東京都歯科保健推進計画「いい歯東京」(平成30年度~)
- 更新日
策定のポイント
計画の概要
- 歯科口腔保健の推進に関する方針、目標、計画等の基本的事項を盛り込んだ都道府県計画(歯科口腔保健の推進に関する法律第13条)
- 都民がいつまでもおいしく食べ、笑顔で人生を過ごすことができるよう、都民の目指す姿を明らかにするとともに、ライフステージ等の特徴に応じた指標と取組の方向性を記載した計画
- 計画期間は2018年度から2023年度までの6か年計画(計画期間中であっても必要に応じて見直し)
都民の目指す姿
都民の目指す姿として「都民がいつまでもおいしく食べ、笑顔で人生を過ごすことができること」を掲げ、その実現に向け都民一人ひとりが実践する3つの取組を示しています。
- 生涯を通じて食べることや会話をすることを楽しむ
- 日常的に自ら口腔ケアに取り組む
- かかりつけ歯科医で定期的に保健指導や歯科健診、予防処置を受ける
計画の4本の柱
都民の目指す姿の実現に向けた計画の4本の柱を掲げ、柱ごとに現状と課題を明らかにし、取組の方向性と目指すべき指標を示しています。
(1) ライフステージに応じた歯と口の健康づくりの推進
(2) かかりつけ歯科医での予防管理の定着・医科歯科連携の推進
(3) 地域で支える障害者歯科医療の推進
(4) 在宅療養者のQOLを支える在宅歯科医療体制の推進
本計画が都民の皆様の歯と口の健康づくりの道標となるよう、また全ての都民が健やかに心豊かに暮らすことができるよう、区市町村や関係団体等と協力して歯科保健医療対策を総合的に進めていきます。
記事ID:115-001-20240726-005210