変異株について
変異株の分類について
一般的にウイルスは増殖や感染を繰り返す中で少しずつ変異していくものであり、新型コロナウイルスも、約2週間で1箇所程度の速度で変異していると考えられています。WHOや国立感染症研究所(以下、「感染研」という。)は、こうした変異をリスク分析し、その評価に応じて、「懸念される変異株(VOC)」、「注目すべき変異株(VOI)」、「監視下の変異株(VUM)」に分類しております。
以下、感染研による定義(2023年4月21日時点)です。
懸念される変異株(VOC)
公衆衛生への影響が大きい感染・伝播性、毒力、及び治療・ワクチン効果の変化が明らかになった変異株注目すべき変異株(VOI)
公衆衛生への影響が見込まれる感染・伝播性、毒力、及び治療・ワクチン効果や診断に影響がある可能性がある、又は確実な変異株で、国内侵入・増加の兆候やリスクを認めるもの(以下、例)- 検疫での一定数の検知
- 渡航例等と無関係な国内での検出
- 国内でのクラスター連鎖
- 日本との往来が多い国での急速な増加
監視下の変異株(VUM)
公衆衛生への影響が見込まれる感染・伝播性、毒力、及び診断・治療・ワクチン効果に影響がある可能性がある変異を有する変異株。また、VOCやVOIに分類された変異株であっても、以下のような状況では、本分類に一定期間位置付ける
- 世界的に検出数が著しく減少
- 追加的な疫学的な影響なし
- 国内・検疫等での検出が継続的に僅か
- 特に懸念される形質変化なし
世界の新型コロナウイルス変異株の発生状況に関する情報については以下のページを参照ください。
都内の変異株発生状況について
東京 i CDCでは、都内での変異株の発生状況を把握するため、東京都健康安全研究センター(以下、「健安研」という。)や民間検査機関等において、都内における遺伝子変異の有無のスクリーニングを実施するとともに、ゲノム解析を行っています。
ゲノム解析結果の推移は以下のとおりです。
ゲノム解析結果の推移[週別](令和6年10月3日)(PDF:828KB)
ゲノム解析結果の内訳[週別](令和6年10月3日)(PDF:326KB)
ゲノム解析結果の内訳[週別](令和5年5月8日から令和6年3月31日まで)(PDF:280KB)
健安研及び民間検査機関等でのゲノム解析及びスクリーニングの過去の実施状況は、以下のとおりです。
L452R変異株スクリーニング実施状況(令和4年12月1日)(PDF:457KB)
N501Y変異株スクリーニング実施状況(令和3年7月1日モニタリング会議資料抜粋)(PDF:526KB)
健安研におけるオミクロン株亜系統に対応した変異株PCR検査実施状況(令和5年3月2日)(PDF:544KB)
ゲノム解析結果の推移[月別](令和5年5月8日)(PDF:695KB)
ゲノム解析結果の内訳[月別](令和5年5月8日)(PDF:419KB)
オミクロン株に関する情報については以下のページを参照ください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 感染症対策部調査・分析課(03-5320-4541) です。