保健所だより 令和6年度 第2号
- 更新日
バランスの良い食事を目指そう!
主食・主菜・副菜をそろえましょう
主食・主菜・副菜の3つの組み合わせを意識して食事をすることで、いろいろな食品をとることができ、栄養バランスが整います。
また、牛乳・乳製品や果物をプラスすると不足しがちな栄養素を補うことができます。
副菜をあと1品を心がけましょう
小笠原村の1日当たりの野菜摂取量(20歳以上)※1 は約270g。
目標約350g※2 に比べ、80g不足しています。
毎日の食事にあと1皿副菜を加えましょう。
※1 平成28年成人の全島食事調査結果報告より
※2 東京都健康推進プラン21(第三次)より
営業許可申請手数料が変更されました
令和6年6月1日から食品衛生関係の許可申請手数料が変更になりました。
新たに食品に関する営業を始めようと考えている方は、施設基準や必要な資格などがありますので事前に保健所にご相談ください。
一人で悩んでいませんか?抱えている困り事や悩みを話せる相談先があります
東京都の自殺者数は、平成23年を境に減っていましたが、令和2年からは増加し、毎年約2,000人の方が自ら命を絶つという深刻な状況が続いています。自殺の背景には、仕事や金銭問題、健康問題、家庭、育児や人間関係など様々な要因が複雑に関連しています。様々な問題を抱えたときは、一人で悩まず、話せる人や機関に相談してください。
「ここナビ」は、東京都の自殺総合対策に関する情報を集約したホームページです。「ここナビ」では、悩み別の相談窓口や自殺対策についての基礎知識等、様々な情報が、パソコンやスマートフォンから簡単に検索できます。ぜひご利用ください。
父島企業健康診断のお知らせ
保健所で健康診断の受診をご希望される事業所の方は事前に申し込みが必要です。
【健診の申込受付時間】
午前8時~12時、午後2時~5時
【健診実施期間】
11月~1月(水・木曜日)
※検査機器の更新作業のため10月末まで健診の実施ができません。
【健診実施時間】 8時30分~11時30分
●受診を希望される日から、概ね1ヶ月前までに申し込みください。
●日時のご希望に沿えないこと、感染症患者対応等により直前に中止となる場合があることをご了承ください。
●健診結果のお渡しは2~3ヶ月後になる場合があります。
保健所事業のお知らせ
肝炎ウイルス検査
B型・C型肝炎ウイルス検査(血液検査)を無料で実施しています。都内にお住まいの40歳以上の方で、村が実施する検査を受ける機会を逸した方、または39歳以下で村に在住している方が対象です。検査は事前のご予約が必要です。
HIV検査・性感染症検査
匿名でHIV検査に併せて梅毒・クラミジア・淋菌の検査を無料で実施しています。検査は事前のご予約が必要です。
検便検査
食品取扱従業者の方を対象に、感染症・食中毒等の発生予防を目的とした検便検査を実施しています。
日程 7月1日(月曜日)※母島は7月2日(火曜日)のははじま丸に載せてください
8月5日(月曜日)
9月2日(月曜日)
10月7日(月曜日)
受付時間 各日9時00分~12時00分
料金 480円(O-157検査は+480円)