特別貸与奨学金
- 更新日
東京都地域医療医師奨学金(特別貸与奨学金)制度は、将来、医師として、東京都の地域医療に従事する強い意志を持つ医学部生(都が指定する大学が実施する「東京都地域枠入学試験」に合格し入学する方)に、東京都が奨学金を貸与する制度です。
1 令和7年度(2025年度)大学医学部「東京都地域枠入学試験」について
(1)都が指定する大学及び募集人数(予定)
大学名 | 人数 |
---|---|
順天堂大学 | 8 人 |
杏林大学 | 10 人 |
日本医科大学 | 5 人 |
※東京慈恵会医科大学における東京都地域枠入学試験は令和3年度(2021年度)入学試験をもって終了いたしました。
(2)出願資格(特別貸与奨学金の申込み資格)
次の1から3までの要件をすべて満たす方が対象です。
- 出願時に、次のいずれかの要件を満たす者
ア 東京都内に住所を有し、かつ高等学校等を卒業した者(卒業見込みを含む。)
イ 都内の高等学校等を卒業した者(卒業見込みを含む。) - 各大学が実施する「東京都地域枠入学試験」に合格したとき、当該大学への入学を確約できる者
※ 合格したときは入学を辞退できません。 - 医師免許取得後、小児医療、周産期医療、救急医療、へき地医療のいずれかの領域で、東京都が指定する医療機関において9年間(初期臨床研修期間を含む。)以上の期間、医師として従事しようとする意志を有すること。
(3)東京都地域枠入学試験の概要
各大学のホームページをご覧ください。
2 東京都地域医療医師奨学金(特別貸与奨学金)の概要
(1)奨学金の貸与金額
奨学金として、当該大学の修学費(全額)及び生活費(月額10万円)を貸与します。
なお、大学において授業料等の改定が行われた場合は、奨学金の額も改定します。
大学名 | 修学費 (6年間計) |
生活費 (6年間計) |
合計額 |
---|---|---|---|
順天堂大学 | 2,080万円 | 720万円 | 2,800万円 |
杏林大学 | 3,700万円 | 4,420万円 | |
日本医科大学 | 2,200万円 | 2,920万円 |
- 貸与契約締結にあたっては、一定の職業に就き、収入を得ている連帯保証人2名が必要です。
- 修学費には、学生会・父兄会費、傷害保険料等は含みません。
- 修学費は、東京都が直接大学へ支払います。入学金を含め、一時的な立替えをする必要はありません。
- 生活費は、学生本人名義の口座へ振り込みます。
(2)貸与期間
入学年度の4月から大学を卒業する月まで
ただし、休学しているとき、留年により同一学年を再度履修している年度は、原則として貸与を休止します。
(3)返還免除の要件
次の1から3までの要件をすべて満たしたときに、奨学金の返還を免除します。
- 大学卒業後、2年以内に医師国家試験に合格すること。
- 医師国家試験合格後、速やかに医師免許を取得し、卒業した大学の付属病院(ただし、都内に所在する病院に限る。)で初期臨床研修を開始すること。
※初期臨床研修を受ける病院は、都内の医師少数区域(東京都医師確保計画を参照)に所在する基幹型臨床研修病院等でも可能な場合があります。 - 初期臨床研修修了後、引き続き、小児医療、周産期医療、救急医療、へき地医療のいずれかの領域で、医師として、東京都が指定する医療機関に奨学金貸与期間の1.5倍の期間、従事すること。
(初期臨床研修2年間は従事期間に含む。)
※将来、従事する領域(小児医療、周産期医療、救急医療、へき地医療)は、奨学金の貸与を受けた学生(医師)が選択します。
(4)返還
「(3)返還免除の要件」に該当しなかったときは、貸与を受けた奨学金に利息(年10%)を付した金額を返還していただきます。
(5)キャリア形成卒前支援プラン及びキャリア形成プログラム
東京都では、以下のとおりキャリア形成卒前支援プラン及びキャリア形成プログラムを定めており、奨学金の貸与を受けた方は、本プラン及びプログラムの適用を受けることとなります。
なお、キャリア形成プログラムは東京都地域医療医師奨学金貸与条例などの関係規程から一般的に想定される内容を分かりやすく例示したものであり、実際にコースや専門研修プログラム、勤務先医療機関等を選択する際には、東京都へあらかじめご相談ください。
(6)条例、規則及び要綱
その他、制度の詳細についてはこちらをご確認ください。
3 募集要項の請求方法及び申し込み方法等
募集要項(「東京都地域医療医師奨学金(特別貸与奨学金)のご案内-令和6年度(2024年度)入学生用-」)は、各大学のホームページに掲載していますので、出願にあたっては必ず内容を確認してください。
また、提出書類は 各大学の入学試験の出願書類と一緒に、出願期間内に各大学に提出してください。
4 問合せ先
奨学金制度に関する問合せ先
東京都保健医療局医療政策部医療人材課(東京都庁第一本庁舎南側) 03‐5320‐4552
東京都地域枠入学試験に関する問合せ先
順天堂大学医学部入試係 03-5802-1021
杏林大学医学部事務課入試係 0422-44-1865
日本医科大学アドミッションセンター 03‐3822‐2131(内線5120)
0800‐170‐5510(フリーダイヤル)