東京都監察医務院で取り扱った自宅住居で亡くなった単身世帯の者の統計(平成15~19年)
- 更新日
東京都23区における孤独死(自宅住居で亡くなった単身世帯者)統計
監察医業務の公衆衛生領域への寄与を目的に、孤独死問題への対策に資することのできる基本的な統計表を作成し、平成15~19年において東京都23区で発生した孤独死等の統計表を掲載した「東京都23区における孤独死統計(平成15~19年):世帯分類別異状死統計調査」を発行しました。孤独死問題への対策を進められている都・区の行政担当者のみならず、孤独死問題に関与されている研究者や都民、その他孤独死問題に関心のある方々の一助としてご活用いただければ幸いです。
※なお、本報告書の無断複写は著作権法上での例外を除き禁じられています。
この報告書を引用する場合は、
金涌佳雅,谷藤隆信,阿部伸幸,野崎一郎,青柳美輪子,落合恵理子,森晋二郎,舟山眞人,福永龍繁.東京都23 区における孤独死統計(平成15~19 年):世帯分類別異状死統計調査.東京都監察医務院編,2011
と出典を明らかにして下さい。
表紙 | ||
序言 | 1 | |
目次 | 3 |
第1章 東京都特別区の世帯分類別異状死基本調査の概要 | ||
1 調査の概要 | 5 | |
2 用語・比率の説明 | 7 | |
3 その他 | 9 |
第1章 東京都特別区の世帯分類別異状死基本調査の概要(PDF:1,038KB)
第2章 各区別の世帯分類別異状死数 | ||
東京都特別区 | 13 | |
千代田区 | 15 | |
中央区 | 18 | |
港区 | 20 | |
新宿区 | 23 | |
文京区 | 25 | |
台東区 | 28 | |
墨田区 | 30 | |
江東区 | 33 | |
品川区 | 35 | |
目黒区 | 38 | |
大田区 | 40 | |
世田谷区 | 43 | |
渋谷区 | 45 | |
中野区 | 48 | |
杉並区 | 50 | |
豊島区 | 53 | |
北区 | 55 | |
荒川区 | 58 | |
板橋区 | 60 | |
練馬区 | 63 | |
足立区 | 65 | |
葛飾区 | 68 | |
江戸川区 | 70 |
第2章 各区別の世帯分類別異状死数(PDF:1,572KB)
第3章 各区別の世帯分類別異状死率統計 | ||
東京都特別区 | 75 | |
千代田区 | 76 | |
中央区 | 77 | |
港区 | 78 | |
新宿区 | 79 | |
文京区 | 80 | |
台東区 | 81 | |
墨田区 | 82 | |
江東区 | 83 | |
品川区 | 84 | |
目黒区 | 85 | |
大田区 | 86 | |
世田谷区 | 87 | |
渋谷区 | 88 | |
中野区 | 89 | |
杉並区 | 90 | |
豊島区 | 91 | |
北区 | 92 | |
荒川区 | 93 | |
板橋区 | 94 | |
練馬区 | 95 | |
足立区 | 96 | |
葛飾区 | 97 | |
江戸川区 | 98 |
第3章 各区別の世帯分類別異状死率統計(PDF:867KB)
第4章 各区別の死後経過時間・世帯分類別異状死数 | ||
東京都特別区 | 101 | |
千代田区 | 103 | |
中央区 | 106 | |
港区 | 108 | |
新宿区 | 111 | |
文京区 | 113 | |
台東区 | 116 | |
墨田区 | 118 | |
江東区 | 121 | |
品川区 | 123 | |
目黒区 | 126 | |
大田区 | 128 | |
世田谷区 | 131 | |
渋谷区 | 133 | |
中野区 | 136 | |
杉並区 | 138 | |
豊島区 | 141 | |
北区 | 143 | |
荒川区 | 146 | |
板橋区 | 148 | |
練馬区 | 151 | |
足立区 | 153 | |
葛飾区 | 156 | |
江戸川区 | 158 |
第4章 各区別の死後経過時間・世帯分類別異状死数(PDF:3,686KB)
第5章 世帯別異状死基本調査結果の各区総覧 | ||
平成17年世帯別異状死基本調査結果の各区総覧 | 162 | |
第6章 参考図表 | ||
東京都特別区 | 166 | |
東京都監察医務院検案・解剖例数の年次推移 | 167 | |
あとがき | 168 | |
裏表紙 |
第5章 世帯別異状死基本調査結果の各区総覧(PDF:95KB)
※このページでは、PDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、監察医務院事務室庶務担当へお問い合わせください。
記事ID:115-001-20240726-008120