東京都エイズ予防月間普及啓発イベント
- 更新日
令和7年度の東京都エイズ予防月間では、下記の普及啓発に取り組みます。
啓発フラッグの掲出
新宿の二つの通りに、国連合同エイズ計画(UNAIDS)が世界共通のビジョンとして掲げる「HIVの新たな感染ゼロ」、「差別ゼロ」、「エイズ関連死者ゼロ」の「0(ゼロ)」をあしらった6種類の啓発フラッグを掲げます。
掲出日時
都庁前中央通り 11月16日から12月8日まで
新宿二丁目仲通り 11月18日から12月2日まで
※月間中、フラッグについて「東京都性感染症ナビ」で特集します。
エイズフェス2025「START by KNOWING 知ることから始めよう HIVとエイズのこと」
若者が中心となって作り上げる、啓発イベントです。若者に人気のゲストによるステージパフォーマンスや、レッドリボンのオリジナルキーホルダー作成、ポスター・メッセージ展示、各種出展ブースなど多彩な企画を通じて、HIV/エイズに関する最新情報や正しい知識を楽しく学ぶことができます。
詳細はこちら(PDF:4,827KB)をご覧ください。
日時
11月29日(土曜日) 13時から16時まで
会場
中池袋公園(豊島区東池袋1-16-1)
※荒天時は中止
入場料等
入場無料・申込不要
内容
〇ステージ:大道芸やバンド、歌、ダンスなどのパフォーマンスや観客参加型QAセッションを予定
〇展示ブース:検査予約体験やワークショップ、関係団体のポスター等展示
医療機関・福祉施設等向け講習会「HIV/エイズ基礎知識と長期療養支援~高齢者施設への転院事例を通して~」
HIV陽性者が高齢化し療養支援が課題となっていることから、地域の一般医療・福祉サービス等従事者に、診療やサービス提供に役立てていただくための、「HIV/エイズ症例懇話会」を開催します。
詳細はこちら(PDF:442KB)をご覧ください。
日時
12月10日(水曜日)18時から20時30分まで
講師
都立駒込病院感染症科 医師 今村顕史(いまむら あきふみ)先生 ほか
方法
集合・オンラインのハイブリット開催、事前申し込み必要、参加費無料
申込
以下フォームから申し込みをお願いいたします。(12月3日(水)締め切り)
※この講習会の対象者は、エイズ拠点病院、その他の診療機関、福祉施設、保健所等の従事者です。
https://logoform.jp/form/tmgform/12410303
交通機関等を活用したPR
都営交通や東京メトロの車内広告や駅掲示板、西新宿や都庁舎でのデジタルサイネージ等を活用して、集中的にエイズ予防の啓発を行います。
(主な掲出場所)
車内広告
都営交通
都営地下鉄全線(11月17日から12月21日まで)
日暮里・舎人ライナー(11月17日から12月21日まで)
都営バス(青梅支所)(11月18日から12月17日まで)
都電荒川線(11月18日から12月17日まで)
駅構内掲示板
東京メトロ各駅(11月17日から11月23日まで)
そのほか、都庁舎内や西新宿のデジタルサイネージ等でも掲出します。
都庁舎でのパネル展示
(1)都庁舎でのパネル展示
HIV/エイズの基礎知識や検査・相談室の紹介などをパネル展示します。
日時
11月29日(土曜日)から12月1日(月曜日)まで
会場
都庁第一本庁舎1階中央アートワークスペース
都施設のライトアップ
HIV/エイズに対する理解と支援の象徴である「レッドリボン」にちなみ、都施設を赤色にライトアップします。
都庁第一本庁舎
12月1日(月曜日)から12月9日(火曜日)まで
17時00分から21時45分まで
※プロジェクションマッピング上映時間は除く
隅田川に架かる橋梁
12月1日(月曜日) 日没15分後から午後11時まで
築地大橋のアーチやその他の橋梁の欄干をライトアップします。