平成28年 救急の日シンポジウム
- 更新日
テーマ 『東京都の災害医療体制 ~首都直下地震に備えて~』
東京都では、9月9日の「救急の日」及び「救急医療週間」の行事としてシンポジウムを開催しています。
今年度は、本年4月に発生した熊本地震等から得られた教訓を踏まえ、災害時の医療体制について理解を深めていただくこと、都民一人一人の自助・共助が重要であるという認識を共有していただくことを目的に、DMATや医療救護班、周産期医療、歯科医療を担うさまざまなお立場の医療関係者を講師に迎え、シンポジウムを開催しました。
開催日時・場所
日時 平成28年9月9日午後3時
場所 東京都庁第一本庁舎5階大会議場
1 基調講演
テーマ 「東京都の災害医療体制 ~首都直下地震に備えて~」
講師 山口 芳裕 氏 (杏林大学医学部救急医学教室 主任教授)
2 パネルディスカッション
パネリスト
猪口 正孝 氏 (東京都災害医療コーディネーター)
伊藤 雅史 氏 (東京都医師会 理事)
湯澤 伸好 氏 (東京都歯科医師会 総務理事)
中井 章人 氏 (日本医科大学多摩永山病院 副院長)
松本 賢芳 氏 (日本赤十字社災害医療コーディネーター)
中島 幹男 氏 (都立広尾病院 救命救急センター医長)
当日配布資料及び議事録
記事ID:115-001-20240726-005438