第19回南多摩保健医療圏地域保健医療福祉フォーラム
第19回南多摩保健医療圏地域保健医療福祉フォーラム
平成31年2月7日(木曜日)、南多摩保健医療圏(八王子市、町田市、日野市、多摩市、稲城市)の3保健所(八王子市保健所、町田市保健所、南多摩保健所)の共催により、八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)において「第19回南多摩保健医療圏地域保健医療福祉フォーラム」を開催しました。
このフォーラムは、圏域の地域保健医療協議会の下に位置付け、保健・医療・福祉従事者間の連携強化と人材育成・サービス向上を目指し、平成12年度から毎年開催している、当圏域独自の事業です。
今年度は「誰もが住み慣れた地域での生活を送るための地域包括ケアの推進」等を主なテーマとして演題を募集し、口頭発表で11題、誌上発表で2題の発表を行いました。
当日は、地域保健医療協議会委員をはじめ、医師会、医療機関、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、市役所、保健所等から、154名の様々な職種の方の参加がありました。
口頭発表では、看護小規模多機能型居宅介護、摂食嚥下ケア、退院支援、在宅医療と介護の連携等、幅広い分野から様々な取組についての発表があり、参加者からは活発な意見や質問が相次ぎました。最後に閉会の挨拶として、地域保健医療協議会の石館敬三会長から、地域の取組に対するコメントのほか、本フォーラムが今後も更に発展・充実していくことに期待しているというお話を頂きました。
参加者からは、「地域で活動している方々の『顔の見える会』になっていると感じた。」「今後の取組の良いヒントとして学ぶことができた。」「地域の中で自分の職場がどの様な役割を果たすことができるか考えるきっかけになった。」等の感想が寄せられました。
抄録
注釈:抄録の掲載に当たっては、各発表者の了承を得ております。
演題発表
第1座
看護小規模多機能型居宅介護天地 松浦 明美
社会福祉法人日本心身障害児協会島田療育センター 大瀧 潮
3 高齢患者さまが地域で永く安全に楽しく食べ続けるための急性期病院の役割と今後の課題(PDF:204KB)
日本医科大学多摩永山病院 石森 愛弓
4 高齢者歯科口腔機能健診による早期の口腔機能トレーニング介入の有用性(PDF:1,007KB)
公益社団法人東京都町田市歯科医師会 奥主 嘉彦
第2座
5 当院における退院支援の取り組み~病診連携室との協働による退院支援の推進~(PDF:168KB)
八王子消化器病院看護部 鈴木 瑞枝
6 緩和ケア病棟における退院支援と調整の取り組み(PDF:193KB)
公益財団法人東京都保健医療公社多摩南部地域病院緩和ケア病棟 斎藤 しのぶ
7 「ときどき入院、ほぼ在宅の実現を目指して」高齢者の癌事例を通じて医療介護連携を振り返る(PDF:178KB)
医療法人社団めぐみ会南大沢メディカルプラザ 柳澤 大地・松尾 千都
8 医療連携型認知症カフェの取り組みについて(PDF:828KB)
日野市健康福祉部高齢福祉課在宅サービス係 青山 美幸
第3座
9 地域で支えるための精神保健福祉ネットワーク構築に向けた取り組み~市内のクリニック調査から見えた課題~(PDF:196KB)
9 八王子市保健所保健対策課地域保健担当 橋本 千枝子
10 うつ症状の強い統合失調症患者に対する身体活動を取り入れた訪問看護の取り組み(PDF:817KB)
メンタルさぽーと協会プライマリー訪問看護ステーション 田辺 怜
11 精神科急性期病棟におけるクリニカルパス導入の試み(PDF:184KB)
医療法人財団緑雲会多摩病院看護部 多田 進
誌上発表
1 病院感染対策チームで企画・開催したシリーズセミナーからの学び(PDF:230KB)
公益財団法人東京都保健医療公社多摩南部地域病院感染対策部門 金丸 亜佑美
2 精神科病棟スタッフが持つストレスに認知行動療法を用いた試み(PDF:157KB)
医療法人財団緑雲会多摩病院看護部 堀口 敦子
関連リンク
このページでは、PDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記担当へお問い合わせください。