3 どうやって室内空気を測定するのですか
厚生労働省の測定マニュアルでは、室内空気の採取方法について入居前と入居後の2種類を示しています。
入居前(建物からどんな化学物質がどのくらい揮発しているかを知るための方法)
- 30分換気して室内の化学物質を追い出します。
- 5時間以上閉めきって室内に化学物質が揮発した状態にします。
- 原則30分間で空気を採取します。
入居後(生活している人がどんな空気を吸っているかを知るための方法)
普通の生活状態(調理、入浴、換気など)のまま、24時間の空気を採取する。
測定は、採取した空気を精度の高い装置で分析します。したがって、現場で数値がわかる機種での測定結果は、正確な数値ではなかったり、目的以外の化学物質の影響を受けていることがあります。
記事ID:115-001-20240726-006643