令和7年度保健医療局保健政策部会計年度任用職員(医員(指導監査業務))の募集
- 更新日
東京都保健医療局保健政策部国民健康保険課では、下記のとおり会計年度任用職員(医員(指導監査業務))を募集いたします。
1 募集職種及び募集予定人数
医員(指導監査業務) 1名(医師)
2 職の区分
東京都会計年度任用職員(地方公務員法の適用あり)
3 職務内容
(1)国民健康保険法第41条及び高齢者の医療の確保に関する法律第66条に基づく保険医療機関等並びに保険医等に対する指導
(2)国民健康保険法第45条の2及び高齢者の医療の確保に関する法律第72条に基づく保険医療機関等並びに保険医等に対する調査及び監査
(3)その他所属長の指示による事項
4 応募要件
以下の要件をすべて満たすこと。
(1)医師の免許を有すること。
(2)保険診療及び介護給付に関し知識を有し、熱意があること。
(3)健康かつ職務を遂行する意欲を有すること。
(4)地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当しないこと。
(5)災害が発生した場合に災害対応の職務に従事できること。
5 任用期間
令和7年6月1日から令和8年3月31日
(規定により更新可能。ただし、現時点で更新を保障するものではありません。)
6 勤務日数及び勤務時間
月16日以内(1日7時間45分)
※ 土日、祝日は除く。
※ 勤務日及び勤務場所については、所属長が定める。
原則9時00分から17時45分まで
(休憩時間は原則12時00分から13時00分まで。1日7時間45分勤務)
※ 所定勤務時間を超える勤務の有無:有(業務の必要上やむを得ない場合)
7 休暇等
(有給)
年次有給休暇、公民権行使等休暇、妊娠出産休暇、母子保健健診休暇、妊婦通勤時間、出産支援休暇、育児参加休暇、慶弔休暇、災害休暇、夏季休暇
(無給)
妊娠症状対応休暇、育児時間、子どもの看護等休暇、子育て部分休暇、生理休暇、短期の介護休暇、介護休暇、介護時間、育児休業、部分休業
※ 一定の要件を満たす場合、上記休暇等を付与
8 報酬
日額 30,900円(医歴11年以上の場合、改定される場合あり)
支給日 翌月15日
(翌月15日が日曜日、土曜日又は休日に当たるときは、翌月15日に最も近い日曜日、土曜日又は休日でない日(その日が2あるときは、翌月15日より前の日)
通勤手当相当額を別途支給(上限7,100円/日)
※一定の要件を満たす場合、期末手当、勤勉手当を支給
9 勤務場所
保健医療局保健政策部国民健康保険課(都庁第一本庁舎29階中央)
10 福利厚生
共済組合(短期給付、福祉事業)、厚生年金保険及び雇用保険並びに互助組合に加入する。
※ 一定の要件を満たす場合
11 応募方法
(1)応募書類
① 「会計年度任用職員申込書(第1号様式)」1通(申込日より3か月以内に撮影した顔写真を貼付)に必要事項を記入したもの
※電話番号は、日中連絡の取れる番号をご記入ください。
※生年月日欄の年齢は、令和8年3月31日時点をご記入ください。
※「学歴・職歴欄」は、上記応募要件4(1)が明確になるよう記載してください。同欄だけでは明確に記載しきれない場合は、任意の様式に記載の上、添付していただいて構いません。
※診療報酬に係る審査・指導業務等への従事経験がある場合は、〔活用したい能力・経験等〕欄に記入してください。
② 募集職種に係る資格を有している場合は、その資格を証明するものの写し 1通
応募書類は、選考及び採否の連絡等、採用に関する業務のみに使用し、他の目的には使用しません。
また、応募書類は返却されませんので、あらかじめご了承ください。
(2)申込期限
令和7年5月9日(金曜日)までに下記申込先に持参又は郵送(申込期限までに必着)してください。
※郵送到達のお問合せには対応できません。書留等追跡サービスをご利用ください。
※持参の場合は、土日・祝日を除く9時から17時までの受付となります。
12 選考方法
(1)第一次選考 書類選考
(2)第二次選考 面接
第一次選考合格者を対象に、必要に応じて、令和7年5月中旬に実施予定。各選考の合否結果については、本人宛に通知します。
13 申込み・問い合わせ先
〒163-8001 新宿区西新宿二丁目8番1号
東京都 保健医療局 保健政策部 国民健康保険課 保険医療機関指導担当 田中、朝賀
電話(直通)03-5320-4174 (都庁内線)34-614