いつもの備え~在宅避難時の衛生・健康管理~
- 更新日
健やかに過ごすために、普段から「いつも」の物を備えておきたい。
ライフラインが復旧するまで1週間以上要するケースも。
ライフラインが途絶え、物資が届かない場合でも、しばらくの間しのげる用意が必要です。
品名 | 種類 | 内容 |
---|---|---|
水 | 2L×12本~(大人1人2週間分) | |
光源 | ランタン、ヘッドランプ | |
電源・ バッテリー |
ソーラー充電器、手回しラジオ・発電機、乾電池 | |
熱源 | カセットコンロ、カセットボンベ | |
食品 | 主食 | 米、カップ麺、乾麺、パックご飯など |
主菜 | レトルト食品、缶詰など | |
副菜・その他 | 日持ちする野菜類、乾物、野菜ジュース、調味料、フリーズドライスープ、菓子類、嗜好飲料など | |
生活用品 | トイレ | 簡易トイレ、トイレットペーパー、消臭スプレー、消臭袋、大人用おしりふき |
体の清潔保持 | 体拭き用ウエットタオル、口内洗浄液、 | |
食器や手指の清潔保持 | ラップ、アルミホイル、ポリ袋、生ごみ用消臭袋、キッチンペーパー、ウエットティッシュ | |
咳エチケット | マスク | |
季節用品 | 使い捨てカイロ、うちわ、虫よけ剤 | |
薬類 | 常備薬、経口補水液、ビタミン剤 | |
女性 | 生理用品、ライナー | |
高齢者 | 入れ歯用洗浄剤、吸水パッド | |
乳幼児 | 液体ミルク、ベビーフード、おむつ |
3日から1週間分をストック。
食べなれた食品を食べたら補充。
カセットコンロのガスも忘れずに。
ミルクと離乳食、カセットコンロとガス、水の備えを。
手軽に食べられる食品を常備。
手軽に食べられる食品と熱源の備えを。
原因物質(アレルゲン)が含まれていない食品を常備。
相談窓口を知っておこう。
記事ID:115-001-20240726-008762