第19回アジア感染症対策プロジェクト会議(東京会議)
- 更新日
会議の概要
令和6年度は、令和2年度から5年度まで中断していたリアルタイムでの会議を、オンライン会議形式で復活させ、3回の定例会と最終会議を組み合わせプロジェクト会議として開催しました(事務局は東京都)。参加都市は、ソウル、台北、バンコク、マニラ首都圏、トムスク、東京の6都市であり、前半は、各都市の課題・取り組み・施策等に関する都市ごとの発表、後半は、3つの共通議題 [薬剤耐性菌(AMR)、エボラウイルス等危険な感染症、電子化・システム化] に基づき、各都市から取組状況等についての発表がされ、活発な意見交換等が行われました。
1【各都市固有議題】各都市における令和6年度の感染症対策の議題、取り組み、施策等
(1)東京
Tokyo's Initiatives to Prevent Infectious Diseases
(2)ソウル
Foodborne infectious disease control project in Seoul
(3)台北
The influence of chronic infectious diseases after COVID-19 pandemic in Taipei
(4)マニラ首都圏
(5)バンコク
(6)トムスク
Tomsk_issues etc for infectious
2【各都市共通議題】
(1)薬剤耐性菌(AMR)
①台北
Taipei_patient centered care for DR-TB clean
②東京
Tokyo_AMR countermeasures and surveillance
(2)エボラウイルス等危険な感染症
①ソウル
Seoul_Emerging infectious disease response system
②バンコク
③東京
Tokyo_Current status of measures against highly hazardous infectious diseases
(3)各都市における電子化・システム化
①台北
②トムスク
Tomsk_Status of computerization and systemization of infectious disease
③東京
Tokyo_Status of computerization and systemization of infectious disease