薬物乱用についての相談機関

更新日

1

東京都立精神保健福祉センター

薬物の問題で困っている本人や家族からの相談に応じている。保健師、福祉及び心理等の専門職が担当している。
薬物依存者を抱える家族などが、依存症について正しい知識を身に付け、自分自身を見直していくプログラムを提供している。

(いずれも月曜日から金曜日まで 午前9時から午後5時まで ただし祝日・年末年始を除く)

東京都夜間こころの電話相談

電話 03-5155-5028
午後5時から午後10時まで(受付は午後9時30分まで)

2 東京都保健所

精神保健福祉相談等において、保健師等のスタッフが、薬物の問題で困っている本人や家族からの相談に対応している。

多摩地区保健所

  • 西多摩保健所
    電話 0428-22-6141
    所管区域:青梅市・福生市・羽村市・あきる野市・瑞穂町・日の出町・檜原村・奥多摩町
  • 南多摩保健所
    電話 042-371-7661
    所管区域:日野市・多摩市・稲城市
  • 多摩立川保健所
    電話 042-524-5171
    所管区域:立川市・昭島市・国分寺市・国立市・東大和市・武蔵村山市
  • 多摩府中保健所
    電話 042-362-2334
    所管区域:武蔵野市・三鷹市・府中市・調布市・小金井市・狛江市
  • 多摩小平保健所
    電話 042-450-3111
    所管区域:小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市

島しょ保健所

  • 大島出張所
    電話 04992-2-1436
  • 大島出張所新島支所
    電話 04992-5-1600
  • 大島出張所神津島支所
    電話 04992-8-0880
  • 三宅出張所
    電話 04994-2-0181
  • 八丈出張所
    電話 04996-2-1291
  • 小笠原出張所
    電話 04998-2-2951

3

東京都健康安全研究センター広域監視部薬事監視指導課

薬物に関する一般相談を受けており、相談内容により、各機関への紹介を行っている。薬剤師の資格をもつ職員が担当している。
電話 03-5937-1028
所管区域:23区

4

東京都児童相談センター・児童相談所

18歳未満の児童に関する各種の相談を受け、児童とその家庭に対する社会診断、心理診断、医学診断、行動診断等を実施し、援助する。
また、必要な場合は児童の一時保護を行っている。
電話 03-3366-4152
(よいこに電話相談)

5

東京都教育相談センター

児童の行動や性格に関連して、教育面の相談及び指導を行っている。
電話 0120-53-8288
(教育相談一般)

6

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部

相談受付専用電話を設置し、薬物問題を熟知した職員が乱用者本人やその家族等の相談に応じている。
電話 03-3512-8690
(「麻薬・覚醒剤・中毒」相談電話)

7

警視庁総合相談センター

薬物や少年問題に関する相談に応じている。相談内容により、薬物銃器対策課に所属する警察官や少年相談専門職員(心理職)及び経験豊富な警察官が対応している。
電話 #9110 03-3501-0110

8

警視庁の少年相談
薬物や非行問題などで困っている少年や家族及び教員等から、電話や面接による相談に応じている。少年相談専門職員(心理職)及び経験豊富な警察官が対応している。
相談機関には次のところがある。

警視庁ヤング・テレホン・コーナー

(電話による少年相談)
電話 03-3580-4970

警視庁 少年育成課 少年相談係

電話 03-3581-4321(代表)

警視庁少年センター

  • 大森少年センター
    電話 03-3763-0012
  • 世田谷少年センター
    電話 03-3419-0019
  • 新宿少年センター
    電話 03-3227-8335
  • 巣鴨少年センター
    電話 03-3918-9214
  • 台東少年センター
    電話 03-3828-1044
  • 江戸川少年センター
    電話 03-3651-8567
  • 立川少年センター
    電話 042-522-6938
  • 八王子少年センター
    電話 042-679-1082

9

都立松沢病院

精神科医療の専門病院。アルコール性の精神疾患患者に対する適切な医療を提供するための専門の病棟を有し、治療を行っている。
電話 03-3303-7211

10

東京都保健医療局健康安全部薬務課麻薬対策担当

薬物に関する一般相談を受けており、相談内容により、各機関への紹介を行っている。薬剤師の資格をもつ職員が担当している。
また、必要に応じて、都内各地区で活動している麻薬中毒者相談員の紹介を行っている。
電話 03-5320-4505

記事ID:115-001-20240726-006530