やわらかレシピ~野菜がメインの料理~
- 更新日
きんぴらのチャーハン
≪材料・分量(1人分)≫
ご飯 茶碗中1杯(150グラム)
きんぴらごぼう(市販の惣菜) 30グラム
塩 0.5グラム
醤油 小さじ2分の1(3グラム)
油 大さじ1(12グラム)
万能ねぎ 2本(15グラム)
白ごま 小さじ1(3グラム)
≪作り方≫
- きんぴらごぼうは、細かく刻んでおく。
- フライパンを熱して油をひき、1のきんぴらごぼう、ご飯、塩、醤油を炒め合わせる。
- 2を器に盛り、小口切りにした万能ねぎと白ごまを散らす。
≪調理のポイント≫
市販の惣菜「きんぴらごぼう」を使うと簡単に出来ます。
きんぴらのチャーハン(印刷用レシピ)(PDF:78KB)
(レシピ提供:地域活動栄養士会 のらぼうず)
かぼちゃのミルクリゾット
≪材料・分量(1人分)≫
ご飯 お茶碗軽く 1杯分(100グラム)
かぼちゃのサラダ 1パック(100グラム)
ベーコン(薄切り)2分の1パック(20グラム)
牛乳 1カップ(200ミリリットル)
バター 大さじ1(13グラム)
塩 小さじ2分の1(3グラム)
こしょう 少々
≪作り方≫
- フライパンにバターを入れ溶かし、かぼちゃのサラダとベーコンを軽く炒める。
- ご飯を加えてほぐし、牛乳を入れて塩・こしょうで味を整える。
- そのままとろみがつくまで少し煮る。
≪調理のポイント≫
フライパン1つで出来るお手軽メニューです。材料をフライパンに入れて煮込むだけで具沢山のリゾットが出来るます。スーパーやコンビニで売っているかぼちゃのサラダを使うので調理も簡単です。
高齢者も食べやすい甘いリゾットです。
かぼちゃのミルクリゾット(印刷用レシピ)(PDF:64KB)
(レシピ提供:社会福祉法人 ほうえい会 特別養護老人ホーム 栄光の杜)
冬瓜のかにあんかけ
≪材料・分量(1人分)≫
冬瓜 20分の1個(100グラム)
ずわいがに缶 4分の1缶(30グラム)
だし汁 2分の1カップ弱(80ミリリットル)
片栗粉 小さじ2分の3(2グラム)
醤油 小さじ2分の1(3グラム)
みりん 小さじ1(6グラム)
酒 小さじ1(5グラム)
砂糖 小さじ3分の1(1グラム)
塩 少々
≪作り方≫
- 冬瓜は皮をむき、種とわたを取って3等分から4等分に切る。
- 切った冬瓜をだし汁の入った鍋に入れて火にかける。
- 煮立ったら調味料を入れ火を弱めてやわらかくなるまで20分ほど煮る。
- 冬瓜が柔らかくなったら、かに缶を入れ5分ほど煮る。
- 水溶き片栗粉でとろみを付ける。
≪調理のワンポイント≫
冬瓜は、大根やかぶにかえてもおいしく作ることができます。
冬瓜のかにあんかけ(印刷用レシピ)(PDF:65KB)
(レシピ提供:社会福祉法人 福陽会 特別養護老人ホーム 第2サンシャインビラ)
茄子のポン酢あえ
≪材料・分量(2人分)≫
茄子 中1本(80グラム)
生姜 3グラム
ポン酢 大さじ1(10グラム)
≪作り方≫
- 茄子はへたを落とし縦2分の1、横2分の1に切り、さらに縦4等分する(薪割)。
- 1の茄子を水洗いし、レンジ対応容器に入れラップで包む。
- 2をレンジで3分(500ワット)かける。
- 生姜をすりおろす。
- 3にポン酢をかけ4の生姜をのせる。
- 冷まして食べてもおいしい茄子が締まるのでかたさに注意。
≪調理のポイント≫
レンジをかける時間はワット数、茄子の状態でも違うので、最初は少なめに設定し、様子をみながら追加していきましょう。
茄子は水分がとびやすいので味を吸いやすいので注意です(薄めにつける)。
生姜のかわりに香味野菜で変化をつけると違った味わいになります(ねぎ、しそ、みょうが等)。
ポン酢の変わりに色々な味のドレッシングを使用も良いです。
茄子のポン酢あえ(印刷用レシピ)(PDF:67KB)
(レシピ提供:西多摩地域活動栄養士会 あおうめ)
かぼちゃのいとこ煮
≪材料・分量(1人分)≫
かぼちゃ 3センチメートル角 3個
(90グラム)
あずき缶詰 大さじ2(30グラム)
水 適量
≪作り方≫
- かぼちゃは種を取って一口大に切る。
- 鍋にかぼちゃがひたひたになる位の水を入れて、火にかける。
- 2が沸騰したら小豆を入れて煮詰める。
≪調理のポイント≫
かぼちゃは一口大に切ってから、面取りをすると煮くずれしないので作りやすいです。
かぼちゃのいとこ煮(印刷用レシピ)(PDF:68KB)
(レシピ提供:地域活動栄養士会 のらぼうず)
冷凍南瓜のポタージュ
≪材料・分量(2人分)≫
冷凍南瓜 角切り4個(100グラム)
バター 5グラム
牛乳 1と4分の1カップ(150ミリリットル)
砂糖 小さじ1(3グラム)
コンソメ 0.3グラム
シナモン ひとふり
≪作り方≫
- 冷凍南瓜を半解凍し1センチメートル角に切る。
- 鍋にバターを入れ1を炒め砂糖を入れる。
- 2の南瓜をつぶしながら牛乳を少しずつ加える。
- コンソメ(スープの素)を入れる。
- 弱火にし、かき混ぜながら煮る。
- 金網でこし、鍋にもどしあたため器によそう。
- シナモンを上にふる。
≪調理のポイント≫
切るのが大変なので、冷凍を使用すると簡単に出来冷たくしてもおいしい一品です。
牛乳でカルシウム補給ができます。
シナモンは風味が出ます。
冷凍南瓜のポタージュ(印刷用レシピ)(PDF:65KB)
(レシピ提供:西多摩地域活動栄養士会 あおうめ)
かぼちゃの甘辛バター和え
≪材料・分量(1人分)≫
かぼちゃ 12分の1個(100グラム)
砂糖 小さじ1(3グラム)
醤油 小さじ2分の1(3グラム)
バター 小さじ1強(5グラム)
塩 少々
≪作り方≫
- かぼちゃはわたと種を取って皮をところどころむき1.5センチメートル角に切る。
- 耐熱のボールに入れてラップをかけ電子レンジで1分30秒加熱する。取り出してそのまま1分蒸らし、かぼちゃの上下を返してさらに1分加熱する。
- フォークでざっと潰し、砂糖、醤油、バターを加えて混ぜ合わせ味をみて塩を少々加える。
≪調理のポイント≫
かぼちゃによってレンジの加熱時間を調整しましょう。
かぼちゃの甘辛バター和え(印刷用レシピ)(PDF:101KB)
(レシピ提供:地域活動栄養士会 のらぼうず)