このページの先頭です

  1. 現在のページ
  2. 東京都保健医療局 の中の
  3. 感染症対策の中の
  4. 新型コロナワクチンの定期接種について

新型コロナワクチンの定期接種について

-定期接種について

定期接種に関する概要

令和6年4月1日以降、新型コロナワクチン接種は区市町村による原則有料の「定期接種」となっています。
詳細情報や最新の情報はこちら(厚生労働省ホームページ)をご確認ください。
※接種スケジュールや予約方法等については、お住まいの区市町村にお問い合わせください(区市町村の相談窓口一覧はこちら)。

 



  

実施期間

年に1回、秋冬に実施
※令和6年度は令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月)

接種対象者

インフルエンザの定期接種と同様の対象者です。

・65歳以上の方
・60~64歳で一定の基礎疾患がある方(※)

(※)60~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

定期接種の対象者以外も、「任意接種」として全額自費での接種は可能です。

接種できるワクチン

定期接種では、以下のメーカーのワクチンを接種できます。自治体や医療機関によって接種できるワクチンが異なる場合があるため、詳細は、お住まいの区市町村にお問い合わせください。

接種費用

自己負担額は区市町村により異なります。詳しくはお住まいの区市町村にお問い合わせください(区市町村の相談窓口一覧はこちら)。

ワクチンの効果

・新型コロナワクチンは、有効性や安全性が確認された上で薬事承認されており、さらに、国内外で実施された研究において、新型コロナ感染症による入院などの重症化を予防する効果が報告されています。

・2023/24シーズン(令和5年度秋冬の接種)で用いられたオミクロンXBB.1.5系統対応ワクチンの効果として、新型コロナ感染症による入院を約40~70%程度予防した等の報告(※)が国内外で行われています。
(※)VERSUSStudy第11報(2024)、EuroSurveill.2024;29(1)、JAMAInternMed.2024;e241640、MMWR.2024;73:180-188L

ワクチンの安全性

各社のワクチンについて、以下のような副反応がみられることがあります。また、頻度は不明ですが、重大な副反応として、mRNAワクチンについては、ショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎、組換えタンパクワクチンについては、ショック、アナフィラキシーがみられることがあります。

他のワクチンとの同時接種

新型コロナワクチンは、医師が特に必要と認めた場合に、インフルエンザワクチンや高齢者に対する肺炎球菌ワクチンと同時接種が可能です。

関連ホームページについて

厚生労働省ホームページ
・区市町村ホームページ(区市町村の相談窓口一覧からご確認ください(こちら))

電話での問い合わせについて

接種方法や予約などに関する相談:お住まいの区市町村にお問い合わせください。

-副反応にお悩みの方へ

ワクチンの接種後に副反応が生じることがあります。
副反応に関する相談先や制度については、「副反応にお悩みの方へ」をご覧ください。

副反応を疑う症状がある方からの相談に、保健師や看護師が対応します。

対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ビルマ語(ミャンマー語)・タイ語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語

-予防接種健康被害救済制度について

予防接種は感染症を予防するために重要なものですが、健康被害(病気になったり、障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めて稀ではあるものの、健康被害をなくすことはできないため、救済制度が設けられています。

給付の流れ

健康被害救済給付の請求は、健康被害を受けたご本人やそのご家族の方が、予防接種を受けたときに住民票を登録していた区市町村に行います。
必要な書類の種類は、症状や状況によって変わりますので、お住まいの区市町村にご相談ください。

なお、本制度の対象は、定期接種と特例臨時接種(令和6年3月31日までの接種)となります。
これら以外の任意接種で被接種者に健康被害が生じたときは、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)が窓口となる医薬品副作用被害救済制度が対象となる場合があります(予防接種健康被害救済制度の対象にはなりません。)。詳しくは、「医薬品副作用被害救済制度」をご覧ください。

給付の決定

ご提出いただいた資料をもとに、区市町村、厚生労働省が必要書類などの確認をします。その資料に基づいて、予防接種・感染症・法律などの専門家により構成される疾病・障害認定審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。
審査の結果を受け、予防接種を受けたときに住民票を登録していた区市町村から支給できるかどうかをお知らせします。

詳しくは、「予防接種健康被害救済制度について」をご覧ください。

-特例臨時接種期間(令和6年3月31日終了)のワクチン接種について

特例臨時接種期間のワクチンに係る情報を掲載しております。
詳しくは、「特例臨時接種期間(令和6年3月31日終了)のワクチン接種について」をご覧ください。

-ワクチン接種実績について

特例臨時接種期間のワクチン接種実績を掲載しております。
詳しくは、「ワクチン接種実績」をご覧ください。

-東京都の大規模接種会場について

東京都の大規模接種会場は 令和6年3月31日で終了しました。
東京都ワクチン接種会場コールセンター及び予約システムの運用も終了しました。

お問い合わせ先

東京都保健医療局感染症対策部医療体制整備第二課                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

感染症対策

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。