10月は骨髄バンク推進月間です!

更新日

骨髄バンクドナー登録にご協力ください

 
 令和7年10月1日から31日までの1か月間は骨髄バンク推進月間です。
 「血液のがん」と呼ばれる白血病などの血液の病気の有効な治療方法として、骨髄移植や末梢血(まっしょうけつ)幹細胞移植があります。
 この治療法には、提供者(ドナー)が必要となりますが、ドナーと患者さんが適合する確率は、兄弟姉妹で4分の1、非血縁者(他人)間では、数百から数万分の1です。
 1人でも多くの患者さんを救うために、広くドナーを募る必要があります。
 「あなたの善意で、助かる命があります。」
 
骨髄バンクへの登録に御協力をお願いいたします。

チラシ「知っていますか!?骨髄バンクドナーのこと」を作成しました(令和7年9月)

チラシ画像(表)                チラシ画像(裏) 

ファイルダウンロードは上記から。ぜひご活用ください。

企業と連携した取組

 東京都と連携して骨髄バンク推進に取り組んでいる企業において、社内でポスターの掲示、チャンスの配布、社内報やサイネージへの掲出などにより、社員に対する骨髄バンクドナーの普及啓発を行っています。
 また、一部の企業では、顧客等に対し、骨髄バンクドナーの周知を図るチラシの配布や、企業のHPにて骨髄バンク推進月間のPRをしていただいています。

ドナー登録できる方

  • 年齢が18歳以上、54歳以下の健康状態が良好な方(提供できる年齢は20歳以上55歳以下)
  • 体重が男性45キログラム以上、女性40キログラム以上の方
  • 骨髄・末梢血幹細胞の提供内容を十分に理解している方
    (※その他細かな条件があります。また、登録後の健康状態によっては、提供できない可能性があります。)

ドナー登録の方法

(1) パンフレット「チャンス」を読んで、内容・登録条件をご確認ください。
 【「チャンス」の入手方法】(次のア、イのいずれか)
 ア 公益財団法人日本骨髄バンクへお問い合わせください。
   電話 03-5280-1789(平日9時から17時30分まで)
 イ 公益財団法人日本骨髄バンクのホームページを閲覧してください。

(2) 登録申込書に必要事項を記入してください。

(3) 最寄の登録窓口、もしくはドナー登録会へ登録申込書を持参してください。


 【登録窓口】

  • 都内各献血ルーム
  • 西多摩保健所(事前に電話予約が必要です。)

西多摩保健所 電話 0428-22-6141(平日午前9時から午後5時)

●各地で行われるドナー登録会については、日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センターへ電話にてご確認ください。
 電話 03-5534-7534(平日午前9時から午後5時)

(4) 手続きが完了すると、後日、登録確認書が送付されます。

(5) 登録後、登録内容については、日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センターへお問い合わせください。
 電話 03-5534-7534(平日午前9時から午後5時)

 ※日本骨髄バンクコーディネーターに関しては、日本骨髄バンクのホームページに記載されています。


          ドナー登録のしおり「チャンス」

骨髄移植ドナー支援事業

 骨髄バンクを介して骨髄等を提供したドナー及びドナーの勤務先等に対し、提供に要した日数に応じ、助成を行っている自治体があります。
 詳しくは、お住まいの区市町骨髄移植ドナー支援事業担当部署へお問い合わせください。

 骨髄移植ドナー支援事業担当部署【区部】
 骨髄移植ドナー支援事業担当部署【市町部】

記事ID:115-001-20240726-004272