お粥(全粥・七分粥・五分粥・三分粥・重湯)

更新日

全粥

≪材料・分量(2食分)≫
米 3分の2カップ(約100グラム)
水 2と2分の1カップ強(米1に対し水5)
塩 適量
≪作り方≫

  • 汚れを落とす程度に米を洗い、30分程度ザルにあける。
  • 好みの水加減にし、強火で沸かす。
  • 沸騰したら火を弱くしてフタをずらして、30分から40分煮る。
  • 塩をひとつまみ入れて火を止め、底からかき混ぜる。
写真 全粥の様子

≪調理のワンポイント≫
 簡単におかゆを作るには、炊いたごはん(レトルトごはん)から作ることが出来ます。その場合、ごはん 1 対 水 2 の割合で鍋に入れ、強火で熱し、沸騰後、弱火にして煮てください。
お粥(全粥)印刷用レシピ(PDF:78KB)

七分粥

≪材料・分量(2食分)≫
米 2分の1カップ(80グラム)
水 2と4分の3カップ強(米1に対し水7)
塩 適量
≪作り方≫

  • 汚れを落とす程度に米を洗い、30分程度ザルにあける。
  • 好みの水加減にし、強火で沸かす。
  • 沸騰したら火を弱くしてフタをずらして、30分から40分煮る。
  • 塩をひとつまみ入れて火を止め、底からかき混ぜる。
写真 七分粥の様子

≪調理のワンポイント≫
 簡単におかゆを作るには、炊いたごはん(レトルトごはん)から作ることが出来ます。その場合、ごはん 1 対 水 3 の割合で鍋に入れ、強火で熱し、沸騰後、弱火にして煮てください。
お粥(七分粥)印刷用レシピ(PDF:77KB)

五分粥

≪材料・分量(2食分)≫
米 3分の1カップ(約50グラム)
水 2と2分の1カップ強(米1に対し水10)
塩 適量
≪作り方≫

  • 汚れを落とす程度に米を洗い、30分程度ザルにあける。
  • 好みの水加減にし、強火で沸かす。
  • 沸騰したら火を弱くしてフタをずらして、30分から40分煮る。
  • 塩をひとつまみ入れて火を止め、底からかき混ぜる。

≪調理のワンポイント≫
 簡単におかゆを作るには、炊いたごはん(レトルトごはん)から作ることが出来ます。その場合、ごはん 1 対 水 4 の割合で鍋に入れ、強火で熱し、沸騰後、弱火にして煮てください。
お粥(五分粥)印刷用レシピ(PDF:80KB)

写真 五分粥の様子

三分粥

≪材料・分量(2食分)≫
米 8分の1カップ(20グラム)
水 2カップ(米1に対し水20)
塩 適量
≪作り方≫

  • 汚れを落とす程度に米を洗い、30分程度ザルにあける。
  • 好みの水加減にし、強火で沸かす。
  • 沸騰したら火を弱くしてフタをずらして、30分から40分煮る。
  • 塩をひとつまみ入れて火を止め、底からかき混ぜる。
写真 三分粥の様子

≪調理のワンポイント≫
 簡単におかゆを作るには、炊いたごはん(レトルトごはん)から作ることが出来ます。その場合、ごはん 1 対 8 の割合で鍋に入れ、強火で熱し、沸騰後、弱火にして煮てください。
お粥(三分粥)印刷用レシピ(PDF:80KB)

重湯

≪材料・分量(2食分)≫
米 15分の1合(約10グラム)
水 2分の1カップから1カップ(米1に対し水10から20)
塩 適量
≪作り方≫
5分粥以上で出来る「おかゆの汁」をよそう。
重湯(印刷用レシピ)(PDF:67KB)

写真 重湯の様子

*アレンジメニュー*

  • おかゆを作る時に、卵(1個)を加えるだけで「たまご粥」になります。
  • 卵はたんばく質を多く含んでいるので、低栄養予防に良いです。
写真 たまご粥の様子

たまご粥

記事ID:115-001-20240726-008729