令和3年夏の熱中症死亡者数の状況【東京都23区(確定値)】
- 更新日
令和3年夏期(6月から9月)の熱中症死亡者の状況を下記のとおり取りまとめました。
過去5年の夏期(6月から9月)の状況
検案数 | 解剖数 | 熱中症死亡者数 | |
---|---|---|---|
平成29年 | 3,771 人 | 578 人 | 35 人 |
平成30年 | 4,213 人 | 576 人 | 164 人 |
令和元年 | 4,174 人 | 571 人 | 135 人 |
令和2年 | 4,675 人 | 644 人 | 239 人 |
令和3年 | 4,423 人 | 597 人 | 58 人 |
6月から9月の平均最高気温と熱中症死亡者数(令和3年)
月 | 平均 最高 気温 |
熱中症死亡者数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
計 | 性別 | 死亡場所別 | ||||
男 | 女 | 屋内 | 屋外 | |||
6 | 27.3℃ | 1人 | 1人 | - | - | 1人 |
7 | 30.3℃ | 23人 | 15人 | 8人 | 21人 | 2人 |
8 | 31.6℃ | 34人 | 21人 | 13人 | 30人 | 4人 |
9 | 26.2℃ | - | - | - | - | - |
計 | 58人 | 37人 | 21人 | 51人 | 7人 |
7・8月の最高気温と熱中症死亡者数の推移(令和2年・令和3年)
参考
熱中症予防等に関して用いられる温熱環境の指標には、気温、気流、湿度、輻射熱の四要素を取り入れた暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度))があります。詳細は、環境省熱中症予防情報サイトをご覧ください。
令和3年夏期の熱中症死亡者数(年齢別・男女別)
(備考) 60歳代内訳 60歳~64歳 男性4人 65歳~69歳 男性4人
令和3年夏期の熱中症死亡者(屋内死亡者)のエアコン使用状況
屋内死亡者数 | エアコン設置・使用の有無 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
設置有 | 設置無 | 不明 | ||||
使用有 | 使用無 | |||||
家族と同居 | 23人 | 1人 | 16人 | 3人 | 3人 | |
男 | 14人 | - | 9人 | 2人 | 3人 | |
女 | 9人 | 1人 | 7人 | 1人 | - | |
単身住まい | 28人 | 3人 | 18人 | 5人 | 2人 | |
男 | 17人 | 2人 | 12人 | 3人 | - | |
女 | 11人 | 1人 | 6人 | 2人 | 2人 | |
合 計 | 51人 | 38人 | 8人 | 5人 | ||
4人 | 34人 | |||||
割合 | 100.0% | 74.5% | 15.7% | 9.8% | ||
7.8% | 66.7% |
(備考)屋内で亡くなられた方の大半は、設置がない場合及び故障の場合も含めて、クーラーが使われていなかった。
令和3年夏の熱中症死亡者数の状況【東京都23区(確定値)】(PDF:329KB)
熱中症を防ぐために
・ 動いていなくても、意識してこまめに水分補給を心がけましょう。
・ 塩分の補給も忘れずに。
・ 外出時は、なるべく帽子や日傘で直射日光を避けましょう。
・ 室内の風通しをよくして、高温多湿にならないように気をつけましょう。
・ 暑い日は無理せずに、エアコンを使用するようにしましょう。
・ 夏が来る前に、エアコンが故障していないか確認しましょう。
参考
環境省熱中症予防情報サイトに、熱中症予防行動、暑さ指数の実況・予測が掲載されています。
このページでは、表やグラフを用いて統計情報の提供を行っております。表やグラフによる情報取得が困難な場合は、監察医務院事務室庶務担当へお問い合わせください。