糖尿病地域連携の登録医療機関について
- 更新日
糖尿病地域連携の登録医療機関とは
「東京都糖尿病医療連携ツール」(※)を活用しながら、「かかりつけ医」「専門医」「かかりつけ眼科医・歯科医等」のいずれか又は複数の立場で、糖尿病の医療連携を行う医療機関です。
症状に応じた適切な医療連携を行うことで、糖尿病の患者さん一人ひとりにあった療養指導を行います。
糖尿病地域連携の登録医療機関の役割
かかりつけ医
〇専門医と連携を図りながら、糖尿病治療・管理等を行う。
・糖尿病の診断(経口ブドウ糖負荷試験も含む)
・経口糖尿病薬で血糖管理が安定している患者の治療継続と調整等
〇定期検査を実施(又は他院を紹介)する。
〇患者の症状に応じた適切な医療機関を紹介する。
専門医
〇糖尿病の専門的な治療・指導等を行う。
・血糖コントロール、インスリン等治療薬導入、糖尿病教育などの専門的な治療や指導
〇かかりつけ医からの紹介患者を受入れ、かかりつけ医への協力を行う。
〇患者の症状に応じた、身近なかかりつけ医を逆紹介(又は返送)する。
※ この制度における「専門医」とは、地域で主に糖尿病を診察する
医療機関の医師のことであり、学会や医師会で認定する専門医に
限りません。
かかりつけ眼科医・歯科医等
〇歯科又は各診療科に係る治療・検査等を行う。
〇かかりつけ医や専門医と連携する。
〇患者の症状に応じた、地域の適切な医療機関を紹介・逆紹介(又は返送)する。
地域の「糖尿病地域連携の登録医療機関」 (令和6年5月現在)
健康診断等で糖尿病が疑われた場合、まずは地域のかかりつけ医にご相談ください。
区市町村ごとにリストを掲載しております。お近くの区市町村のリストをクリックしてご覧ください。
◆区中央部(千代田区、中央区、港区、文京区、台東区)
◆区南部(品川区、大田区)
◆区西南部(目黒区、世田谷区、渋谷区)
◆区西部(新宿区、中野区、杉並区)
◆区西北部(豊島区、北区、板橋区、練馬区)
◆区東北部(荒川区、足立区、葛飾区)
◆区東部(墨田区、江東区、江戸川区)
◆西多摩(青梅市、福生市、あきる野市、羽村市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町)
◆南多摩(八王子市、町田市、日野市、多摩市、稲城市)
◆北多摩西部(立川市、昭島市、国分寺市、国立市、東大和市、武蔵村山市)
◆北多摩南部(武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、狛江市)
◆北多摩北部(小平市、東村山市、西東京市、清瀬市、東久留米市)
「糖尿病地域連携の登録医療機関」令和5年度実績報告について
「糖尿病地域連携の登録医療機関」登録の手続きは、二次保健医療圏ごとに設置している圏域事務局にて行っております。
なお、区西南部圏域(目黒区・世田谷区・渋谷区)及び区西部(新宿区・中野区・杉並区)に所在する登録医療機関において、令和5年度の実績報告を提出される場合には以下の実績報告様式をダウンロードの上、令和6年6月14日(金)までにご提出ください。
その他、お問い合わせは下記担当までお願いいたします。
【担当】 保健医療局 医療政策部 医療政策課 地域医療対策担当
電話 03(5320)4417 FAX 03(5388)1436