このページの先頭です


新型コロナウイルスについて(個人向け案内)

新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口

発熱相談センター、自宅療養者フォローアップセンター、うちさぽ東京の相談機能を統合した「東京都新型コロナ相談センター」を開設しました。

都民からの新型コロナウイルス感染症に係る一般相談や医療機関の案内、自宅療養者からの健康相談等に対応します。
 

問い合わせ先

東京都新型コロナ相談センタ-

電話番号: 0120-670-440

(24時間、土日祝日を含む毎日利用可能)


 
 

 
 

 

概要

詳細については新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について(東京都福祉保健局ホームページ)をご確認ください。
主な相談可能な内容は下記のとおりです。
 
 〇一般相談

コロナに関して不安を抱える都民からの相談に対応します。

 〇医療機関の案内

発熱等の症状があり、かかりつけ医のいない方に、医療機関をご案内します。

 〇自宅療養者からの健康相談

コロナで自宅療養している方からの体調に関する相談等に対応します。


医療機関を受診したい方

これまで発熱外来を実施していた医療機関だけでなく、幅広い医療機関での受診が可能となります。詳細については下記リンクをご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。外来対応医療機関の一覧(東京都福祉保健局ホームページ)

療養中の方

療養について

  • 5類移行により、保健所で健康観察を行わないため、ご自身で体調管理をしてください。
  • 症状が続く、または症状が重くなった場合には、診断医療機関、かかりつけ医療機関にご相談ください。
  • 相談可能な医療機関がない方は「東京都新型コロナ相談センター(0120-670-440)」へご相談ください。

 

体調悪化時どう対応したらよいか迷ったとき

  • まずは、かかりつけ医、診断をされた医療機関へご相談ください。
  • 相談可能な医療機関がない方は「東京都新型コロナ相談センター(0120-670-440)」へご相談ください。
  • 救急車を呼ぶかどうか迷う場合には「#7119(救急安心センター事業)」にお電話ください。
  • 命に危険があるなど、緊急の際は「119(緊急通報)」へご連絡ください。

療養期間について

保健所から患者の皆様に療養期間をお示しすることはありません。個人の判断で療養することになります。
考え方については下記の通知及びHPを参考にしてください。

  「厚生労働省通知(4月14日付療養期間の考え方等について)」
  「幼小中高・特別支援学校に関する情報(文部科学省HP)」
 
また、新型コロナウイルスの濃厚接触者については保健所から特定されることはありません。法律に基づく外出自粛についても求められません。
 
 

お問い合わせ

このページの担当は 南多摩保健所 保健対策課 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

新型コロナウイルス感染症に関すること

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。