東京都輸血療法研究会
- 更新日
東京都輸血療法研究会とは?
東京都、東京都赤十字血液センター、公益社団法人東京都医師会、一般社団法人日本輸血・細胞治療学会関東甲信越支部及び都内医療機関が情報及び意見の交換を行うことにより、東京都内における安全で適正な血液製剤の使用及び血液事業の推進を図ることを目的として、平成15年9月に発足しました。
発足以降、年1回開催しています。
第24回 東京都輸血療法研究会(令和7年度)開催概要
1 日時
令和7年11月28日(金曜日) 午後4時30分から午後8時まで
2 場所
東京都庁第一本庁舎5階 大会議場
(東京都新宿区西新宿2-8-1)
※定員550名
3 アクセス
JR、東京メトロ、小田急線、京王線「新宿」駅より徒歩8分または都営大江戸線「都庁前駅」直結
※公共交通機関をご利用ください。
4 開催案内・申し込み方法
事前申込は不要です。当日「東京都輸血療法研究会受付」(都庁第一本庁舎1階北側)に参加申込票を持参してください。
受付で参加申込票を提示し、一時通行証の交付を受けて、入庁してください。
参加申込票は、こちらからダウンロードしてお使いください。参加費は無料です。
開催案内・参加申込票
5 プログラム
6 資格審査用証明書の発行
以下の証明書を発行できます。ご希望の方は、当日会場受付にてお申し出ください。
- 日本医師会生涯教育制度(合計2.0単位):カリキュラムコード7(0.5単位)、0(0.5単位)、12(1.0単位)
- 日本輸血・細胞治療学会認定医制度
- 認定輸血検査技師制度
- 学会認定・臨床輸血看護師制度
7 問い合わせ先
東京都 保健医療局 保健政策部 疾病対策課 電話 03-5320-4506
東京都赤十字血液センター 学術情報・供給課 電話 03-5272-3519
過去の東京都輸血療法研究会報告書(第18回から第23回まで)
第23回(令和6年度)報告書
● 目次、開会の挨拶、献血功労者表彰式、献血セミナー-献血の現状と課題-
● 基調講演 災害医療-血液供給を含めて-
● 輸血療法Q&A
(1) 科学的根拠に基づいたアルブミン製剤の使用ガイドライン改訂版のポイント解説
(2) 輸血用血液製剤保管管理ガイドについて
● 輸血療法シンポジウム 東京都における災害時の輸血療法、閉会の挨拶
第22回(令和5年度)報告書
● 目次、開会の挨拶、献血功労者表彰式、献血セミナー-献血の現状と課題-
● 基調講演 血漿分画製剤の使用状況と課題
● 輸血療法Q&A
(1) 血小板製剤の細菌スクリーニング導入について
(2) 赤血球型検査ガイドライン改訂のポイント
● 輸血療法シンポジウム 血漿分画製剤の使用実態、閉会の挨拶