1. 東京都多摩府中保健所
  2. 栄養
  3. 東京都北多摩南部圏 管内の取組状況

東京都北多摩南部圏 管内の取組状況

更新日

北多摩南部保健医療圏(武蔵野市・三鷹市・府中市・調布市・小金井市・狛江市)では、圏域の現状等を踏まえ、栄養・食生活を改善するため、栄養・食生活ネットワーク会議を開催しています。この会議では、東京都健康推進プラン21(第三次)、北多摩南部保健医療圏地域保健医療推進プランなどの各種計画に基づき、関係機関・団体等と連携し、様々な取組を行っています。

栄養・食生活ネットワーク会議

地域の課題改善のため、関係機関・団体・管内各市が連携して「食を通した健康づくり」に取り組んでいます。健康づくりを支える食環境の整備と、それにより適切な量と質の食事を摂る人が増えることを目標に、動画、ポスター、レシピ等の作成、普及啓発等を行っています。

“ちゃんとごはん”で健康に

健康を維持するためには、「栄養バランス」「野菜摂取」「減塩」に配慮した食事をとることが大切です。このたび、給食施設等で掲示していただくための普及啓発用ポスターを作成しました。下記よりポスター及び項目別データがダウンロードできます。施設内での掲示や各種お便りへの掲載などに、ぜひご活用ください。

【ポスター】PDF版 JPEG版

【栄養バランス】PDF版 JPEG版

【野菜たっぷり】PDF版 JPEG版

【減塩】PDF版 JPEG版

「“ちゃんとごはん”で健康に」ポスターを活用した取組事例の募集

9月の食生活普及運動月間に合わせ、上記ポスターを活用し、健康的な食生活について普及啓発する取組を実施された際は、ぜひお知らせください。今後の栄養・食生活改善に関する取組の参考とさせていただきます。

取組報告はこちらから

からだ気くばりメニュー店の普及

誰もが望ましい食生活を継続して実践でき、生活習慣病の発症・重症化を予防し、負担感なく生活習慣の改善に取り組める食環境を作るため、「からだ気くばりメニュー店」の普及を進めています。

からだ気くばりメニュー店

住民への情報発信

ホームページのほか、動画やポスター、リーフレット等を用いて、都民の皆様へ健康づくりに関わる情報を発信しています。

“ちゃんとごはん”のススメ

フレイル予防の簡単レシピ

給食のプロが作った野菜レシピ365日

市町村支援研修

高齢者の食支援強化や乳幼児から学齢期までの切れ目のない食育推進を目的として、地域内の関連する施設等で活動する管理栄養士・栄養士等を対象に、スキル向上と相互連携を図るための研修を実施します。

下記リンク先の「LoGoフォーム」からお申し込みください。

※申込完了後、自動で受付メールが送信されます。メールが届かない場合は、ご連絡ください。

食に関する保健・医療・介護連携研修(令和7年9月9日(火曜日)開催)

【こちらをクリックしてください】

対象:管内(武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、狛江市)の保健センター、病院、介護施設、クリニック、薬局、地域で働く管理栄養士・栄養士

保健・保育・学校地域食育研修(令和7年12月2日(火曜日)開催)

【こちらをクリックしてください】

対象:管内(武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、狛江市)の給食施設(保育園、幼稚園、学校等)の給食従事者(管理栄養士・栄養士・調理師・調理作業員等)、管内小・中学校の栄養教諭・学校栄養職員、地域で活動する管理栄養士・栄養士

記事ID:115-001-20250526-015305