低栄養予防レシピ~肉がメインの料理~
- 更新日
メンチカツ混ぜごはん
≪材料・分量(1人分)≫
ご飯 お茶碗軽く 1杯分(100グラム)
メンチカツ 1個(70グラム)
キャベツの千切り 軽くひとにぎり(20グラム)
とんかつソース 小さじ1(6グラム)
油 小さじ1(4グラム)
≪作り方≫
- フライパンに油をひき、ご飯・メンチカツ・キャベツの千切り・とんかつソースを入れて、メンチカツを崩しながら炒め混ぜる。
≪調理のワンポイント≫
お惣菜のメンチカツとご飯を混ぜるだけの簡単レシピです。
キャベツをレタスにしたり、ピーマンとパプリカを加えて色取り良くしたりといろいろアレンジ出来ます。
メンチカツ混ぜごはん(印刷用レシピ)(PDF:59KB)
(レシピ提供:特別養護老人ホーム 栄光の杜)
なめ茸の炊き込みご飯
≪材料・分量(1人分)≫
米 2分の1合(75グラム)
鶏もも肉 25グラム
なめ茸(びん詰) 15グラム
油揚げ 8分の1枚(5グラム)
三つ葉 3グラム
だし汁 2分の1カップ(100ミリリットル)
醤油 小さじ3分の2(4グラム)
酒 小さじ3分の2(3.3グラム)
≪作り方≫
- 米は炊く30分前に洗って、ザルに上げておく。
- 油揚げはせん切りに、鶏肉は小さく切る。三つ葉は刻んでおく。
- 炊飯器にだし汁、醤油と酒を入れて混ぜ合わせ、米、なめ茸、油揚げ、鶏肉を入れ混ぜて炊く。
- 炊き上がったら、器に盛り三つ葉を散らす。
≪調理のワンポイント≫
なめ茸の代わりに、味付けしてある他のキノコでも作ることが出来ます。
なめ茸の炊き込みご飯(印刷用レシピ)(PDF:88KB)
(レシピ提供:地域活動栄養士会 のらぼうず)
卯の花団子のスープ
≪材料・分量(1人分)≫
卯の花(市販の惣菜) 20グラム
鶏挽き肉 30グラム
片栗粉 小さじ1 (3グラム)
白菜 大2分の1枚(60グラム)
春菊 15グラム
しめじ 10グラム
長ねぎ 10グラム
コンソメ(顆粒) 小さじ1 (4グラム)
水 1と4分の1カップ(250ミリリットル)
≪作り方≫
- 白菜、春菊はざく切り、長ねぎは斜めの輪切りにする。
しめじは石づきを取りバラバラにする。 - ビニール袋に卯の花、鶏挽き肉、片栗粉を入れ混ぜて、こねておく。
- 鍋に水を入れ沸騰したら、コンソメ、白菜と長ねぎを入れる。
- 1のビニール袋の角をハサミで切り、押し出してスプーンに取り団子状にして鍋に入れて煮る。
- さらに、春菊としめじを入れて、煮込む。
≪調理のワンポイント≫
卯の花の代わりに水切りした豆腐でも良いですが、その際はコンソメを多めに入れて味を整えると美味しく出来ます。
市販の惣菜を利用すると簡単に出来ます。
卯の花団子のスープ(印刷用レシピ)(PDF:102KB)
(レシピ提供:地域活動栄養士会 のらぼうず)
チンゲン菜のクリーム煮
≪材料・分量(1人分)≫
チンゲン菜 1株(100グラム)
生しいたけ 1枚(15グラム)
ロースハム 2枚(30グラム)
油 小さじ1(4グラム)
こしょう 少々
(水溶き片栗粉)
片栗粉 小さじ2分の1(1.5グラム)
水 小さじ2分の1(2.5グラム)
(合わせ調味料)
水 大さじ2弱(25ミリリットル)
中華スープの素 小さじ4分の1(1グラム)
酒 小さじ2分の1(2.5グラム)
塩 ひとつまみ(0.3グラム)
コーヒー用クリーム 7.5グラム
≪作り方≫
- チンゲン菜は、縦4等分に切り、茎の硬い所に隠し包丁を入れて食べやすくする。
- しいたけはそぎ切り、ハムはせん切りにする。
- 鍋に油を入れて熱し、チンゲン菜を炒め、熱湯を注いで茹でてザルにあげる。
- 鍋をきれいにして、水と合わせ調味料を入れ、チンゲン菜としいたけを加えて煮立て、ハムを入れてこしょうを振り、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
≪調理のワンポイント≫
コーヒー用クリームは1個5ミリリットル入りでも美味しく作ることが出来ます。
チンゲン菜のクリーム煮(印刷用レシピ)(PDF:91KB)
(レシピ提供:地域活動栄養士会 のらぼうず)