救急車の呼び方

救急車が必要なときは「119」に電話をしてください。

出典:外国人のための防災ハンドブック(東京消防庁)

救急車の呼び方

119に電話をすると、指令員(消防のオペレーター)が救急車の出動に必要なことを、順番にお聞きします。
緊急性が高い場合は、すべてを聞く前に救急車が出動します。

①救急であることを伝える
②救急車に来てほしい住所を伝える
③具合の悪い方の症状を伝える
④年齢を教える
⑤あなたの名前と連絡先を伝える

  • あなたの周囲に日本語を話せる人がいる場合は、お手伝いをお願いしてください。あわてず、ゆっくりと答えてください。
  • 外国人からの119番通報時などには、三者間同時通訳(英語、中国語(北京語)、韓国語、ポルトガル語、スペイン語)を行います。

参考:救急車利用ガイド(総務省消防庁)

救急車を呼ぶか迷ったら

東京版救急受診ガイド(東京消防庁)

急な病気やけがで、医療機関に行くか、救急車を呼ぶか迷ったときに、判断を助けるガイドです。

救急車を呼ぶときの詳しい情報が知りたい

救急車利用ガイド(総務省消防庁)

救急車の呼び方、救急車が必要な症状、救急車を呼ぶときに準備しておくと便利なものなど、救急車を呼ぶときに知っておくと役立つ情報が載っているガイドです。

更新日
タイトル

説明を記載してください。

お知らせ

記事ID:115-001-20250124-014204