新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について令和5年5月8日から大きく変わります。
感染症法上の位置づけが2類から5類に変更になりました。
これまでは法律に基づき、外出自粛など様々な要請をしてきましたが、今後は個人の主体的な判断が尊重される仕組みになりました。
南多摩保健所では、感染対策等必要な情報提供を引き続き行っていきます。
【変更の主なポイント】
・季節性インフルエンザなどと同等の扱いになるため、医師からの届け出(発生届)は保健所に提出されません。療養方針は診断した医療機関の医師により決定します。
・保健所から患者の皆様に療養期間をお示しすることはありません。個人の判断で療養することになります。
・保健所から新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者として特定されることはありません。また、法律に基づく外出自粛は求められません。
・食料品の配送やパルスオキシメーター貸与、宿泊療養施設も終了します。(一部例外あり)
※新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について(厚生労働省)(PDF:122KB)
※学校における出席停止に係る考え方(学校保健安全法(文部科学省))(PDF:438KB)
5類感染症への移行後も、不安を抱える都民からの相談に対応するために、従来の各相談窓口を統合し、東京都新型コロナ相談センターを開設します。
名称(電話番号) | 受付時間 |
東京都新型コロナ相談センター(0120-670-440) | 24時間(土曜日、日曜日、祝日も含む毎日) |
基本の感染対策について
東京都の新型コロナウイルス感染症に対する様々な情報をまとめています
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の療養証明について⇒コチラ
新型コロナウイルスについて(個人向け案内)⇒コチラ
高齢者施設・障害者施設向け案内⇒コチラ
東京都南多摩保健所について
南多摩保健所は、日野市、多摩市、稲城市の3市を所管しています。
なお二次保健医療圏(南多摩保健医療圏)は、上記3市に八王子市及び町田市を加えた5市で構成されます。
お知らせ
- 2023年9月22日南多摩感染症週報
- 2023年9月22日令和5年度 南多摩保健所 障害者施設歯科保健研修会、障害者施設支援連絡会開催のご案内
- 2023年9月13日令和5年度食品表示法等及び栄養成分表示に関する講習会の開催について
- 2023年8月30日令和5年度特定給食施設栄養管理講習会
- 2023年8月29日9月は食生活改善普及運動月間です
トピックス
- あなたの町の「野菜メニュー店」 で、野菜をたっぷり食べよう!
- 糖尿病医療連携の登録医療機関への登録について
- 南多摩保健医療圏糖尿病治療マニュアル
- 肝炎ウイルス検診
- 災害に備えた準備を~在宅避難者の衛生・健康管理ガイド~
よくある質問
東京都南多摩保健所のご案内・事業案内(業務案内)
業務内容から探す
各種申請手続き・届出様式
南多摩保健医療圏(八王子市・町田市・日野市・多摩市・稲城市)情報
統計
各種印刷物の発行案内
附属機関の開催状況等
リンク集
お問合わせ
「にせ保健所職員」にご注意ください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
