事業者の方へ

更新日

食品に関する営業を始めるときには、保健所で手続きが必要です。
(※営業所所在地により、申請窓口が異なりますのでご注意ください。下記参照。)

詳細は、食品関係営業許可と届出をご覧ください。

営業所
所在地
申請窓口
府中市
調布市
狛江市
小金井市
多摩府中保健所食品衛生第一担当
(府中市宮西町1丁目26番地の1 東京都府中合同庁舎内)
電話 042-362-2334(代表)
武蔵野市
三鷹市
武蔵野三鷹地域センター食品衛生第二担当
(武蔵野市西久保3丁目1番22号)
電話 0422-54-2209

 

食品衛生に関する許可申請について

 許可申請の方法について説明しています。

申請に関するワンストップリンク集

 申請時に確認・対応が必要な事項をまとめたページです。

食品衛生責任者

 食品衛生責任者の役割と資格の取得方法です。

ふぐの取扱いについて

 ふぐの取扱い資格について掲載しています。

生かきの取扱いについて

 生かきの衛生的な取扱いについて掲載しています。なお、令和3年6月1日から生食用かきの取扱届出は不要になりました。

様式一覧

 許可申請・届出に必要な様式をまとめました。

お知らせ

マンガで学ぶ!カンピロバクター食中毒

 カンピロバクター食中毒についてリーフレットを作成しましたので、ご活用ください。当保健所管内でもカンピロバクター食中毒が多く発生しています。

牛レバー、豚肉・豚レバー等の生食は禁止です

 平成24年7月から牛の肝臓(レバー)を、平成27年6月から豚の肉や内臓を、いずれも生食用として提供・販売することが禁止されています。

たべもの安全情報館

 食中毒予防のために知っておきたい注目情報を掲載しています。

食品の適正表示推進者向け情報提供サイト(食品の表示制度)

 食品の表示に関する法律をまとめました。

広報紙・パンフレットなど

食品衛生ミニ情報

 当所で発行している事業者の方向けの広報紙です。

広報物・リーフレット

 東京都保健医療局で作成しているリーフレットです。

本文ここまで
記事ID:115-001-20240726-009168