1. 東京都多摩府中保健所
  2. 保健
  3. 自殺対策に関すること

自殺対策に関すること

更新日

自殺対策普及啓発ツール「こころとからだのモヤモヤってなんだろう」

多摩府中保健所では、令和4年度課題別地域保健医療推進プランにおいて、こころの健康教育に活用いただける自殺対策普及啓発ツールを作成しました。

本ツールは、特別支援学校でのSOSの出し方教育や通常の学級での健康教育のほか、児童・生徒からの個別の相談対応や、地域の相談支援機関等でも活用いただけるものとなっています。

「モヤモヤ」という共通言語で、授業をしてみませんか?

ツールは、PDF版に加えて、デジタルブックも作成しました。
ツールをより効果的に活用いただくための解説書も公開しています。
自殺対策普及啓発ツールについて詳しくはこちら

自殺対策普及啓発ツール「こころとからだのモヤモヤってなんだろう」

自殺対策普及啓発ツール・イメージキャラクター「カールるん」

相談窓口(東京都)

こころの不調や自殺のサインに気づいたら、身近な人や相談機関などに相談したり、医療機関を受診したりすることが大切です。
また、辛いことやひとりで抱え込んでいること、困っていることを相談し、「思い」を話せる場所も設けられています。

東京都こころといのちのほっとナビ「ここナビ」
こころの不安、家庭の悩み、職場や学校の悩み、お金の悩み、人権等、困りごとや悩み別に、地域に応じた相談窓口や問い合わせ先を探すことができます。
また、自殺対策の基礎知識や東京都の取組、ゲートキーパーについての情報も掲載しています。

LINE自殺相談「相談ほっとLINE@東京」
「生きるのがつらい」と感じた時、LINEで相談ができます。
受付時間:午後3時から午後10時30分(年中無休)

東京都自殺相談ダイヤル「こころといのちのほっとライン」
「生きるのがつらい」と感じた時、電話で相談ができます。
電話:0570-087478(はなしてなやみ) 午後12時から翌朝5時30分(年中無休)
※ナビダイヤルを使用しています。ナビダイヤルはかけ放題や無料通話プランの対象外です。

こころの健康(多摩府中保健所)
多摩府中保健所では、武蔵野市・三鷹市・府中市・調布市・小金井市・狛江市にお住まいの方の精神保健福祉相談を行っています。ご利用ください。

相談窓口(武蔵野市・三鷹市・府中市・調布市・小金井市・狛江市)

多摩府中保健所所管地域(武蔵野市・三鷹市・府中市・調布市・小金井市・狛江市)の様々な相談窓口一覧です。

武蔵野市

掲載内容

市の担当部署・案内ページ・連絡先等

こころの悩みに関する相談

市民こころの健康支援事業(市民こころの健康相談室)

健康や食事に関する相談

健康課

法律問題(借金、離婚等)に関する相談

市民活動推進課

女性が抱える悩み(DV、人間関係等)に関する相談

男女平等推進センター 女性総合相談

性自認・性的指向に関する様々な悩みに関する相談

男女平等推進センター むさしのにじいろ相談

子育てに関する相談

子ども家庭センター(健康課、子ども家庭支援センター)

子どもからの相談・子どもに関する相談

子どもの権利擁護センター

高齢者に関する相談

高齢者支援課

生活困窮者自立支援に関する相談

生活福祉課

生活保護に関する相談

生活福祉課

労働問題に関する相談

市民活動推進課

消費生活問題に関する相談

消費生活センター

人権に関する相談

市民活動推進課

三鷹市

掲載内容

市の担当部署・案内ページ・連絡先等

こころやからだの悩みに関する相談

健康福祉部 健康推進課(気持ちがつらいと感じたら)

健康福祉部 健康推進課(健康栄養歯科相談

子ども政策部 子ども家庭課(お母さん・お父さんのこころの相談)

法律問題(借金、離婚等)に関する相談

総務部 相談・情報課(法律相談)

女性が抱える悩み(DV、人間関係等)に関する相談

子ども政策部 子育て支援課(DV・ストーカー・女性に関する相談)

子育てに関する相談

子ども政策部 子ども家庭課(妊婦、乳幼児の相談について)

子ども政策部 子ども家庭課(妊娠や子育てがつらいと思ったら)

子ども政策部 子ども家庭課(子育てと子どもの発達に関する相談)

子ども政策部 子ども家庭課(子育ての不安や悩みについての相談窓口)

子ども政策部 子ども育成課(すくすく保育相談)

高齢者に関する相談

健康福祉部 高齢者支援課(地域包括支援センター等のご案内)

健康福祉部 高齢者支援課(生活支援コーディネーター)

生活困窮者自立支援に関する相談

健康福祉部 生活福祉課(三鷹市生活・就労支援窓口について)

健康福祉部 生活福祉課(三鷹市生活困窮者子どもの学習等支援事業について)

生活保護に関する相談

健康福祉部 生活福祉課(生活保護制度)

労働問題に関する相談

生活環境部 生活経済課(労働問題の相談先)

消費生活問題に関する相談

生活環境部 生活経済課(消費者相談窓口のご案内)

人権に関する相談

総務部 相談・情報課(人権・身の上相談)

府中市

相談内容

市の担当部署・案内ページ・連絡先等

こころやからだの悩みに関する相談

保健センター(保健相談室)

法律問題(借金、離婚等)に関する相談

広聴相談課(法律相談)

女性が抱える悩み(DV、人間関係等)に関する相談

府中市男女共同参画センター「フチュール」

子育てに関する相談

子ども家庭部 子ども家庭支援課

高齢者に関する相談

高齢者支援課

地域包括支援センター

生活困窮者自立支援に関する相談

福祉総合相談(生活困窮者自立支援事業)

生活保護に関する相談

生活保護

労働問題に関する相談

広聴相談課(年金・労働相談)

消費生活問題に関する相談

消費生活センター

人権に関する相談

広聴相談課(人権身の上相談)

調布市

掲載内容

市の担当部署・案内ページ・連絡先等

こころやからだの悩みに関する相談

調布市こころの健康支援センター(TEL:042-490-8166)

健康推進課(TEL:042-441-6100)

法律問題(借金、離婚等)に関する相談

法律相談(市民相談課)(TEL:042-481-7032)

女性が抱える悩み(DV、人間関係等)に関する相談

男女共同参画推進センター

男性が抱える悩みに関する相談

男女共同参画推進センター

性自認・性的指向に関する様々な悩みに関する相談

男女共同参画推進センター

子育てに関する相談

子ども家庭支援センターすこやか(TEL:042-481-7733)

高齢者に関する相談

高齢者支援室 高齢福祉担当(TEL:042-481-7150)

生活困窮者自立支援に関する相談

調布ライフサポート(調布市社会福祉協議会内)(TEL:042-481-7693)

生活保護に関する相談

生活福祉課(TEL:042-481-7097)

労働問題に関する相談

年金・社会保険相談(市民相談課)(TEL:042-481-7032)

消費生活問題に関する相談

調布市消費生活センター(TEL:042-481-7034)

人権に関する相談

人権身の上相談(市民相談課)(TEL:042-481-7032)

小金井市

掲載内容

市の担当部署・案内ページ・連絡先等

各種相談窓口一覧

自殺対策相談窓口のご案内

狛江市

掲載内容

市の担当部署・案内ページ・連絡先等

こころやからだの悩みに関する相談

福祉相談課

政策室

法律問題(借金、離婚等)に関する相談

秘書広報室

女性が抱える悩み(DV、人間関係等)に関する相談

政策室

子ども若者政策課

子育てに関する相談

子ども家庭課・子ども発達支援課

高齢者に関する相談

高齢障がい課(地域包括支援センター)・福祉相談課

生活困窮者自立支援に関する相談

福祉相談課

生活保護に関する相談

福祉相談課

労働問題に関する相談

秘書広報室

消費生活問題に関する相談

地域活性課(消費生活センター)

人権に関する相談

政策室

関連リンク

記事ID:115-001-20240726-009112