管理栄養士免許 新規申請

更新日
  • 東京都へ申請できるのは、住所地(住民票記載の住所)が東京都内である場合のみです。
  • 第39回管理栄養士国家試験合格者(令和7年3月2日実施・同月28日合格発表)は、管理栄養士国家試験合格発表から令和7年5月9日(金曜日)までは郵送のみ受け付けます。 詳しくはこちら
  • 適正な書類等を収受してから、交付まで2~3か月かかります。
  • 申請方法は、窓口での申請、郵送での申請の2種類ご用意しています。

窓口で申請する場合

 以下の書類等を準備し、受付時間(月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の午前9時から午後5時まで)内に都庁第一本庁舎29階南側の窓口へお越しください。窓口予約システムから来庁予約することもできます(予約しなくてもお手続き可能ですが、混雑時は予約者を優先します)。

  • 身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カード、マイナンバーカードのいずれか1種類) ※コピー不可
  • 管理栄養士国家試験合格証書 ※コピー不可
  • 収入印紙15,000円分
  • 免許証受け取り用の「郵便切手と宛名用紙」又は「郵便はがき」 詳しくはこちら
  • 管理栄養士登録済証明書及び返信用封筒(必要な場合のみ) 詳しくはこちら
  • 次の書類のうちいずれか1種類(いずれも申請日前6か月以内に発行されたもの)※下記注意事項をご確認ください
  • 戸籍抄(謄)本
  • 本籍地(外国籍の場合は国籍等)の記載があり、個人番号が省略された住民票の写し(ただし、外国籍の場合のうち、在留資格が短期滞在であるなどの理由により住民票の写しが交付されない場合は、旅券その他の身分を証明する書類の写し)

(戸籍抄(謄)本・住民票の写しに関する注意事項)

  • 旧姓併記を行う場合は、戸籍抄(謄)本又は旧姓の記載のある住民票の写しが必要です。
  • 通称名の併記を行う場合は、通称名のある住民票の写しが必要です。
  • 管理栄養士国家試験合格証書に記載のある氏名又は本籍地に変更が生じている場合は住民票の写しでは申請できませんので、戸籍抄(謄)本(「従前戸籍」の記載のあるもの)をご準備ください。

(代理人による申請を希望する場合)

郵送で申請する場合

 以下の書類等を準備し、レターパックにてご郵送ください。

  • 管理栄養士免許新規申請書(PDF:118KB) (記入例はこちら(PDF:548KB)
  • 身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カード、マイナンバーカードのいずれか1種類)のコピー
  • 管理栄養士国家試験合格証書 ※コピー不可
  • 収入印紙15,000円分(1の申請書右上の欄に貼り付けてください)
  • 免許証受け取り用の「郵便切手と宛名用紙」又は「郵便はがき」 詳しくはこちら
  • 管理栄養士登録済証明書及び返信用封筒(必要な場合のみ) 詳しくはこちら
  • 次の書類のうちいずれか1種類(いずれも申請日前6か月以内に発行されたもの)※上記「窓口で申請する場合」にある戸籍抄(謄)本に関する注意事項をご確認ください
  • 戸籍抄(謄)本
  • 本籍地(外国籍の場合は国籍等)の記載があり、個人番号が省略された住民票の写し(ただし、外国籍の場合のうち、在留資格が短期滞在であるなどの理由により住民票の写しが交付されない場合は、旅券その他の身分を証明する書類の写し)
記事ID:115-001-20240726-004571