看護管理者連絡会議

更新日


1 目的

 保健医療福祉に携わる看護管理者がそれぞれの立場から「看護の質の向上」に関わる諸問題について討議、検討を行い、地域における各看護管理者同士のネットワーク活動を通し、看護職の総体的な資質向上の推進を図るとともに、都民への看護サービスの質を高めることを目的としています。

2 活動内容

 看護管理者連絡会議は、都内看護職の「看護の質の向上」を図るため、地域における各看護管理者の主体的活動の場の一つとして、東京都が支援をする形で、講演会やシンポジウム、看護管理者同士の情報交換などの活動を行っています。
 看護管理者連絡会議は、各医療圏や区市などの単位での看護管理者による主体的ネットワーク活動を推進するためのきっかけや、情報提供の場としての機能も有しています。

3 沿革

昭和37年度 看護管理者連絡会議の前身である総婦長会として活動を開始
平成14年度

看護教育管理者部門が自主運営として切り離され、現在の「看護管
理者連絡会議」として再構築

4 構成

 都内の病院の看護管理者、都内の看護師等学校養成所の教育管理者、都内の訪問看護ステーション、保健所等の看護管理者

5 令和7年度看護管理者連絡会議

第1回看護管理者連絡会議

 今年度は「未来を見据えた人材育成」をテーマに活動しております。未来を想像し、定着につながる人材育成をどのように実施していくのか、
 管理者としてどのような対応が適切なのかなど一緒に考えてみませんか。

開催日   令和7年9月19日(金曜日)

開催

時間

午後2時から午後4時30分まで

 開催

 方法

オンライン(Microsoft Teams)にて配信
 講 演

「未来を見据えた人材育成

 -対話を通じてエンゲージメントの高い組織を作る-」           

 講 師

大坪会グループ 看護局 

看護局長 川﨑つま子 氏

 
 

事前に参加申込された方には、9月17日(水曜日)までに会議の招待メールをお送りします。
事前に申込された方でメールが届いていない方は、担当までご連絡ください。

会議はMicrosoft Teamsにて開催いたします。お間違いのないようご注意願います。

また、会議に参加されましたら、カメラをオフのうえ必ずミュートにてお願いします。

 

資料のご案内

令和7年度第1回看護管理者連絡会議(講演)の資料は下記より、ダウンロードしてご準備ください。

資料は

1 次第

2 看護管理者連絡会議の概要

3 東京都からのお知らせ

4 東京都ナースプラザからのお知らせ

5 講演資料

となっております。

 

アンケートのお願い 

今後の参考とさせていただきますので、アンケートにご協力をお願いいたします。

下記の【アンケート】からご回答ください。QRコードからもアクセス可能です。

 

    【アンケート】         

                   QRコード


アンケートは9月19日よりアクセス開始となります。

締め切りは9月30日(火)です。

ぜひ、皆さまご回答をよろしくお願いします。

記事ID:115-001-20240726-004669