このページの先頭です

  1. 現在のページ
  2. 東京都保健医療局 の中の
  3. 生活環境の衛生・動物愛護の中の
  4. 動物愛護の中の
  5. 鳥インフルエンザの中の
  6. 高病原性鳥インフルエンザについて(鳥を飼っている皆さんへ)

高病原性鳥インフルエンザについて(鳥を飼っている皆さんへ)

鳥インフルエンザは鶏やアヒルのほかにも色々な種類の鳥に感染することが知られていますが、都内で鳥インフルエンザが発生したために、これまでペットとして家庭や学校などで飼養している鳥がただちに危険になるということはありません。むしろ、家庭などで隔離して飼われている鳥は、野外からの感染の危険は小さいといえます。ペットは大切な家族の一員です。冷静な対処をお願いします。

飼っている鳥への感染予防方法

鳥インフルエンザは日本に飛来する渡り鳥が運んできたか、人や物に付着して持ち込まれた可能性があります。飼っている鳥へ感染させないように、特に次のことに注意してください。

ペットの鳥を渡り鳥などの野鳥に接触させない。

  • 飼養ケージを点検、補修して野鳥が侵入できる穴などはふさぐ。

野鳥の糞などが飼っている鳥の水や餌を汚染しないように気をつける。

  • 水や餌は毎日取り替えて、常に清潔なものを与える。
  • 餌は野鳥が侵入しない場所に保管する。
  • 野鳥が飛来する池の水を鳥の飲水に利用しない。

人がウイルスを持ち込まないように気をつける。

  • 飼養舎に入るときは、専用の長靴にはきかえる。入り口に、消毒液の踏み込み槽を設置するとなおよい。
  • 飼い主は鳥インフルエンザが発生している地域などへの旅行、訪問は控える。
  • 鳥を飼養する場所に飼養に関係ない人が立ち入らないように注意する。

鳥インフルエンザウイルスは鶏(チャボ、ウコッケイ等を含みます。)やウズラ、キジ等の家畜に感染しやすく、鶏から鶏への伝播は容易に起こります。これらの鶏を飼っている方は、特に注意してください。

鳥インフルエンザに感染した鶏等の症状

鳥インフルエンザに鶏が感染すると様々な症状が出て高率に死亡します。
(主な症状)

  • 元気消失
  • 呼吸器症状
  • 下痢
  • 肉冠、肉垂のチアノーゼ、出血、壊死
  • 顔面の腫れ
  • 脚部の皮下出血
  • 産卵の低下
  • 神経症状

(鶏の症状の写真は、動物衛生研究所のホームページで見られます。)

鳥の伝染病には、これらの鳥インフルエンザの症状に良く似た症状を示すものもあります。飼っている鳥に健康異常が見られたらすぐに動物病院を受診しましょう。

日常の正しい衛生管理が大切

鳥インフルエンザに限らず、鳥から人に感染する病気はいくつかありますが、正しい衛生管理をしていればむやみに恐れることはありません。

衛生管理のポイント

  • 鳥を触る前、触った後には手を洗う。
  • 排泄物は速やかに処理をして、常に動物の周りを清潔に保つ。
  • 排泄物の処理をした後は、ずぐに手を石鹸でよく洗い、うがいをする。(心配なときは、マスクや手袋をする。)
  • 水や餌は衛生的なものを与える。
  • 鳥の健康状態を毎日よく観察する。
  • 鳥に健康異常が見られたら、すぐに動物病院を受診する。

飼い主の体調に不調を感じたら、早めに医療機関を受診することも大切です。

鳥インフルエンザについて詳しいことは、下記のQ&Aを御参照ください。

高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)への対応
(東京都産業労働局)
鳥インフルエンザに関するQ&A
(国立感染症研究所 感染症情報センター)
高病原性鳥インフルエンザQ&A
(農研機構)

お問い合わせ

このページの担当は 健康安全部 環境保健衛生課 動物管理担当(03-5320-4412) です。

本文ここまで


以下 奥付けです。