やわらかレシピ~その他(大豆・芋)がメインの料理~

更新日

チーズ豆腐ステーキ

≪材料・分量(1人分)≫
木綿豆腐    3分の1丁(100グラム)
小麦粉     大さじ2分の1(4.5グラム)
油       小さじ1(4グラム)
ピザ用チーズ  大さじ1(15グラム)
ポン酢     大さじ1(15グラム)
万能ねぎ    1本(7グラム)

≪作り方≫

  • 豆腐は重しをして水気をきり、横半分に切って全体に小麦粉を付けてから、油を熱したフライパンで両面をこんがり焼く。
  • 焼いた豆腐にピザ用チーズをのせて、チーズが溶けるまで蓋をして焼き、器に盛る。
  • 2の上にポン酢をかけ、小口切りした万能ねぎをちらす。
写真 チーズ豆腐ステーキの様子

≪調理のワンポイント≫
ポン酢の代わりにめんつゆ(薄めて)にしても美味しく食べられます。
チーズ豆腐ステーキ(印刷用レシピ)(PDF:108KB)
  (レシピ提供:地域活動栄養士会 のらぼうず)

ぷるぷる豆乳もち

≪材料・分量(1人分)≫
調整豆乳  200ミリリットル パック2分の1本
     (100ミリリットル)
片栗粉   大さじ1弱(8グラム)
黒砂糖   大さじ1(9グラム)
水     大さじ1(15グラム)
きなこ   小さじ2(6グラム)

≪作り方≫

  • 豆乳に片栗粉を加え、粉が溶けて液がサラサラになるまで良く撹拌する。
  • レンジで600ワット 1分加熱する。
  • レンジから取り出し、スプーンで全体(特に底の方から)をよくかき混ぜ練る。
  • 再びレンジで600ワット 30秒加熱しもう一度よく練る。
  • あら熱を取ったら冷蔵庫で冷ます。
  • 5に黒砂糖+水+きなこで作ったたれを上からかけて出来上がり。

≪調理のワンポイント≫
 施設では、鍋に入れて火を入れよく混ぜ続けて作りますが、このやり方では焦げやすいので注意してください(コツはとにかく固まるまで混ぜ続けること!)。
 このおやつは、栄養価も高く片栗粉の分量と加熱時間で調整すれば固さも変えられます。
 トッピングは、茹で小豆やあんこ、ジャムやチョコレートソースにも合います。また、豆乳のかわりに牛乳でもできる簡単メニューです。
ぷるぷる豆乳もち(印刷用レシピ)(PDF:71KB)
  (レシピ提供:介護老人保健施設 ユーアイビラ)

じゃがいものお焼き

≪材料・分量(1人分)≫
じゃがいも    中1個(100グラム)
片栗粉      大さじ2分の1(4.5グラム)
植物油      大さじ2分の1(6.5グラム)
スライスチーズ  1枚(13グラム)
青のり      適量(0.5グラム)
ポン酢しょうゆ  大さじ2分の1(7.5グラム)

≪作り方≫

  • じゃがいもは、良く水洗いして芽を取り除く。
  • じゃがいもは、おろし金ですりおろし片栗粉を入れる。
  • フライパンを熱して、油をひき、2をお玉ですくって落とし平たくする。
    片面青のりをのせ、両面をこんがり焼く。
    青のりの面にスライスチーズをのせ、少しとけたら出来上がり。
  • ポン酢しょうゆを小皿に入れ、つけて食べる。
じゃがいものお焼き

≪調理のワンポイント≫
 じゃがいもは、皮付きのまますりおろしましょう。
 一人分2個が目安です。
 じゃがいもの水分の様子で片栗粉を調節しましょう。
 じゃがいもは、うすくのばしてこんがり焼くのがポイントです。
じゃがいものお焼き(印刷用レシピ)(PDF:94KB)
  (レシピ提供:地域活動栄養士会 のらぼうず)

記事ID:115-001-20240726-008710