を提供しています。
→管内感染症情報
〇 HIV抗体検査相談・HIV抗体検査及び性感染症検査(匿名・無料・予約制)
匿名でHIV/エイズの相談(随時)と、検査(予約制)を行っています。
検査予約については、検査・健康相談をご確認ください。
〇 ウイルス肝炎相談・検診事業(無料・予約制)
B型肝炎、C型肝炎の相談・検査を行っています。
検査予約については、検査・健康診断をご確認ください。
結核対策
結核患者の療養支援や医療費助成、普及啓発などを行っています。
精神保健福祉相談
気分の落ち込みが続く、眠れない、聞こえないはずの声が聞こえるなどで医療を受けた方が良いか迷う、または治療を中断している、アルコールや覚せい剤など薬物依存に関する事など、こころの悩みやこころの健康についてご本人、ご家族からの相談をお受けしています。
年1回、都立精神保健福祉センターの精神科医師と相談員による巡回相談を実施しています。
在宅難病療養相談
難病の方やそのご家族が安定して在宅療養生活を送れるように、相談や助言を行っています。
年1回、大学病院などの理学療法士や言語聴覚士などによるリハビリに関する巡回相談を実施しています。
母子保健
新生児訪問や乳幼児健診などの身近な保健サービスは村で実施しています。保健所では長期療養児等に対する療育相談を行っています。