ホルムアルデヒドなどの室内濃度の基準を知りたいのですが

 厚生労働省では、シックハウスなど室内空気の汚染による健康影響の問題が発生しているため、化学物質の室内濃度指針値の設定を行っています。

 現在のところ、ホルムアルデヒド、トルエンなど13物質の指針値と総揮発性有機化合物(TVOC)の暫定目標値を定めています。

  室内空気中化学物質の室内濃度指針値
物質名 室内濃度指針値
ホルムアルデヒド 100 マイクログラム/立方メートル (0.08 ppm)
トルエン 260 マイクログラム/立方メートル(0.07 ppm)
キシレン 200 マイクログラム/立方メートル (0.05 ppm)
パラジクロロベンゼン 240 マイクログラム/立方メートル (0.04 ppm)
エチルベンゼン 370 マイクログラム/立方メートル (0.085 ppm)
スチレン 220 マイクログラム/立方メートル (0.05 ppm)
クロルピリホス 1 マイクログラム/立方メートル (0.07 ppb)
ただし、小児の場合
0.1 マイクログラム/立方メートル (0.007 ppb)
フタル酸ジ-n-ブチル 17 マイクログラム/立方メートル (1.5 ppb)
テトラデカン 330 マイクログラム/立方メートル (0.04 ppm)
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル 100 マイクログラム/立方メートル(6.3 ppb)
ダイアジノン 0.29 マイクログラム/立方メートル(0.02 ppb)
アセトアルデヒド 48 マイクログラム/立方メートル(0.03 ppm)
フェノブカルブ 33 マイクログラム/立方メートル (3.8 ppb)

最終改定:令和7年1月17日

 総揮発性有機化合物の暫定目標値:400 マイクログラム/立方メートル
 ※両単位の換算は、25度の場合による。

 この暫定目標値は、竣工後居住を開始してある程度時間が経過した状態における目安です。

記事ID:115-001-20240726-006656