1. 保健医療局トップ
  2. 医療政策
  3. 医療・保健施策
  4. 看護人材確保対策
  5. 東京都看護職員地域確保支援事業(看護職復職支援研修)

東京都看護職員地域確保支援事業(看護職復職支援研修)

更新日

東京都では、再就業を希望する看護職の方を対象に、経験やスキルに応じた復職支援研修及び就業相談を行っています。
本事業は、公益社団法人東京都看護協会に委託し、東京都ナースプラザで実施しています(都立看護専門学校における研修を除く。)。
[対象者] 以下の項目を全て満たしている方
  (1)保健師、助産師、看護師、准看護師のいずれかの資格を有する方
  (2)離職中かつ就業先が決まっていない方
  (3)都内に就業を希望する方

[参加費] 無料

【病院・施設体験コース】

都が指定する地域の看護職員確保対策の拠点である「東京都看護職員地域就業支援施設」で実施します。
都が作成する標準プログラムに基づき、病院・診療所・訪問看護ステーション・介護老人保健施設の各コースの研修において、講義・手技演習・病棟や施設実習等を実施します。
〇病院
 3日・5日コース(研修日程固定)
 1日随時コース(申込時に日程調整)
〇診療所・訪問看護ステーション・介護老人保健施設等
 3日コース(研修日程固定)
 1日随時コース(申込時に日程調整)
※研修日程一覧等、詳細は東京都ナースプラザのHPをご覧ください。

【学校に戻って体験コース】

都立看護専門学校の模擬病棟や実習室等で研修を実施します。
学生が実習に用いる機器等を用いた看護技術の再習得や、現役の看護教員による最新の看護の動向等を学ぶことが可能です。

令和7年度の研修日程・内容は下記のとおりです。参加希望の方は、各学校へ直接お申し込みまたはお問合せください。
なお、感染症等の影響により中止または変更となる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

 
学校
(所在地)
研修テーマ(予定) 実施日
予定時間
申込期限 電話番号(代表)
広尾看護専門学校
(世田谷区上北沢2-1-31)
採血、点滴静脈内注射の準備と実施 令和7年11月21日(金)
午後2時~午後4時30分
令和7年10月31日(金) 03-6379-6730
板橋看護専門学校
(板橋区栄町34-1)
採血と点滴静脈内注射・輸液ポンプについて 令和7年12月17日(水)
午後1時30分~午後4時
令和7年10月31日(金) 03-5943-7040
荏原看護専門学校
(大田区東雪谷4-5-28)
呼吸管理の実践
「吸引の基本技術」
令和8年1月16日(金)
午後1時30分~午後3時30分
令和7年12月10日(水) 03-3727-2961
府中看護専門学校
(府中市武蔵台2-27-1)
点滴静脈内注射の準備と実施について 令和8年1月16日(金)
午後2時~午後4時
令和7年12月15日(月) 042-324-6411
北多摩看護専門学校
(東大和市桜が丘3-44-10)
安全な薬剤投与
~点滴の準備と作成~
令和7年8月29日(金)
午後2時30分~午後4時30分
令和7年8月15日(金) 042-567-0333
青梅看護専門学校
(青梅市大門3-14-1)
フィジカルアセスメントと点滴静脈内注射の基本技術 令和7年12月24日(水)
午後1時30分~午後4時
令和7年12月15日(月) 0428-31-9053
南多摩看護専門学校
(多摩市山王下1-18-1)
点滴静脈内注射の
準備と実施
令和7年12月8日(月)
午後1時30分~午後3時30分
令和7年12月1日(月) 042-389-6601

※各校毎に定員に達し次第、受付終了となりますので、あらかじめご了承ください。
※この研修は看護職員再就業支援事業における「就業・定着奨励金」の支給要件となる研修です。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。 「学校に戻って体験コース」案内チラシ


 


 

 
 
記事ID:115-001-20240726-004672